早朝4時。
車中泊で迎えた2日目。
旅先でやりたいことの一つ、市場の早朝めし。
調べてみると朝食が摂れる所があったので、福井市中央卸売市場へ。
国道8号からの入り口は業者さんしか入れないので、入口探すのにちょっと手間取りましたw
で、市場内にある喜多亭さんへ。AM5時から営業してます。
おすすめは海鮮丼でしたが、未だ準備が出来ていないとの事。
次点おすすめのまかない丼を注文・・・なんか海鮮丼が出てきたぞ。
御飯が見えないwどのネタも新鮮で、身も分厚くて食べ応え十分!
すっかりお腹を満たせたので、散策出来そうな所を・・・と回想すること昨晩、国道305号線を走ってて目に付いた『東尋坊』の文字。
これって「ジャジャジャジャーーーーーン」のロケ地で有名なアレよね。そういや福井県でしたか。
違うおまえじゃない。
市内から30分程度で行けるのも何か意外。
俺の勝手な想像では数時間掛かる秘境の奥地みたいなイメージだったなぁ・・・なことを考えてる間にサクッと到着。
ガッツリ観光地なんだなー。
まあ、有名な観光地だからこそロケ地に使われたんでしょうけど。流石に早朝なので、どの店も開いておりませんでした。
IWABAカフェ。入ってみたかった・・・
おお~10代の頃、火曜の夜によく見た景色がそこに。いざ、自分の目を通して見ると思ってたより感動しますね。
こういう観光地だと柵が張り巡りされて、安全な柵越しに眺めるのかと思っていたら、まさかのノーガードとは攻めてるなぁ。
ドライブ用シューズで行きましたが、この岩の崖を歩くのは結構怖いですね。
おっさんの運動神経では足元が覚束きませんでしたw
岩の階段。草の先は10mくらいの崖。手摺等一切無しなので、へっぴり腰で降りてましたw
こちらも紫陽花が所々咲いてました。
1時間ほど岩場を散策しながら景色を眺めたり、自分以外に居た30代と初老くらいの夫婦が、段階絶壁な岩場で佇んでいるのをドキドキしながら見守ってました(余計なお世話)
東尋坊を後にし、海沿いの国道305号線を京都の舞鶴までドライブすることに。
道中、フェラーリに遭遇。
ほぼ後ろに居たので、V12のエンジンサウン・・・360モデナっぽい?だとV8でしたっけね。どのみち聞こえるエンジンサウンドは気持ちいいの一言ですね~
敦賀市の手前あたりで305号線が終わり、国道8号~27号にスイッチ。
美浜町に差し掛かった辺りで『レインボーライン』の看板が目に。
すかさずカーナビでMAP確認。あ、これは楽しそう。
通行料1,060円を支払いいざ入山。
コースは山頂まで一気に駆け上がるタイプの道で、ほぼ2~3速、ちょっと長い直線で4速入れるくらいのハイオク掛け流しな印象。
山頂の駐車場に。更に登る・・・?どうやら天辺にメインの施設が。
入園チケットを購入し、更にリフトで登った先の天空のテラスへ。
三方五湖と若狭湾を一望。こりゃ絶景~
天空のテラスでは、個別スペースが多数設置されており、写真のようなソファやテーブル席なんかも用意されており、カップルや家族連れにはピッタリですね。
ちょっとしたバラ園もありました。
山頂の景色を十分に堪能し、下山して再び舞鶴へ
てことで、舞鶴の赤レンガパークと舞鶴海上自衛隊基地へ。
こちらの舞鶴鎮守府は開庁120周年。
別の駐車場では護衛艦が割と間近で見れていいですね~
呉や横須賀だと敷地外からだとここまで近くでは見れなかった気がしますね。
大湊は・・・どうだったけかな?
ひゅうが
みょうこう
同じ駐車場に白のハッチバックが停まってました。ウィング付きだ~
その後、赤レンガ博物館で世界のレンガを鑑賞し、補給艦「ましゅう」の海軍カレーで晩御飯。トロトロの牛すじがGoodでした。
夕食後、ここから鳥取行って砂丘を見るか、明石で関門海峡見に行くか迷い。
鳥取行って同じ道を戻るよりは、南側から戻る方が楽しいと思い明石へ。
地図でパッと見る分には南に下ってるだけですが、走って現れる標識は「京都〇〇km」だらけで京都って結構広いんだなーと実感しましたw
な事を思いながら、県道と国道をカーナビに誘導されるまま走り、最終的に国道176号に。
早めに着いたら明石焼きでもワンチャンと思ってましたが、
道中、眠気に抗えず仮眠した結果。明石駅に到着したのは23時になってしまった。
すぐ向かいの明石城はライトアップされてましたが、今日はスルー。
関門海峡大橋を見ようと海沿いをウロウロしてみましたが、立入禁止や商業施設の有料駐車場だらけで結局諦めました。ぐぬぬ。
気を取り直して、阪神高速3号神戸線の下を走る国道43号線を使って大阪へ。
ところで43号走ってて気になったのが、他車の流れに合わせて(7~80kmくら)走ってても、次の信号が赤に変わって停止させられる率がやたら多かった気がする。
大抵こういうバイパス系て信号に捕まらない程度の調整してる気がするけど、たまたまだったのかしら?
バイパスなのに毎回停止させられてちょっとストレス溜まった(笑)
小一時間程で大阪に。時刻も深夜の2時前と悪くない時間。
てことで、深夜の阪神高速環状線(Loop)ドライブに。
リアルで走ったのは数回程度で、車で通りかかった際は大抵ドライブしに行ってまして。去年の京都出張時もドライブしてました。
京都出張で来た時は数年ぶりだったので、ETCの徴収回数がえらいことになってました(笑)
というかあの辺りETC多すぎません・・・?
大阪難波駅からすぐの湊町料金所から阪神高速環状線へ
では、いざ・・・
お疲れ様でしたーーーーッ!
まあ、冗談ですよ?という事でゆっくりLoopを流してました。
パンダさんが待機してる事もあり、終始平和でした。
天神橋JCTのコーナーでオデッセイが3車線跨ぎのアウトインアウトを披露していたりしましたがw