• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぜのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

深夜徘徊日記(富山出張編2週目)

出張2週目。
どこか徘徊・・・と思いましたが、3連休のドライブの疲れか仕事の後はぐったりしてて、前半はホテルに籠って日記書いたりしてました(笑)

最終日前日にようやく出る気が湧いてきたので、プチ徘徊に。

富山最後の晩餐はやっぱり海の幸という事でお寿司に。
またまたハマ虎さんに教えて頂いたお店です~


日替わり5種、おすすめ3種、えんがわ、炙り3種を頂きました。

どれもホント旨かったです・・・



また、セルフのお味噌汁も、エビの頭が存分に入ってて美味しい~

最後の晩餐を終えたので再びドライブ続行!

国道359号で砺波市方面へ。

しばし走り、眼前に山並みが見えた辺りで、やっぱり二上山行こうかなと思い、高岡へ方向転換。


ちょっと明るいうちに・・・と思ってましたが、到着した頃にはすっかり真っ暗でしたw

まあ、気を取り直して1週間ぶりの登山に勤しみました。



先週出会えたお兄さん達は来てなかったな~
まあ、旅先の出会いは一期一会。またいつか出会えるだろうと二上山を後に。

その後は、新湊の海沿いをドライブ。
しばし、閑散とした港町をふらふらドライブしていたら、林の向こう側に大きな船の姿。大きい漁船だなーと思いつつ、堤防も車で入れそうなので行ってみると。


海上保安庁の巡視船でした・・・

特に見回ってる方も居なかったので、恐る恐る近づいてみましたが、
20mmガトリング砲の砲塔がこちらに旋回する事は無かったのでwちょっと撮影させて貰いました。

護衛艦より小型とは言え、真横に並べたらやっぱり大きい~

当然ながら主砲はカバー掛かってますね。

こちらも仕事帰りだったのかな?お疲れ様です。





最後に海王丸パークに立ち寄り、富山の深夜徘徊。これにて終了するのでした。

消灯!
Posted at 2021/07/05 01:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月28日 イイね!

ふらふらドライブ4日目(出勤編)

ふらふらドライブ4日目(出勤編)4日目もとい絶望の月曜日。









お昼には現場に着かなきゃなので、ホテルの朝食準備を横目にAM5時に出発。

先週少し走った国道41号で・・・と思ったが、カーナビ君はいつもの峠道指示。
ほんとチョイスが攻めてるなw嫌いじゃないぞ。

先ずは岐阜市内から国道156号で少し北に位置する関市に。

ちょっとお遊び

そのまま156号を長良川を常に脇に捉えながら北へ。昨日の空を一面覆っていた雨雲は嘘のように消え去り完璧なドライブ日和・・・このまま走りに行っていいすか?(ダメです)

郡上市まで来た所で国道472号にスイッチ。そこから県道73号経由で高山市へ。
どうやら、『飛騨せせらぎ街道』と言われる街道らしく、ストレートと高速S字だらけの非常に楽しい道。毎日こんな道で通勤してぇなぁ~


更に途中で遭遇したMiniと付かず離れずで、貸し切り状態のワインディングで15分ほどツーリング状態に。


街道を抜けた所で別れ、ペタペタになったタイヤと共にコンビニで一休み。


国道41号に抜け快晴の山間のワインディングを走行。
富山に入った所で給油。建設中の赤い橋に青い足場かな?が、映えるね。



途中で国道41号と並行して流れる神通川。その対岸を走る県道188号に。
結構ギリな所もあるものの、まあ行けなくはない感。

そして、唐突に現れる石像の群れ。


街灯も無さそうな所なので、深夜に何も知らず通りがかったら、さぞビビるだろーなw

さらに進むと、急に足元から「パキパキ」と謎の音。

木ィ生えてやがる・・・後で裏のスプリング側にも刺さってるのを見つけましたw

神二ダム。

そんな感じで無事にお仕事に向かいました。
Posted at 2021/07/04 01:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

ふらふらドライブ3日目(大阪~和歌山~岐阜)

阪神高速環状線をAM3時頃に降り、また少し仮眠。

3日目は翌日の仕事に備えて無理は余り出来ないので、取り敢えず富山に戻る方向へ舵を。
とは言え、大きな国道を最短距離で帰っても味気ないし、早く着いても勿体ないのでちょっと遠回りの紀伊半島海沿いルートに。

まず阪神高速4号線、湾岸線の下を通る県道29号で和歌山方面へ。
途中、岸和田の狭い路地を抜けつつ、岸和田城に。

向かいの岸城神社

七夕の飾りつけ(?)かな。


岸和田城~Theお城!って感じ。美しいですね~

別アングルから。


関西国際空港にも立ち寄ろうかと思ったが、合流路に気づかず通過 orz

海沿いの県道65号にスイッチし、しばし沿岸ドライブ。
脇道に。いい雰囲気・・・行き止まりでしたw

Type-R。赤ホイールが目立つな~


妙なオブジェが・・・と思ったら釣り場兼道の駅という『とっとパーク小島』へ

多くの釣り人達で賑わってました。洋上も釣り船で溢れてましたね~



和歌山駅

和歌山はハイオク安い!いいぞ!


紀伊半島の沿岸を通る国道42号を海を眺めならドライブ。
道は広く、綺麗に舗装されててめっちゃ気持ちよく走れましたね~


ワインディングの途中にポツリと建っていたラーメン屋でお昼。



時間に余裕あったら伊勢神宮にもお参りして行きたかったですが、
予約したホテルに早めにチェックインしたかったので、下里駅の辺りから始まる紀勢自動車道で一気に岐阜まで。

高速の降り口で、雛鳥に行く手を遮られたりしましたが(笑)

途中、夕飯を買いに寄ったスーパーのレジ打ちの女性のイントネーションが犬山あおいまんまだったw
岐阜で取ったホテルに到着し、月曜日に備えました。

ということで3日間で10都道府県、1,285kmとなりました。
翌日富山戻るのに216kmあったのでトータルは1,501kmですが。

3日目は天候は優れませんでしたが、基本晴天に恵まれてたドライブ日和でした~
Posted at 2021/07/02 23:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月26日 イイね!

ふらふらドライブ2日目(福井~舞鶴~明石、大阪)

ふらふらドライブ2日目(福井~舞鶴~明石、大阪)早朝4時。
車中泊で迎えた2日目。







旅先でやりたいことの一つ、市場の早朝めし。
調べてみると朝食が摂れる所があったので、福井市中央卸売市場へ。

国道8号からの入り口は業者さんしか入れないので、入口探すのにちょっと手間取りましたw

で、市場内にある喜多亭さんへ。AM5時から営業してます。


おすすめは海鮮丼でしたが、未だ準備が出来ていないとの事。
次点おすすめのまかない丼を注文・・・なんか海鮮丼が出てきたぞ。

御飯が見えないwどのネタも新鮮で、身も分厚くて食べ応え十分!


すっかりお腹を満たせたので、散策出来そうな所を・・・と回想すること昨晩、国道305号線を走ってて目に付いた『東尋坊』の文字。
これって「ジャジャジャジャーーーーーン」のロケ地で有名なアレよね。そういや福井県でしたか。

違うおまえじゃない。

市内から30分程度で行けるのも何か意外。
俺の勝手な想像では数時間掛かる秘境の奥地みたいなイメージだったなぁ・・・なことを考えてる間にサクッと到着。

ガッツリ観光地なんだなー。
まあ、有名な観光地だからこそロケ地に使われたんでしょうけど。流石に早朝なので、どの店も開いておりませんでした。

IWABAカフェ。入ってみたかった・・・


おお~10代の頃、火曜の夜によく見た景色がそこに。いざ、自分の目を通して見ると思ってたより感動しますね。



こういう観光地だと柵が張り巡りされて、安全な柵越しに眺めるのかと思っていたら、まさかのノーガードとは攻めてるなぁ。

ドライブ用シューズで行きましたが、この岩の崖を歩くのは結構怖いですね。
おっさんの運動神経では足元が覚束きませんでしたw

岩の階段。草の先は10mくらいの崖。手摺等一切無しなので、へっぴり腰で降りてましたw

こちらも紫陽花が所々咲いてました。

1時間ほど岩場を散策しながら景色を眺めたり、自分以外に居た30代と初老くらいの夫婦が、段階絶壁な岩場で佇んでいるのをドキドキしながら見守ってました(余計なお世話)

東尋坊を後にし、海沿いの国道305号線を京都の舞鶴までドライブすることに。
道中、フェラーリに遭遇。

ほぼ後ろに居たので、V12のエンジンサウン・・・360モデナっぽい?だとV8でしたっけね。どのみち聞こえるエンジンサウンドは気持ちいいの一言ですね~

敦賀市の手前あたりで305号線が終わり、国道8号~27号にスイッチ。
美浜町に差し掛かった辺りで『レインボーライン』の看板が目に。
すかさずカーナビでMAP確認。あ、これは楽しそう。


通行料1,060円を支払いいざ入山。
コースは山頂まで一気に駆け上がるタイプの道で、ほぼ2~3速、ちょっと長い直線で4速入れるくらいのハイオク掛け流しな印象。

山頂の駐車場に。更に登る・・・?どうやら天辺にメインの施設が。

入園チケットを購入し、更にリフトで登った先の天空のテラスへ。


三方五湖と若狭湾を一望。こりゃ絶景~



天空のテラスでは、個別スペースが多数設置されており、写真のようなソファやテーブル席なんかも用意されており、カップルや家族連れにはピッタリですね。

ちょっとしたバラ園もありました。

山頂の景色を十分に堪能し、下山して再び舞鶴へ


てことで、舞鶴の赤レンガパークと舞鶴海上自衛隊基地へ。



こちらの舞鶴鎮守府は開庁120周年。



別の駐車場では護衛艦が割と間近で見れていいですね~
呉や横須賀だと敷地外からだとここまで近くでは見れなかった気がしますね。
大湊は・・・どうだったけかな?

ひゅうが


みょうこう


同じ駐車場に白のハッチバックが停まってました。ウィング付きだ~


その後、赤レンガ博物館で世界のレンガを鑑賞し、補給艦「ましゅう」の海軍カレーで晩御飯。トロトロの牛すじがGoodでした。


夕食後、ここから鳥取行って砂丘を見るか、明石で関門海峡見に行くか迷い。
鳥取行って同じ道を戻るよりは、南側から戻る方が楽しいと思い明石へ。

地図でパッと見る分には南に下ってるだけですが、走って現れる標識は「京都〇〇km」だらけで京都って結構広いんだなーと実感しましたw
な事を思いながら、県道と国道をカーナビに誘導されるまま走り、最終的に国道176号に。
早めに着いたら明石焼きでもワンチャンと思ってましたが、
道中、眠気に抗えず仮眠した結果。明石駅に到着したのは23時になってしまった。

すぐ向かいの明石城はライトアップされてましたが、今日はスルー。

関門海峡大橋を見ようと海沿いをウロウロしてみましたが、立入禁止や商業施設の有料駐車場だらけで結局諦めました。ぐぬぬ。

気を取り直して、阪神高速3号神戸線の下を走る国道43号線を使って大阪へ。

ところで43号走ってて気になったのが、他車の流れに合わせて(7~80kmくら)走ってても、次の信号が赤に変わって停止させられる率がやたら多かった気がする。
大抵こういうバイパス系て信号に捕まらない程度の調整してる気がするけど、たまたまだったのかしら?
バイパスなのに毎回停止させられてちょっとストレス溜まった(笑)

小一時間程で大阪に。時刻も深夜の2時前と悪くない時間。


てことで、深夜の阪神高速環状線(Loop)ドライブに。
リアルで走ったのは数回程度で、車で通りかかった際は大抵ドライブしに行ってまして。去年の京都出張時もドライブしてました。
京都出張で来た時は数年ぶりだったので、ETCの徴収回数がえらいことになってました(笑)
というかあの辺りETC多すぎません・・・?

大阪難波駅からすぐの湊町料金所から阪神高速環状線へ

では、いざ・・・


お疲れ様でしたーーーーッ!

まあ、冗談ですよ?という事でゆっくりLoopを流してました。
パンダさんが待機してる事もあり、終始平和でした。
天神橋JCTのコーナーでオデッセイが3車線跨ぎのアウトインアウトを披露していたりしましたがw
Posted at 2021/06/29 22:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月25日 イイね!

ふらふらドライブ1日目(富山~金沢)

ふらふらドライブ1日目(富山~金沢)2週出張の合間が3連休となったので、家に帰るくらいならと各地をドライブすることに。







まずは国道160号で最寄りの氷見から。

道の駅のはす向かいの寺院の塔が目を引きますね。


大境洞窟住居跡。遺跡に神社というミスマッチ感。



立山連峰は霞が掛かっていて見えませんでしたが、眺めは良かったです。


また、平日なだけあり交通量は非常に少なく、舗装状況も良く快適なドライブが愉しめました。



途中、県道246号へ入り能登観音崎へ。ちょっとした丘を登り・・・

こじんまりとした灯台が。


灯台には登れませんが、高台からの見晴らしは良かったです~



再び国道160号へ戻り、道の駅 能登食祭市場。

鮮魚コーナーや飲食店が充実しており、イートインスペースで購入したものを食べれるそうです。
自分はイカ刺し/イカ焼きとカワハギの肝と刺身でちょっと早めのお昼を。

おやつ用に甘エビの唐揚げ。


能登島をぐるっと1周


昨日に引き続き、ハマ虎さんに教えて頂いた。千里浜なぎさドライブウェイへ。



実際砂浜といいつつもかなり固く踏みしめられており、スタックの心配無く走行出来ます。ただ一部、細かい凹凸のある個所は固い足回りの方は大変かもしれませんw

甘海老の唐揚げをつまみながら海を眺める。


最寄りの道の駅の洗車コーナーで下回りを綺麗に。


車も綺麗にした所で、富山を後にし金沢へ。
移動の途中で青のハッチバック~


昔から一度来てみたかった、今年で開庁60周年を迎えたという小松基地へ。

F-15と言えば百里とここのイメージ。
個人的にハッチバックを最初見た時はF-15を連想してました。
・・・入口のファントムしか撮れませんでしたが。
基地の壁に描かれたペイントの前で。60周年の所は取り忘れてた。orz

こちらは50周年のかな。

最近F-15のE型に派生のイーグルIIが出たそうですね。
今のJ型の近代改修にこいつのデジタルコクピットが採用されるみたい。いつか公開された時に見てみたいですね~

小松空港向かいの航空プラザ。間に合わず閉館・・・


見たいもんも見たので温泉に入ろうと思い加賀市手前の粟津温泉に。
途中でバカでかいドームに遭遇。こまつドームだそうです。


温泉街の中にある粟津温泉 総湯さん。

銭湯スタイルの入浴のみの施設です。アメニティ系は全て購入しないといけませんが、入浴料が大人で430円と十分お安いと思いますね。
訪問時もMYお風呂セットをぶら下げた地元のご年配が多かったです。

お湯は透明で匂いも殆ど感じず、クセのないお湯でした。
湯の温度は結構高めですが、その浴槽しか無いのでぬるめが好きという方は大変かも。


温泉を堪能した後、ガソリンを補充しつつ南下。
160円か、まあまあ安いかな。

出来るだけ海沿いをと思い国道305号を走行中、加賀市の辺りで猛烈な土砂降りと雷が。

丁度、一面開けた所を走行していたので、思わず車を停めて鑑賞してましたw


雨も雷も大分収まった後、福井市へ向かう途中で今度はやたらカラフルに発光している巨大なオブジェが目に留まり、誘蛾灯に誘われる蛾の如く近寄ってみるw

ゆりの里公園 ユリーム春江という所謂ユリ園のようで、夜間のライトアップのようでした。にしても周りが田んぼだらけだから一際目立つ。




そんな訳で1日目を終了するのでした。
Posted at 2021/06/28 02:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車しに来たらちょっと揃った (*´ω`*)」
何シテル?   12/21 15:06
納車して暫く経ってますが、まったり更新していきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2345
6789101112
131415161718 19
2021 222324 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:39:06
パンチングアルカンターラ/スエード調生地で内装パネルを加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 12:07:35
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 オデッセイRC1用ハロゲンフォグランプ(スタンレー W0650) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 01:42:32

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前車を手放し、偶に沸き起こるマイカー欲しい発作を抑えて十数年、ゴールド免許の更新ついでに ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目。 知り合いが引越しを機に手放すとの事で入手。 スカイラインはほぼノーマルで乗っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのマイカー。 スカイラインは全部ターボ車だと思って買ったNA車w ドライブの愉し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation