• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぜのブログ一覧

2021年10月29日 イイね!

深夜徘徊日記(長岡出張編2週目)

深夜徘徊日記(長岡出張編2週目)長岡2週目。








今週の麵活動もキメ、雨の合間を縫って深夜徘徊へ。




海側をドライブしたいと思い、まずは地図を眺めて気になった県道444に。
晩飯を摂って北陸道の長岡JCTから数分走り、県道に合流。
道路はそこそこ広そうかな・・・?

そんな事はありませんでした(笑)

おまけに連日の雨のせいか路面がめっちゃ汚い( ^ω^)・・・
舗装は結構綺麗だっただけに残念よのう~。
街灯も一切無いし、清掃済みの状態で走りたかったなぁ。


峠を抜けてちょっと休憩。

続いて県道443号へ。こちらの方が多少走り易かったかも。

汚れてるのは一緒でしたがw


県道を抜けてからは、カフェオレ休憩しつつ国道352号から日本海へ。

海は・・・見えない(当然)

だが海は見えずとも、窓を開けて走れば荒ぶる日本海の荒波が耳に感じ・・・
寒くて2分で閉めました(ぉぃ)

んで、夜景でも見ようかと久しぶりの弥彦山登山に。

流石にこちらは清掃されてますね~

山頂ロープウェイから少し離れた駐車場で夜景を・・・見えないw


弥彦山を下山した後は弥彦駅と前回はスルーした彌彦神社 大鳥居へ。



燕市へ降りた後は信濃川をなぞる様に通る国道403号で南下。
日も変わる直前の、ひっそりと静まった与板町の商店街。こういう雰囲気を味わえるのも深夜徘徊の魅力。

信濃川を無駄に横断しながらホテルへ帰るのでした。



走行154km程でした~
Posted at 2021/11/07 02:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月21日 イイね!

長岡出張(帰宅編)

長岡出張(帰宅編)今回は現地休を取ってないんで、毎週自宅へ帰還です。









という事でラーメン屋巡りを楽s・・・



仕事も終わったので、お昼に解散となり同僚を駅まで送って撤収~

帰りは胎内の時とほぼ同じルートでした。
ただ、今回は三国峠付近に工事がやたら多かったですね~


県境の三国トンネルの開通も近いのかな?



トンネルを抜けた後、工事信号で待ってる間に後ろに現れた野良のS660と三国の下りをまったりランデブー。
ミラー越しでも軽そうなのが伝わってくるなぁ~


群馬に入ってもまだ明るかったので、
沼田から県道251号で赤城山にも寄り道していきました。




走行8時間20分、走行301km程でした。
Posted at 2021/10/23 19:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月19日 イイね!

深夜徘徊日記(長岡出張編)

深夜徘徊日記(長岡出張編)今週は全般的に天気がすぐれない中、
翌日には一旦帰宅なのでプチ徘徊に出発。










また振り出した強めの雨の中、燕市に移動し晩ご飯~



食後はのんびり走れそうな国道290号を五泉市方向へ。
新潟を南北で繋いでる道の割にはすれ違う車も少なく、思った通り走りやすいな~


途中、栗ヶ岳に伸びる県道244号が気になったのでわき道に。

走ってすぐに明るい建物・・・?温泉施設か。

20時だし閉まってるかなー?と思いつつ営業時間を確認するとまだ1時間程余裕があるみたいなので、ホテルの狭い風呂より断然こっちでしょ。てことで入店!


宿泊施設もあるのかな?広くて清潔感のある施設ですね。
施設内は時節柄かハロウィン装飾がされていました。楽しげ~



閉店1時間前というのもありほぼ貸し切り状態。
タイミング良く途切れた雨雲から覗く月を眺めながら露天風呂でくつろぎました。

ちなみに入浴代は貸出しのタオル/バスタオル付きで600円とお手頃な価格かと。来週コキ使われたらここで癒されよう(笑)

湯上りの牛乳を嗜みながら、そのままキャンプ場のある地点まで登山続行。
こちらはほぼ住宅で抜けたら(シビック的に)すぐ行き止まりでした。


引き返した後は国道290号から国道351号線を経由してホテルへ戻りました。

ハイオクやっす。他は170円台だったけど、たまたま安い日だったのかな?


走行98km程でした。
Posted at 2021/10/23 18:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月17日 イイね!

長岡出張(移動編)

長岡出張(移動編)今週から長岡で都合3週間ほど出張。








長岡は今年の2月も来たんだよなw2月の時は絶対ラッセル車と化すのが目に見えてたので新幹線で行きましたが、今回はシビック君で向かうことに。

出掛け前にディーラーへ寄って、半年ぶりにキコキコ鳴り出したクラッチに油を指してもらってから出発。近所のディーラーには試乗車置いてないのでパンフ見ただけでした。


20時頃に高崎市に、ちょっと職場に寄り道し晩御飯。

ようつべで見て行ってみたかったハンバーグ屋へ。

これが

チーズまみれに!チーズ好きなのでこのビジュアルはたまらん・・・

俺のお腹を満たしたのでシビック君のお腹も膨らませる。群馬もハイオクは170円台かー


今回は軽井沢方面を抜けようと思い、国道18号で碓氷峠から軽井沢に抜け、長野市~上越に抜けるルートで。
夜の妙義山も寄り道したかったが、また今度にしましょ。


てことで碓氷峠に。去年の太田出張の時に休日ドライブで来たぶりやな~

前回は日中だったから気にしてなかったが、ここ街灯ないのね。
めがね橋見ようかと思ったが、暗すぎて通過したことすら気づきませんでしたw

雨がちの天候と風も結構強かったのか、落ち葉も結構積もってのもあり、ゆっくり走りながら碓氷峠を抜けて長野入り~

外めっちゃ寒いと思ってたら気温4℃かい・・・


軽井沢を抜けた後は、浅間サンラインの看板が目に入ったのでこちらに。
上信越自動車道に沿って敷設されているようで、左手側に千曲川沿いの街の灯りを眺めながら移動。上田城公園を横切りつつ長野市へ。


富山出張の時にも通った坂中峠を通って上越市へ。
日も跨ぎ、集中力も落ちてきたので糖分補充。

直江津港の周辺をちょっとふらふら。



柏崎市まで北上し、港の防波堤で仮眠。
念の為毛布持ってきて良かったわ。無かったら寒くて寝れなかったなこれw

3時間ほど仮眠し、起床~丁度朝日が登り始めた所かな。
堤防は釣り客で賑わってました。何釣れるんかな~?

おもわず写活するおじさんに。




1時間程のんびりしてから国道8号で長岡へ向かいました。

今回は約11時間(仮眠込み)、走行距離341kmの移動でした。
Posted at 2021/10/21 02:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月13日 イイね!

深夜徘徊日記(久喜出張編)

久喜出張2日目
あまり天気もすぐれないけど、翌日には帰宅なのでふらっと徘徊に。

まずは佐野市で晩御飯~

ラーメンをすすりながら中禅寺湖方面を覗いてて『山ノ神ドライブイン』が目に入ったので、まずはここまでドライブする事に。

佐野市を北へ抜け、県道202号を通過。
やたら舗装がガタガタだったり、穴だらけのわりに道幅は広いと思ったら、採掘場があるのね~
写真撮ってたらダンプの運ちゃんが戻ってきたんでそそくさと退散w



ちょっと休憩


県道15号に合流、こちらは舗装も良く楽しいワインディング。快晴の平日に走ってみたいね~
麓から登り始めたら、ちょっと心配してた霧が出てどんどん濃くなり、ドライブインに到着する頃には視界は真っ白に・・・

足尾まで抜けて桐生市まで抜けるつもりでしたが、日和って引き返しましたw

走行136km程でした。
Posted at 2021/10/21 00:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車しに来たらちょっと揃った (*´ω`*)」
何シテル?   12/21 15:06
納車して暫く経ってますが、まったり更新していきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
1718 1920 212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:39:06
パンチングアルカンターラ/スエード調生地で内装パネルを加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 12:07:35
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 オデッセイRC1用ハロゲンフォグランプ(スタンレー W0650) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 01:42:32

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前車を手放し、偶に沸き起こるマイカー欲しい発作を抑えて十数年、ゴールド免許の更新ついでに ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目。 知り合いが引越しを機に手放すとの事で入手。 スカイラインはほぼノーマルで乗っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのマイカー。 スカイラインは全部ターボ車だと思って買ったNA車w ドライブの愉し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation