• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっちん5のブログ一覧

2024年06月25日 イイね!

パノラミックビューモニターカメラ不具合

2023年3月登録のヤリス。
今朝から左側カメラの不具合が発生しました。あいにくディーラーはお休みなので、明日以降連絡がくるのか?
スマホアプリのモビリコとやらで、担当者には写真を送付し連絡してあります。
さて、どうなることやら。

余談、昨年の納車以来、ずっとETCの不具合(運転中にリセットがかかる)に悩まされているので、懸念事項が増えてしまった。

Posted at 2024/06/25 10:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月09日 イイね!

初代アクアのTHSIIに比べかなり進化してる印象

ヤリス1.5Gガソリン車からHEVに乗り換えて良かった
Posted at 2023/04/09 15:38:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年11月19日 イイね!

Yaris(ヤリス)HV 購入記 2022年11月__何故こうなった?謎w

2022年11月18日

所有のヤリスG 1500cc (M15A-FKS)、 形式MXPA10-AHXEB(2020年5月購入、6月登録、7月初頭納車)の2年6ヶ月のプロケア10(メンテナンスパック)をしにネッツトヨタ神奈川に行ったときのこと。
現在「中古車が足りてません」というような文言(だったと思う)のポップがあり、プロケア10のついでに査定を取らせてほしいとのことで、ご自由にどうぞ!って感じで了承。

会話の中でハイブリッドにしておけばよかった。なんてことを言ったものだから、当然見積もりも出てくるわけだった。

見積もりはともかく、査定には興味あったし、100万円は軽く切っているだろうと思っていた。

2年半で下取り額が114万円!

え?目を疑ったが、年式と現車を見ての査定とのこと。ちょっとびっくりした。

そしてそれを基にしたヤリスG 1500cc(MA15A-FXE)、形式MXPH10-AHXGBの見積もりが出てきた。

途中経過の見積もりが手元にないのでここからはうろ覚え。

現在所有のヤリスとほぼ仕様が一緒で1,698,105円とのことだった。ただ、そこには革巻きステアリング、コンフォートシートセット(シートヒーター付き)、ソニックデザインのスピーカーは入ってなかった。もちろんそれらを足すとざっくり19万円弱高くなる計算。

ここからは更にうろ覚え。
ここに今回の車両値引き額を入れるものの、お話にならない状態。そこで前回はこれくらい引いてもらったよ。って伝える(きちんとGoogleドライブに前回のヤリス購入記が残ってる)ざっくりと36万円を車両値引きに設定する担当者。その修正前は何だかんだ言って26万円になっていた。

ここで一気に149万なにがしに。。。

あまりにもあっけなく150万円を切ってきたので、もうひと押し。端数を切ってもらい、149万円。さらに4と9は数字が良くないといい、9を末広がりの8に。

148万円になった。

ここで担当者。これは多分無理だと思うと言いながらも20分間裏へ行き店長と交渉?

戻ってきた。

153万円の見積もりに変わってた。その時点で自分の中ではご破算なのだが、条件をつけるともう少し頑張れるとのこと。

条件、任意保険の提案、TS3トヨタカードの入会、JAF入会(すでに入会30年)。この内承諾できるのは任意保険の提案とTS3カード入会。それで5万円下がるならと、承諾。

なんだかあっけなく148万円になった。本当はもっと引けたのかな?と思いつつも、まぁ納得の数字なので契約。
おかしいなぁ、点検に来ただけなのに。。。

見積書は148万円だけど、ずっと継続されている自動車税環境性能割、自動車重量税が従来どおり免税になると、148万円からそれぞれ60,100円、、36,900円さらに安くなるとのことだった。

ヤリスG 1500cc(MA15A-FXE)、形式MXPH10-AHXGB(シアンメタリック)の最終的な見積もり(注文書)

車両本体価格 2,145,000円
メーカオプション 303,600円
185/60R15 6J アルミホイール 59,400円

パノラミックビューモニタ(PVM)
ブラインドスポットモニタ(BSM)
パーキングサポートブレーキ前方(PKSB)
パーキングサポートブレーキ後方(PKSB)
上記安全装置一式 127,600円

自動防眩ミラー(ドライブレコーダ) 53,900円

コンフォートシートセット (シートヒータ)40,700円
セパレートヘッドレスト 22,000円

ディーラオプション 259,045円
ETCセットアップ 2,750円
ETC2.0ビルトインタイプ 38,940円
フロアマットベーシック 14,300円
サイドバイザ 19,305円
革巻きステアリング 28,050円
ソニックデザイン SPY12Eスピーカセット 94,100円
ガードコスメAクラス(ガラスコーティング) 61,600円

下取り車価格 1,246,510円

その他、希望ナンバープレート(最初から入ってた)、メンテナンスパック(1回目車検まで)86,400円が含まれている。

トータル持ち出し価格 148万円


所感

今回は、2年半前に購入のヤリスの値引き額やサービスを参考にして最終価格ありきの値引き設定等だったため、なんだか自分で交渉して値引いた感覚が皆無だった。それでも担当者はずいぶんと上司と粘って交渉していたように見えたので、このあたりが落とし所だったのか?
謎ばかり。
色は所有のヤリスと同じ。希望ナンバーも同じ。もう買い替えたと悟られにくくするために同じにしてみた。納車は約半年後2023年6月の予定。

追記)2年半前のヤリスと比べて仕様が若干変わっていたのにも驚いた。
エアコンがナノイー内蔵(コンフォートシートセットを付けた場合)
ドライブクローズ機能が30kml/hで切れるところを0km/hまで追従(ただし電子ブレーキではないのは一緒)
安全装置の名称が若干変わっていたけど、内容は一緒だった。



Posted at 2022/11/19 08:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月21日 イイね!

LEDヘッドランプに変更後、光軸調整してきた

日本ライティング製、ヤリス専用LEDヘッドランプに交換後、しばらく乗っていても、とくに対向車からパッシングを受ける等もなかったのですが、どうも感覚的に?カットラインは出ているものの、右側が左側に比べて高いような気はしていました。

先日のこと、平日が公休日にあたっていたので、近くの予備車検場にて光軸チェックをしていただきました。
その調整を見ていると、右側は下げ目に調整しているようで、左側は上げ目に調整しているようでした。それでも調整量はほんの少しの印象で、「同じ高さにしておきました」との技術者からの一言。標準よりも、右は若干高く、左は若干低かったので自分には右が上がっているように見えたのかな?と推測します。

初めて予備車検場のようなところを利用しましたが、対応も丁寧で優しく、緊張していたのが馬鹿みたいに感じました。

ちなみに光軸調整1100円でした。

調整していただいたところは、
(株)栄和自動車相模予備車検場、TEL 046-285-0485
というところです。
お近くの方、おすすめです!
Posted at 2020/07/21 21:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月21日 イイね!

Yaris (ヤリス) 購入記 2020年5月

2020年5月22日

就業後、実家へ行く途中のこと、ふとヤリスの試乗を思い立ち、トヨタモビリティ神奈川へ立ち寄った。
ほんとんど予備知識のないまま試乗車としておいてあった1.5LハイブリットのグレードZ (しかもモデリスタ仕様のパーツ装着) に乗った。
車体が軽い影響もあるのか、アクアと比べても、かなりスムーズな出だし。また走行中もモーターとエンジンとの切り替わりのつなぎがほぼわからず、8年前のアクアとの比較において、かなりハイブリッドシステムも進化をしているように感じた。

とりあえず試乗すればお決まりの見積もりとなる。

色々話を聞くと、装備的には一番上のZ,2番めのG,基本となるBとあるグレード中のZの装備が過不足なく良い感じ。最上級グレードは意外と「これはいらないな」というのがあったりすのだけど、最上級グレードにおいても「これ欲しいな」というのはオプションだったりした。

さて、そのトヨタモビリティ神奈川なのだけど、近頃いろいろと合併があったりして、新会社(新ディーラ?)としてスタートしたらしく、そのキャンペーンとして車種問わずの10万円引きが適用されるとのこと。また、下取り車については、査定額にプラスして、「乗った年数x1万円」の上乗せがあるとのこと。単純にアクアは8年乗っているので、下取り査定プラス8万円とのことであった。

さて、ヤリス発表当初は興味はあったものの、長く乗るつもりでアクアを購入した経緯から、正直、購入意欲は特になかった。ただ、最近は運転に自身がなくなってきていたことがあったのと、母が4月の終わりに自宅車庫にバックで入れる際、玄関の柱に突っ込むという自損事故もあり、最近の車の安全装備であれば、防げたかもしれない。そのようなこともあり、「安全装備」の必要性もかなり感じられるようになっていた。

試乗車はフル装備だったので、安全装備がとても魅力的に感じてしまったのだ。

トヨタモビリティ神奈川での見積内容は

ヤリスZ 1500cc (M15A-FKS)、 形式MXPA10-AHXEB

車両本体価格 1,926,000
メーカオプション 144,100
詳細 パノラミックビューモニター(PVM)、ブラインドスポットモニター(BSM)、リヤクロストラフィックオートブレーキ、インテリジェントクリアランスソナー(ICS)
付属品価格(ディーラオプション) 184,800
詳細 ガードコスメ(コーティング)、ETC車載器他、マット等の通常つけるであろうオプション、コムテック前後ドライブレコーダ(ZDR025)、

税金等込み込みで 2,526,010円 (値引きなし、下取りなし、メンテナンスパック込み)

最終的には、値引き下取り等を入れて電卓上にて、「220万円まで下げます」とのことだった。
まぁお決まりの、今日決めてくれるのであれば、もっとがんばります!とのことだったが、実家に行く用があったので退散。

はて、一体どこまで下げられるのだったのだろうか。

2020年5月25日

アクアの1年点検をネッツトヨタ神奈川にて予定通り行った。
ヤリスの安全装備がかなり魅力的だったのと、車両自体ももともと初代Vitzを11年(だったかな?)乗ったほどのVitz好きな自分。
200万円以下くらいであれば、その安全装備とともにヤリスに乗り換えるのも現実的だし、より安全に乗れるのかな?と思い、見積もりをお願いしたところ、その店舗はトヨタの中古車しか取り扱えなくなったため、試算ができないとのこと。しかたなくそのグループ会社である別の支店を紹介してもらうこととなった。20年ほどお世話になった担当者なのだけど、会社の方針であれば仕方ない。
それから、その店舗はネッツトヨタの中古車センターなので、アクアの下取り査定もしてもらったところ、30万円とのことであった。この価格はグループ会社共通の情報らしいので、紹介してもらう店舗でも共有されるらしい。

そしてネッツトヨタ神奈川の新車取り扱い店舗へ紹介をもとに来店した。

アクアで乗り付けるとご丁寧なお出迎え。

こちらの店舗ではグレードを二番目のGをベースに商談。Zにはあって、Gにない欲しいオプション等を考慮しながら、妥協点を探る。もちろん安全装備は全部追加。

ネッツトヨタ神奈川での見積内容は、

1回目

ヤリスG 1500cc (M15A-FKS)、 形式MXPA10-AHXEB

車両本体価格 1,756,000
メーカオプション 255,200
詳細(Zと同内容) パノラミックビューモニター(PVM)、ブラインドスポットモニター(BSM)、リヤクロストラフィックオートブレーキ、インテリジェントクリアランスソナー(ICS)
詳細(Zとの差異) アルミホイール、シートヒーター(が欲しかったので、コンフォートシートセットに付随)
付属品価格(ディーラオプション) 218,350
詳細(Zと同内容) ガードコスメ(コーティング)、ETC車載器他、マット等の通常つけるであろうオプション、
詳細(Zとの差異) セルスター前後ドライブレコーダ(CSD-790FHG)、革巻きステアリング


税金等込み込みで 2,423,097円 (値引きなし、下取りなし、メンテナンスパック込み)

ちなみにZはアルミホイールではなくスチールにキャップ、革巻きステアリングとシートヒーターは標準であったので、グレードを落としてそれらのオプションを付けても約240万ということで、約250万円のZよりは装備的に満足度が高い内容となった。

2回目(1回目の見積もりに下取りと値引きを追加)
税金等込み込みで 2,095,597円 (下取り30万、値引き3万円)

ここで予算を告げる。200万円以下と。
慣れていないセールスマンなのか?「どうですか?」「いくらなら決めてもらえますか?」と何度も訊いてくる。そのたびに私は「200万円以下」と答える。
そんなやり取りを10分ほどしただろうか。
ただ、200万円以下と言っても、200万円から1円引きだとか、200万円から1万円引きだとかいう数字では、単に200万円以下にしただけだと思えてしまうので、例えば193万5千円とか197万3千円とか、なんとなくでもいいから努力の跡が見られる数字でないと、納得はできないよと伝えた。

15分くらいしただろうか。。。

3回目の見積もり

税金等込み込みで1,820,217円

!!!びっくり!!!
正直200万円に近いほうだろうと思っていたので、この価格にはかなりびっくりした。

本来であれば、もうここでフィニッシュなところ。ただ欲も出てきて、その2日後にリリース予定のソニックデザインのヤリス専用スピーカも190万円内で付けられちゃう。
そう、アクアにも付けているデッドニング不要で高音質のソニックデザインスピーカ。アクア納車のときに、ディーラにて取り寄せして取り付けしてもらったのを覚えていたので、ヤリス専用ソニックデザインプラス「SP-Y12E」5,5000円(税抜)(推奨工数2H)を入れてもらうことにした。
あわよくば工賃もサービスで・・・まぁそんなに甘くはないだろうなとは思ったが、

担当からの言葉が

「工賃は取らなくちゃいけないものなので、サービスとかそういうことはできないです。取るものは取ることになってます」

えぇぇ?!?!
いや、たしかに仰るとおりだけど、そういう言い方しちゃう??

一気に購入意欲が萎えました。

一応、メーカからそのスピーカが取り寄せできるかの確認と、取り付けにいくらかかるかの確認をするとのことで裏へリサーチしに担当者は消えていった。

荷物の整理をして、担当者が来たらば帰るつもりで待機していた。

商談中、何度もお目見えの店長が担当と一緒に来た。正直、商談中も店長のフォローがなければ満足な話が聞けないことも多々あったので、そういうフラストレーションも溜まっていたのであった。

店長の説明では、ここのネッツにおいて3H工数を見てくれとの現場からの要望とのことで、ソニックデザインのスピーカが工賃込みで9,1929円とのこと(190万超えちゃうじゃんww)。
一応下調べして、ソニックプラス専用業者(ソニックプラスセンター)だと、工賃込みで7,8100円というのがわかっていることを、店長に告げた。
アクアのときには確かもろもろのオプション取付作業と同時に行うということで、スピーカ代だけで済んだので、そのようなイメージでいたということを告げた。
また、スピーカはそもそも他業者で7,8100円で取り付けられるから、それを除いた形でヤリスを購入し、後日、その業者にて付けることも考えられる。ただ、ネッツでできるのであれば、納車と同時に(スピーカも希望のものがついた状態で)気持ちよく乗り始めたい思いもあったので、スピーカも追加できないかお願いしたことろ、担当者の言葉遣いで一気に購入意欲が削がれて、帰るつもりであることも伝えた。

なだめられるように店長が話かけてくる。担当者は目が泳いでるし。まぁ落とし所は、ソニックプラスセンターと同じ条件の7,8100円での取り付けだろうな。。。と思っていたところに、店長も同じことを提案してきた。

4回目の最終形見積もり

ヤリスG 1500cc (M15A-FKS)、 形式MXPA10-AHXEB

車両本体価格 1,756,000
メーカオプション 255,200
詳細(Zと同内容) パノラミックビューモニター(PVM)、ブラインドスポットモニター(BSM)、リヤクロストラフィックオートブレーキ、インテリジェントクリアランスソナー(ICS)
詳細(Zとの差異) アルミホイール、シートヒーター(が欲しかったので、コンフォートシートセットに付随)
付属品価格(ディーラオプション) 218,350
詳細(Zと同内容) ガードコスメ(コーティング)、ETC車載器他、マット等の通常つけるであろうオプション、
詳細(Zとの差異) セルスター前後ドライブレコーダ(CSD-790FHG)、革巻きステアリング
1回め見積もりとの差異 ソニックデザインスピーカ ソニックプラス「SP-Y12E」取付工賃税金込み7,8100円





割引等詳細
車両値引き 175,600円(車両価格の10%相当)
下取り30万円→398,980 (98,980円up)
ドライブレコーダ(CSD-790FHG)工賃込み6,3800円→同型番ドラレコプレゼント(ただし工賃別)30,800円相当無料
ソニックプラス「SP-Y12E」工賃込み91,929円→78,100円

トータルの割引(値引き)額 319,209円 頑張った!


税金等込み込みで1,898,317円

のはずだったが・・・次が本当の最終形となる。


5月27日 5回目?!の見積もり

1.5Lのガソリン車に試乗していないのと、ボディー色に迷っていた。ちょうど近隣のグループディーラにシアンメタリックでかつ1.5Lのガソリン車でかつ、Gグレードのものがあるとのことで、それを見てから色を決めようとのことで5/27に来店。試乗もしたらば、ガソリン車のフィーリングも思った以上によく、またガンメタリックと迷っていた色もシアンメタリックに決定した。

そして4回目の見積り価格1,898,317円を清書して・・・

店長登場。いきなり「端数を切らせてもらっていいですか?」
それはこっちのセリフだよと思いながらも317円を切るのかと思ったらば、8,317円を切らせてほしいってさ。
もちろん「大歓迎」とお答えした。

トータル1,89,000円となる。

ここで一点一点オプション類を確認しながらの説明中、純正扱いのドラレコ、コムテック製(DC-DR651)ではなく、社外品扱いのセルスター製のドラレコ(CSD-780FHG)をオススメしてくださったのはなぜ?と問うたところ、「純正以外にもこのようなバリエーションがありますよ」ってことでセルスター製2機種、ユピテル製1機種がファイルになっているものから確かに選んだ。まぁ前後録画のものが欲しかったので、純正も社外品もほぼ同等の機能だよね。ということで実際に機能を見比べてみると、純正扱いコムテック製には「駐車時の録画」機能があり、社外扱いのセルスター製にはそれがなかった。ただオプションを付ければ「駐車時の録画」に対応とのことだった。正直、駐車時録画が必要かどうかわからなかったのだが、店長が「じゃぁその駐車時録画のオプションも付けちゃいましょう」ってお言葉。しかもトータル価格据え置きでとのこと。ありがたい限りだわ。

最終商談メモ

ヤリスG 1500cc (M15A-FKS)、 形式MXPA10-AHXEB、 カラー シアンメタリック

車両本体価格 1,756,000
メーカオプション 255,200
詳細(Zと同内容) パノラミックビューモニター(PVM)、ブラインドスポットモニター(BSM)、リヤクロストラフィックオートブレーキ、インテリジェントクリアランスソナー(ICS)
詳細(Zとの差異) アルミホイール、シートヒーター(が欲しかったので、コンフォートシートセットに付随)
付属品価格(ディーラオプション) 207,179
詳細(Zと同内容) ガードコスメ(コーティング)、ETC車載器他、マット等の通常つけるであろうオプション、
詳細(Zとの差異) セルスター前後ドライブレコーダ(CSD-790FHG)駐車時録画オプション付き、革巻きステアリング
1回め見積もりとの差異 ソニックデザインスピーカ ソニックプラス「SP-Y12E」取付工賃税金込み7,8100円





以上で   注文書を作成

割引等詳細
車両値引き 117,966円(トヨタ本社に怒られるらしいので175,600円から見かけ上減額)
下取り30万円→398,980 (98,980円up)
ドライブレコーダ(CSD-790FHG)工賃込み63,500円→ドライブレコーダ(CSD-790FHG)プラス駐車時録画オプションケーブルで工賃込み71,500円。ドラレコプレゼントということで30,800円相当無料
ソニックプラス「SP-Y12E」工賃込み91,929円(便宜上ネッツでの取付込み価格)
最終的にトータル189万円にするため、8万円特別値引きとの項目が追加。

結局、注文書上では車両価格117,966円値引き。ディーラオプション30,800円+80,000円の11,0800円値引き。下取りは98,980円up

まとめ
販売価格 1,890,000円 値引き 327,746円

最後の値引きは棚ぼた的な感じだったけど、頑張った。
Posted at 2020/07/21 21:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

だっちん5です。よろしくお願いします。 初代VitzにHKS製のターボを取り付け、11年ほど乗りました。当時はガチャガチャといろいろ他人任せのカスタマイズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC PMU-T02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 11:30:00

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
ヤリスG1.5Lから同HEVに乗り換えた。画像はほぼ一緒なので乗せる必要もないかなww
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
アクアから乗り換えて、トヨタ ヤリスG、1.5Lに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation