• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマ@自転車男のブログ一覧

2012年06月07日 イイね!

【告知】8/14 Yzサーキット走行会【ドリ&グリ】

【告知】8/14 Yzサーキット走行会【ドリ&グリ】スマフォをドコモからソフトバンクに変えたチャリヲッティです。

現在手作業で電話帳を手打ちしています。

手打ちの理由は会社での使用機会がなくなったのでその関係の電話帳を整理するためです。

メールするならばみんカラメッセを飛ばしてください。

メルアド貼ってくれると作業が楽になるのでありがたいですw

さてさてそんな話はおいておいて

ちょっと前(いつだったかな?)につぶやいた件

8/14に岐阜県はYZサーキットにて個人貸切の走行会があります。(主催者は自分ではありません)

現在グリップクラスが自分ひとりの貸切状態です。

9月以降のシーズンインの前の準備運動程度に気軽に参加される方を募集します。

以下募集内容

【日時】 2012年8月14日(火)

【場所】 岐阜県YZサーキット 本コース

【参加費】 一人1諭吉(参加者が増えればキャッシュバックあり)

【クラス】 ドリフト・グリップ

参加者が少ないのでほぼ占有走行ができるので

初心者の方も安心して走行できます。

まだタイスケが決まってませんが

参加者が少ないので丸一日お腹一杯走れると思います。

なお、ドリフトクラスにMR-2(SW20)が大迫力のミッドシップ・ドリを披露されるそうですw

今回はショップの走行会ではなく個人貸切の為、気軽に参加できるかなぁと思ってます。

参加希望の方はワタクシに気軽にメッセください。

よく見たらDIREZZAチャレンジのちょっと前・・・。

コソ練にはもってこいですねwww

ココだけの話

貸切費用が安いので参加者が増えれば半分はキャッシュバックになるのでは?


この記事は、【告知】全国オフ会DKTC走行会inYZサーキット本コースについて書いています。
Posted at 2012/06/07 00:30:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月03日 イイね!

(´・ω・`)WAKO'SのRECS(レックス)施工(`・ω・´)

(´・ω・`)WAKO'SのRECS(レックス)施工(`・ω・´)5月にブログを書いてないことが発覚したチャリヲッティです。

4/末の銀パラBBQとかGWのネタはあったと思うのですが・・・

需要があったらブログを書こうかな(←多分書かないかなw

そんな話はおいておいて


(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
  (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!


・・・

自重しますorz

その話もおいておこうw(滝汗

ちたま・・・じゃなくて巷で流行っているWAKO'SのRECSを施工して頂きました^^

施工を依頼したのはMR-S owner's KANSAI (乙)の親玉ことみど@フルボッコorz氏に紹介してもらった



寿自動車さん

土曜日の午後イチに電話したら

「今日は作業空いてるから今からしませんか?」

って言われたので適当に準備をして出発www

作業予約だけで終わると思ったのにw

道中

交差点にて黄色信号になったのでブレーキ踏んで止まったら(急ブレーキではない)

後ろの車(黒い外車・後ろにYANASEのステ)にクラクション鳴らされたあげく、

赤信号にも関わらず片側一車線の道路の反対車線を逆走して追い抜かれました。

大阪ってこんな場所ですね。

あー怖い怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

シートベルト検問に人数かけるよりこんな人を取り締まってください。

ちなみに300m先の交差点の赤信号でその車に追いつきました。

なんでその交差点の赤は守ったのか意味不明ですwww

ここだけの話、後方録画しているドライブレコーダーにばっちり映ってましたw

さてさて場所は分かり難いって言われましたが優秀なNAVIのおかげで迷わず到着♪

電話してたので早速作業開始



こんな感じに点滴をセット

アイドリングさせながらバキュームホースよりRECSを注入。

その間暇だったので事務所の営業部長に挨拶。



冷房効いてたからちょっと寒そうでした^^;

いよいよ白煙祭りの開始♪





たくさん出たw

それに臭いwww

その後に



スロットルも洗浄♪

こちらは白煙は出ませんでした。

あんまり汚れてなかったのかな??

店長さんに「白いMR-Sの人の紹介で来ました~」と伝えたら





貰っちゃいましたw

これは欲しい方にプレゼントしようかな?

でも店長さんに

「あ~、エアロがごっついMR-Sですね?」って聞き返された^^;

エアロごっつくなったのかな??

今回はRECS施工とスロットルの洗浄をしましたが

効果が気になるのであれば1つの作業終わったら乗ってみる?

とか聞かれて店長さんとても気の利くイイ人でした^^

最後に2週間ほど回転数高めで走行してオイル交換してくださいとのこと。

オイルにRECSが残ってるってことかな?

後で調べておこう^^;

【オマケ】



このSDカードの違和感は何でしょうか?

気づかす使ってアレっ?ってなりましたwwww
Posted at 2012/06/03 10:07:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | MR-S (イヂリ編) | 日記
2012年04月16日 イイね!

(´・ω・`)オイルのにじみなのに別作業(`・ω・´)

(´・ω・`)オイルのにじみなのに別作業(`・ω・´)←作業終わってから自販機で120円だけ投入して1缶だけ購入した図

自販機にアタリ機能は無し。

自分が買ったのはレインボーの方。

カフェオレを恐る恐る手にとって観察。

ぬるい・・・プルタブ含めて無傷。

怖くなったのでレインボーだけ手にとってカフェオレの缶の指紋をふき取って元の位置においてきましたw

さてさて時間軸がおかしくなりましたね。

ってことでオイルにじみの戦いはというと・・・

なぜか車高調レンチを持ってた自分が^^;

そうです!

違法改造車なんて呼ばせね~よ作戦です。

まずは現状把握から。

Dラ曰く「9cmもない」とのこと。

自分の目で確認するために



作ってみたw

カメラステー用のアングル材に幅おおよそ9cmに切ったダンボールを合体!

そして適当にクルマの下をガサガサ。

そして発見



フロント側のフレームでした。

こういうときに車高調でよかったと思いました^^;

さて作業は続きます。

次に基準を作ります。

メジャーの先は



ホイールのリムの下端。

そして真上のフェンダーに



測定ポイントと現状の値をメモしておきます。

基準の作り方については賛否がありますがチャリヲッティはこの方法を選びました。

フロント側の作業ってことでジャッキうp前にホイールナットを緩めましょう。

チャリヲッティは見事にこの作業が抜けた為タイムロスしました('A`)

ジャッキうpサポートを使ったらなんとかフロントのジャッキポイントにジャッキが届きました^^;

で作業は必ず



ウマーを使いましょうw

ジャッキポイントを折らない為に



アストロプロダクツのゴムブロックがちょうどええ感じ。

低いウマは本当に楽ですね~

あとは車体の下にスペアタイヤを置いて作業開始。

あれ?

バネが若干遊んでる気がする・・・。

たしかプリゼロくらいにしてたから遊んでないと思ったに^^;

バネ遊んでいたら車検的にどうなんでしょ?

手でバネが動かない程度にプリかけておきました。

ちょっと力を入れれば動くかな?って程度です。

自分の車高調はTEINのMONOフレックスで全長調整式。

バネのロックナットと本体側のロックナットの間の寸法を調査。

左右で3mm程度の差がありました。

とりあえずこの差を保ったまま8mm車高うp。

で近くのコンビニまで試乗して帰宅。

・・・帰宅

左右で4mmも差がある^^;

とりあえず先ほどのロックナット間を左右同じにして再度試乗。

あっ!

車高上げる前と後で違いは感じませんでしたw

(街乗りですからね~)

で再度測定。

高さ誤差1mmになったw

最後に最低地上高9cmは余裕w

で前後のバランスは





まぁクリアランスは同じ位になったかな?

ですが気になる点がひとつ。

ジャッキポントのあるフレームのリブは後ろ下がりになりました。

MR-Sの場合の前後バランスはドコを基準にしたらいいんでしょうか?

缶コーヒー飲みながら考えてましたが答えは見つからず。

実は片付け終わってから気づいたんですが・・・

Dラ逝った時、

フロントに油圧ジャッキどころか荷物満載だった・・・。

実は車高大丈夫だったんじゃ?・・・

気を取り直してDラへ

もちろん前回逝ったDラとは違う場所。

今回は事前に連絡はなし。

ところが着いてすぐに営業マンとシートカバーを持ったサービススタッフが登場。

営「どうされましたか?」

チャリ「エンジンオイルのにじみを見つけたんで来ました」

サ「では早速診ましょう」

ってことでピットに直行したマイMR-S

長い時間かかりましたが結局場所の断定はできず。

一応相談した結果

チェーンカバーとテンショナーカバーの交換で見積もりしていただきました。

技術料込みで5諭吉1樋口。

この出費は痛いですね~(´A`)

とりあえず作業頼むかどうか考えますってことで帰宅。

ちょい足ししたらヘッド周りのO/Hもできるのかな?とか考えてますが^^;

現在絶賛悩み中。

サブコン入れる予定が・・・

本妻決めて絵師探して痛車にする計画が・・・

Posted at 2012/04/16 23:17:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S (イヂリ編) | 日記
2012年04月15日 イイね!

(´・ω・`)オイルのにじみの続編・・・。(`・ω・´)

(´・ω・`)オイルのにじみの続編・・・。(`・ω・´)今日はとってもいい天気でしたね~久しぶりにオープンで走ったチャリヲッティです。

信号待ちで注目を浴びてましたw

だって・・・

普段と同じ音量(それほど大きい音でもないですが)で『けいおん』のアルバム聞いてたからwww

さてさてそんな話はおいておいて・・・

金曜日に一番近くのネッツに逝ってきました。

そうです。

オイルにじみの修理の見積もりです。

営業時間がぎりぎりなので逝く前に電話にて相談。

「大丈夫ですよ~。ナンバー教えてください」と

そしてDラ着

着いてそうそう営業マン登場!

「新車ですか?中古車ですか?」

・・・。

さすが営業マン!

地道な(?)営業活動ですね~

残念ですが違いますからwww

サービススタッフ登場して経緯を説明。

「とりあえず確認します。」と

長いピット作業の待ち時間に飽きたので店内からピットを覗いていました。

受付にいた営業マンに

「ピットでご覧になりますか?」と言われたのでピット前にて見学。

リフトで持ち上げられたMR-Sに見慣れてきたのはきのせいか・・・。。。

気づいたら営業マンとサービススタッフに囲まれてた・・・。

サービススタッフ曰く

「にじみの箇所を特定するために一度洗浄してみましょう。」

確かに場所わからないのに修理できないもんね(´・ω・`)

ところがどっこい

サービススタッフ「お客様のお車なんですが・・・」

チャリオッティ「ん?他にも異常があるんですか?」

サ「車高が低くて違法改造車となるので作業ができません

チャリ「なんだって~!車検通してから何もイヂってなのに・・・(´・ω・`)」

サ「特別扱いはできませんので・・・」

チャリ「じゃあなんでリフトで上げてんじゃあぁぁぁ!!!」(←心の声)

実際には

チャリ「車高上げれば診てもらえますか?」

営業「え、えぇそうですね~・・・」

歯切れが悪いのでその日はおヌーのハチロクを見物して帰宅。

多分車高上げても診てもらえるか微妙な感じ・・・。

失敗したorz

車検通したからイケると思ってたに・・・

次の日

オイルにじみ箇所特定の為に



KUREの『フォーミングエンジンクリーナー』にてにじみ箇所のオイルの除去をこころみました。

普通だったら電気系とかエアクリとか水入ったらマズい場所に養生し、

ぶっかければいいのですが・・・

にじみ箇所に直接スプレーが届きそうにない。

直接かけられないならブラシにつけてはエンジンをゴシゴシ・・・って

手が届かないwww

マフラーの遮熱板とフレームの間から手を入れてペンライトで照らしながら格闘すること約1時間。

そろそろ水で流して終わるかな・・・

って用意したじょうろでは直接水をかけられないwww

詰んだ。

マジで詰んだ。

重要なので2回言ってみた。

そんなこと言ってる暇があったら考える。

【案1】

エンジンの上から水をかけて間接的に洗い流す。

駄菓子菓子

1zzって上からの水に弱くなかったっけ?

たしかエンジンカバーに対策がされるくらいだし・・・

【案2】

ひたすら濡らした雑巾で水拭き。

とりあえず2案出てきた。

最終的に出した案が

じょうろの先にホースを追加する方法。

ホースなんてあったかな・・・?

そういえばエア抜き用に買ったシリコンホースがある!

ってことで合体!

画像が無い理由は後ほど。

そして水をチョロチョロ流して溶剤を流し落とすことに成功!

あとは可能な限り乾拭き!

その結果



なんとか綺麗になったかな?

一応容疑者であるオートテンショナーのカバーの真下は綺麗にできたしヨシとしよう。

で、

片付けのお話。

ブラシはブレクリで元通りってワケにはいかなかった・・・

じょうろとシリコンホースを外そうとしてホースを引っ張ったら

バキンッ!!!

じょうろの本体と注ぎ口が分離したお( ^ω^;)

ダイソーで買ってきてその日にオワタ\(^o^)/

チャリヲッティとオイルのにじみとの戦いは続くのであった・・・

Posted at 2012/04/15 21:42:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S (イヂリ編) | 日記
2012年04月10日 イイね!

【Help!】オイルにじみハケーン( ̄□ ̄;)!!【有識者求む】

【Help!】オイルにじみハケーン( ̄□ ̄;)!!【有識者求む】さっそく関西の呪いにやられたチャリヲッティです。

今日は仕事が早く終わったので近所の桜を見てきました^^

明日は天気が悪いみたいなので散ってしまいそうですね~

あっ!

チャリヲッティ自体はすでに散ってますw

それ以前に春すら来てませんがwww

さてさてそんな話はおいておいて

エンジンオイルのにじみについて調査してみました。

といっても写真撮ってくるしかできませんでしたorz

とりあえず写真からの分析です。

1枚目



左に見えるのがエキマニの遮熱板です。

蓋のような物のネジの下側だけオイルの付着がありました。

その上には謎の斑点が見えます・・・。

エンジンオイルの粘度を考えると謎です。

2枚目



バンパーの下から腕を入れて撮影。

意外に汚い・・・orz

3枚目



右ストラットから撮影。

4枚目



ミッション側を撮影。

とっても(?)綺麗♪

5枚目



普段見えないエキマニの裏側。

4、5枚目の写真から見るとヘッドガスケットからでは無さそうです。

6枚目



エンジンの下から撮影。

右側のドライブシャフトが見えます。

一応ドコからにじんできてるか確認するためにウエスでごしごししてみた

・・・



手が届かなくてあまり効果がないorz

こういう時はブレーキクリーナーをぶっかけてワイヤーブラシでごしごしした方がよかったのかな?

ここからチャリヲッティの予想。

多分タイミングチェーンカバー付近からにじんでいるのでは?

で、ここからが問題。

修理するには・・・エンジン降ろさないとムリですよね?

費用的にどれだけかかるのかな?

考えたくもないけどしっかり直さないと・・・
Posted at 2012/04/10 21:26:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記

プロフィール

「ハイブリッドになって街乗り燃費約2倍w」
何シテル?   08/24 17:50
はじめまして皆さん。 見た目と実年齢をよく誤解されますがアラサーですw 仕事の都合で香川~横浜~大阪を経て東京に住んでます。 関東のみなさんよろしく( ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ANYO TV 全国ツアー開催!!!!!!・・か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/02 10:36:23
(´・ω・`)4月からの生息地は?(`・ω・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/24 05:31:14

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
乗り換えました。
トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
2014年12月20日に購入。 まずは慣れないと。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【自転車男のMR-Sの特徴】 ・14年式の前期型 ・↑だけど前側は後期仕様 ・色はシルバ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation