• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tstststs @のブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

北海道で暴飲暴食!美味しいものを食べ尽くしてきました!〜2日目〜

北海道で暴飲暴食!美味しいものを食べ尽くしてきました!〜2日目〜さて、北海道食い飲み倒れ旅行2日目。

お昼のジンギスカン食べ放題サッポロクラシック飲み放題で、当日中に二日酔いになったせいで、初日は夜ご飯を諦め20時に就寝しました。

人間、寝てても腹は減るもので、空腹に起こされる形で早朝5時過ぎに起床(それでも9時間近く寝てたのか、、、)。

今回の旅の楽しみの一つ、それは宿泊しているホテル「ヴェッセルイン札幌中島公園」の朝ごはんです!

こちらのホテル、全国の朝ごはんが美味しいホテルランキングでは常に上位。2020年度は4位を獲得しています。

そんな、ヴェッセルイン札幌中島公園の朝ごはんの一番の目玉は、北海道産の海鮮を好きなだけ載せて楽しめる所謂「勝手丼」(海鮮丼)。

コロナ対応で手袋をしていたので写真が撮れませんでしたが、公式画像からでも素晴らしさが伝わると思います。








イクラがバケツみたいな大皿に沢山!!
これをおたまで掬って、ご飯にかける!夢のような朝ごはん!!






こんな感じで、イクラ、イカ、マグロ、サーモン、とびっこ、甘エビ、タコ、カニ等、沢山の海鮮を、好きなだけ載せられます。
しかもご飯は、北海道のブランド米ななつぼし!
美味しくないわけがない!!!!

薬味のわさびや大葉もフレッシュで、醤油も北海道産の牡蠣醤油やホタテ醤油が選べる親切設計!

ご飯に乗り切れないネタを別添えで盛った他、どんぶりご飯もおかわりして、はち切れるまで食べました。

海鮮丼以外のメニューも、北海道産の食材をふんだんに使っていて、どれも美味しく飽きずに楽しめました。


この日はこの後、札幌から行ける温泉「豊平峡温泉」へ。
当初は専用路線バスを使うつもりでしたが、バス停に向かう途中に見かけたタイムズの看板に吸い寄せられて、店舗へ。
お腹いっぱいすぎて、一歩も歩きたくなかったんです。

店員さんに勧められてレンタカーではなく、カーシェアを利用。人生初のカーシェアでした。

この日の相棒はマツダのデミオ君。
コンパクトな車体に欧州車的なハンドリング、よく吹けるエンジンで乗りやすい車でした。







札幌から、車で40分ほど走って豊平峡温泉へ。
温泉内は写真撮れませんので、公式写真を。








この日は天気も良く、まさにこの写真のようなシチュエーションで露天風呂を楽しめました。


1時間ほどゆーーくり癒された後は、豊平峡温泉名物のインドカレーを楽しみます。
このインドカレーかなり本格的で、地元の人たちは温泉に入らずにカレーだけ食べに来る人も多いみたいです。

この日も平日にも関わらず長蛇の列でした。

私はマトンカレー、彼女さんはポークカレーをチョイス。




飲み物は北海道らしいハスカップジュースとハスカップラッシーをオーダーします。



カレーはスパイスの刺激もさることながらドロドロになるまで煮込まれた野菜の甘みが感じられる本格的なものでした。

ナンは、オイル控えめ。甘さと塩味のバランズが絶妙です。
カリッとモチッとの歯触りが同居していてクセになる感じです。

ハスカップジュースは、カレーの刺激に疲れた舌をリセットしてくれて、最高の組み合わせでした。



カレーを楽しんだ後は、カーシェアの利点を活かして計画にはなかった寄り道。さっぽろ羊ヶ丘展望台に来てみました。





北海道は今回で4度目ですが、ど定番過ぎて毎度ルートから除外していたこちら。
来てみると、長閑で良いところでした。


少年というか、青年?いや、、ほぼ中年に足を突っ込み始めてる30歳ですが。恥ずかしがらずに定番のポーズ。

車を返却した後は、昨日のリベンジマッチ!!
すすきの に繰り出します。



居酒屋「磯金」へ。
以前、北海道出身の同僚から、札幌で飲むならここ!ということで勧めてもらった居酒屋です。

リーズナブルな価格で地元の新鮮な刺身が楽しめるので、初回で気に入り、今回リピートしました。



刺身は、居酒屋レベルを完全に凌駕したハイクオリティなものです。
このウニ、ミョウバン処理された所謂板ウニではなくて塩水ウニ。関東で食べるウニとは甘さが全く違いました。


貝類も新鮮!


このクオリティで800円です。ニシンが特に美味かった。。
珍味三種盛り合わせは、ホヤと、鮭とばの味噌漬け、イカの塩辛でした。





ここでも飲み放題をチョイスし、2人で日本酒を12合。。そして二日酔いへ。。

この後、ラーメンとチャーハンを食べた記憶はあるのですが、写真がありません笑

次の日は二日酔いの体に鞭打って、海鮮丼を楽しみ(二日目)空港へ、、

食べて、飲んでばかりの二日間で、体重が激増した予感しかありませんが、年に一度の夏休みをしっかり謳歌できた良い旅行でした✈️
Posted at 2020/09/29 22:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月27日 イイね!

北海道で暴飲暴食!美味しいものを食べ尽くしてきました!〜1日目〜

北海道で暴飲暴食!美味しいものを食べ尽くしてきました!〜1日目〜8月、仕事が忙しくてスキップしていた夏休みを頂いて、北海道に2泊3日の旅行に行ってきました。

出発は朝8時の飛行機。
余裕を持った搭乗のために、大分早起きすることになりました。起きれて良かった、、、



飛行場では、カード会社提携のラウンジを利用することが多いです。
特に目立ったサービスがあるわけではありませんが、コーヒーが飲めて、ソファでゆっくり過ごせるので重宝します(タダだし、、笑)。

新千歳空港から、札幌市街まではJRで40分程度ですが、今回は途中駅の苗穂(なえぼ)にて下車します。
その目的は、、、






これ!!
サッポロビール園です!
北海道出身の方からは、観光客向けのジンギスカン。との評判のようですが、我々は歴とした観光客なので気にしません笑

ビール博物館は前回の訪問時に確り見学させていただいたので、今回はジンギスカンとビールにまっしぐら!

会場はケッセルホールという、ビールの醸造所を改装したような建物。



なかなか雰囲気があって、北海道なう!!という気持ちにさせてくれます。
中に入ると、









こんな感じ。
天井の高い開けた空間に、ビールの醸造樽?が鎮座しております。
コロナ対応か、前回よりも席の間隔も空けてあり、開放的な空間で楽しめました。

そして、ここでのメニューは、ジンギスカン の食べ放題と、サッポロビールの飲み放題!
北海道限定のサッポロクラシックが選べるプレミアム飲み放題を迷わずチョイス。



エビスや、サッポロ黒ラベルも飲み比べましたが、やっぱりクラシック、美味い!!

そして、このジンギスカン!






本当にいくらでもビールが進みます🍻
結局、クラシックを7-8杯、黒ラベル・エビスを各1杯、計10杯前後のジョッキを空にしました。
ジンギスカンも大量におかわりし、お腹はいっぱい、頭はフラフラに、、、

いやー、本当に美味しかった(〃ω〃)


2時間たっぷり楽しんだ後、2日間お世話になるホテルへ向かいます。

今回泊まるのは、「ヴェッセルイン札幌中島公園」。
ビジネスホテルですが、朝食が美味しいホテル2018.2019で、全国4位に選ばれています。



外観は普通のビジネスホテルという感じ。



部屋はこんな雰囲気(画像は拾い)。
今回の部屋はこの画像と違い、ダブルベッドでした。

フロントではウェルカムドリンクやアメニティビュッフェが充実していて、全体的にホスピタリティを感じられるホテルでした。

荷物を置いたら、すすきのの街に繰り出します。


ところで、皆さん飲み会の後って何食べますか?
東京だとラーメンが一般的ですかね。
私の出身の長崎では、飲み会の後の締めにちゃんぽんを食べることが多かったです。

札幌では、〆パフェというのが一般的なようです。
確り飲んだ後に、甘くて冷たいパフェで〆。ちょっとおしゃれですね。

ということで、昼間から散々飲んだ後の〆パフェとしてやってきたのは、「ミルク村」!



雑居ビルの6階にある、ちょっとメルヘンチックな感じもするこちらのお店ですが、実は夜になると〆パフェを求める人の行列が店の外の階段まで続く人気店です。

外観と同じく、メルヘンな雰囲気漂う店内にて着席し、お店の人にセットメニューをお願いすると、
ギブリの説明書類以上に厚みがあるメニュー表を手渡されます(写真撮影NG)。

そこに並ぶのは、世界のお酒の数々。
みんなが知ってるコーヒーリキュールから、一本7万円もするバランタイン30年まで、数百種類のお酒が選べます。
ここから、2つのお酒を選ぶと、、、

どーーん!
小さめのビールジョッキに山盛りのソフトクリーム!
そして、先ほど選んだ2種類のお酒とサービスの紅茶リキュールが、小さなグラスに入って提供されます。



今回は、バランタイン30年をメインに、どんぐりのリキュール、バタースコッチ、チョコレートコーヒーリキュールをチョイス(2人分)


スプーンですくったソフトクリームの上に、リキュールを小さじでひとかけして、いただきます。


そもそものアイスクリームは、控えめな甘さに、サッパリとした柑橘系の香りがあり、とても軽い口当たりです。
そこにガツンとくる高度数のアルコールをかける事で、アルコールの香りが鼻に抜けアイスの甘さが引き立ちます。

チョコレートコーヒーリキュール+柑橘系の香りが効いたバニラソフトの組み合わせなどは、高級なチョコレート専門店のスイーツのようでした(言い過ぎかな、、笑)。



サイドメニューも、ラムでつけられた十勝あずきやキヌア(スーパーフードらしい)、自家製のヨーグルト、クレープ生地と充実していて大容量のアイスを飽きさせない工夫がされています。

ジョッキに入ったアイスはおかわりもできるので、確り2杯いただきました。

最後はコーヒーと、温かい焼き菓子で終了。



とても楽しい時間が過ごせました。


さて、初日の最後はすすきのでサッポロビールを再び!!と行きたいところでしたが、
お昼にしこたまビールを飲んでいたせいで、私も彼女も当日中に二日酔いに、、、

この日はアイスを食べてすぐにホテルに戻り、
コンビニで買った北海道産日本酒を、北海道の唐揚げ「ザンギ」で飲んで20時過ぎには就寝しました。。健全。。
しかし、無念。。
Posted at 2020/09/29 21:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月21日 イイね!

Apple Watchを買いました〜自分の趣味を楽しむことと、人に与える印象と②〜

Apple Watchを買いました〜自分の趣味を楽しむことと、人に与える印象と②〜前回のブログで腕時計が趣味であること、とは言え周りの目も気になることについて書きました。
(いつも以上に駄文にも関わらず、文太の父さん、かずかず♪さんコメントありがとうございましたm(__)m)
前回記事→
https://minkara.carview.co.jp/userid/3281305/blog/44393042/


これまではデザインやブランド、機能性に対する自身の好みだけで時計を選んでいましたが、今回はTPOを考えた時の使い勝手の良さ(どこにでもつけて行ける)をメインに時計選びをしてみました。
(題名に結果書いてしまってますけど、、笑)


ここで考えた使い勝手の良さとは、

①どこにでも着けて行ける
会社でも、オフでも、冠婚葬祭でも着けて行けること。
周囲の人に印象(良くも悪くも)を与えないこと。

②高価ではない
あくまでメインウォッチでは無いので、、、
例えば、昔からの友人と遅くまで飲む時、アクティブなイベントがある時にも気兼ねなく使えること。

③自分のイメージを表現できる
①と矛盾するようですが、車や時計を選ぶ時には「こういう自分でありたい」とか、「こういう自分を見せたい」ということを考えて選ぶようにしています。

例えば、マセラティを選んだ際には「王道では無いけど拘りを持ちたい」とか、「洒落で、少し伊達な自分を目指したい」と言った思いがありました。
もちろんギブリ自体の、かっこいい!!!!速いっ!楽しい!ってのが、1番にありましたけどね。

ある意味、セカンドカーを選ぶのと同じ目線で選んでいますね。
ではでは、今回セカンドウォッチとして検討した時計達をご紹介します。




候補1
グランドセイコー クオーツ SBGP011



日本が誇るSEIKOの最高峰ラインであるグランドセイコー、そのクオーツウォッチです。
9Fというムーブメントを搭載していて、自動巻に比べてトルクで劣るクオーツであるにも関わらず、太く厚みのある針を駆動します。
秒針も、スッ。スッ。と武道のすり足のように、素早く、ただブレる事なく、時を刻みます。

また、グランドセイコーの時計にはザラツ研磨という特殊な研磨技術が使われており、ケースのエッジや、針もキラキラと光を反射します。デザインは地味なのですが、光を反射した時に美しさを感じます。

そんなグランドセイコー クオーツを今回の選考基準で見てみると、、

①どこにでも着けて行ける
これはもう、間違いなくクリアしていると思います。
フォーマルのスーツにはバッチリ合いますし、冠婚葬祭に着けて行っても問題ないです(今時、革ベルトじゃなくても誰も気にしないですよね)。
ちょっとカジュアルには弱い気はしますが、自動巻に比べて丈夫なクオーツなので多少アクティブな遊び方をしても大丈夫でしょう。
私のような30歳男性がつけていても、上司や、取引先に悪い印象を与えることはないと思います。
成人祝いや、結納返しの定番なので相手先と被るという可能性は多少ありますが、それはそれで良いアイスブレイクになりそうです。


これほどスーツに合う時計もなさそうです。この画像は少しケースサイズが大きい感がありますが。


②高価では無い
この時計の定価は308,000円。正直、安くは無いです。飲み行って無くしたら1週間は凹める自信があります。
アウトレット何かで安く買えても20万円を切るのは難しいでしょう。物はいいのですが、いいだけの価格はします。
ちなみに、ここで言う価格の安い高いはセカンドウォッチとしての相対的な物で、その時計が持つ技術やストーリーに価格を照らした際の絶対的な物では無いです。

③自分のイメージを表現できる
この時計のイメージは「真面目・堅実」、「質実剛健」と言ったものでしょうか。
私の場合だと、職業的にも堅実そうに見られることが多いですし、ファッションもそれ程派手では無いので、時計にまで「真面目・堅実」という印象はそれ程求めません。




候補2
CASIO G-SHOCK GMW-B5000D-1JF





世界で大人気のGショック。そのフルメタルバージョンです。
デザイン元になったモデルは、Gショックのオリジンとも言えるDW-5000系。
かっこいいんですよねー。この時計。
オリジナルのデザインを破綻させる事なく、上手くメタル化していて、ちょっとした高級感すら感じます。

そんなG-SHOCK GMW-B5000D-1JFを今回の選考基準で見てみると、、

①どこにでも着けて行ける
これは、、、うーーーん。。
かなりカジュアルに振っています。職場でスーツの時には少し合わせるのが難しいかもしれません。
冠婚葬祭でブラックスーツだったりすると、かなり時計が目立ちそうです。

一方でカジュアルでは、特にアクティブな場面で大活躍しそうです。
キャンプやBBQで傷だらけになっても、味が出そう。


意外とスーツに合わせても違和感ないですか?

②高価では無い
この時計の価格は66,000円。安いお店では4万円台で購入できそうです。
タイムレス、クラスレスなデザインで、この価格ならば高くは無いと思います。

③自分のイメージを表現できる
この時計のイメージは「タフ」、「遊び心がある」と言ったところでしょうか。
自身がタフかどうかは置いておいて、人に与える印象としては悪く無いように思います。


候補3
Apple Watch series6



数年前から登場しているスマートウォッチというジャンル。そのApple版です。
出始めのApple Watchは文字盤も常時表示ではなく、HUAWEIのそれにすら劣る出来でしたが、series4で常時表示に対応、series5にて更にブラッシュアップされました。

これまでは充電や質感の低さ等のデメリットばかりに目がいってしまい、正直なところスマートウォッチにはあまり興味がありませんでした。
しかし今回、先述の目線でセカンドウォッチを検討したとき、最有力候補として挙がってきました。


①どこにでも着けて行ける
カジュアルは問題なし。
フォーマル、会社のスーツに合わせるには少し抵抗もありましたが、最近は市民権を得ているように思われます。
Apple Watchはベルト部分を簡単に交換することができます。革ベルトや、メタルバンドに交換することで、より自然にスーツに合わせられそうです。
冠婚葬祭は、、結婚式では問題なくても、お葬式につけて行くのは憚られますね。


革のベルトであればそれ程違和感なく付けられそうです。

②高価では無い
Apple Watchの価格は3万円(廉価版:series3)から13万円(HERMES Edition)と幅広いですが、今回購入した40mmサイズのステンレスモデルでは8万円でした。
腕時計としては高すぎるということはないと思います。

ただ、、、この点に関しては、伝統的な腕時計と異なり数年で陳腐化し価値が0になることを考慮する必要があります。資産としてではなく、費用としての出費と考えて購入しました。

③自分のイメージを表現できる
この時計のイメージは、「新しいもの好き」、「(良くも悪くも)伝統にこだわらない」といったものでしょうか。


兎にも角にも、比較的リーズナブルな出費で、金持ちとも貧乏とも見られることなく、TPOを選ばない時計という意味では、今の私にとってApple Watchが最適解なように思えました。

series6の発表を待って注文、本日届きました。





自分のライフスタイルで使いこなせるかは分かりませんが、まずは使ってみようと思います。
Posted at 2020/09/22 17:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月20日 イイね!

trick or treat!♪コンラッド東京のハロウィンブュッフェに行ってきました。

trick or treat!♪コンラッド東京のハロウィンブュッフェに行ってきました。今日は彼女と一緒に、コンラッド東京のハロウィンブュッフェに行ってきました^_^

見た目に楽しく、味も美味しいブュッフェと、アフタヌーンティーが楽しめるハロウィンブュッフェ🎃
これから、毎年恒例のイベントにしようと話すほど、楽しく美味しい時間でした♪




自宅からコンラッド東京までは、下道で約30分。
4連休の影響で渋滞していて、45分ほどかかってしまいました。。
早めに出たのに、ギリギリの到着となり焦っていましたが、駐車場でレバンテの隣をゲットしたので呑気に記念撮影。






こうやってみると、フロントフェイスやっぱり似てますね。
低く構えたギブリも、巨大レバンテもカッコいいです。



駐車場からフロントに上がり、28階の会場までエレベーターで一気に上がります。






会場はセリーズというレストランでした。




ホテルの朝食会場にもなってそうなオープンな雰囲気です。


奥に進むと、ハロウィン色満載の可愛らしい空間が。







テーブルには、今は定番となったマスク入れや、トング掴み(手袋形式じゃないのが珍しかったです)も用意されていて、流石に配慮されています。








着席するや否や、周りの方のお皿の彩りに目を奪われ、気持ちは全てスイーツに。。笑
スタッフの方のご説明も上の空です。

そして、待ちに待ったスイーツコーナー!!






とにかく彩り豊かで、細かいデザインまで凝っていて、男性でもテンション上がります。

過度にグロテスクな表現がされたお菓子などはなく、あくまで"可愛い"の範囲でホラーが表現されてます。

例えば、


コミカルなお化けが乗った、シュークリームや、



魔女の毒薬みたいなブドウゼリー



コウモリが乗ったマカロン



こちらは薔薇の香りのムースケーキ!




パンプキンプリンもこんなに可愛く🎃

スイーツ意外にも、ちょっとしたご飯ものもありました。


パンプキンキッシュと、パンプキンのニョッキ。
ニョッキはトリュフの風味でとても美味です。


コンラッドと言えば、コンラッドベア。
宿泊すると記念にもらえるテディベアですが、レストラン利用でもコースによっては頂けます。

今回は何とハロウィン仕様。
マントつけてます。



お皿に盛ってみると、さらに彩り豊かでどれから食べようか迷うくらいです。








味は、さすが!!という感じで、しつこい甘さもなく、一方で各々の菓子のコンセプトになっている味はしっかり出されていて、たくさん食べても飽きが来ませんでした。

一緒に行った彼女も大はしゃぎで喜んでくれて、予約した自分としても鼻が高かったです笑


コンラッド東京の季節のスイーツビュッフェ。
とてもおすすめなので、ぜひ行かれてみてください^_^


Posted at 2020/09/23 07:48:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月16日 イイね!

自分の趣味を楽しむことと、人に与える印象と。

自分の趣味を楽しむことと、人に与える印象と。腕時計が好きです。


小さなケースの中に無数の歯車が組み合わさって、ゼンマイの力だけで高精度に時を刻む様にロマンを感じます。



クロノグラフ(ストップウォッチ)機能や、GMT機能、アラーム機能、深海2000mの水圧に耐える機構、どれもアナログな部品の組み合わせだけで実現するところに技術者の意地を感じます。

腕時計について調べること、気に入った腕時計を購入すること、身につけることが趣味になってます。




趣味なので、相応にお金もかけます。
同世代の友人がキャバクラに行ったり、パチンコをしたり、タバコを吸ったり、僻地に海外旅行に行ったり、するお金を貯金をして腕時計を買います。

ロレックス、オメガ、タグホイヤー、ブライトリング 、IWC、、、etc
一般的には高級品と言われるブランドの時計も身につけます。




新社会人の頃は、日々の食費を切り詰めて、爪に火を灯してでも欲しい時計を買うこともありました。
賢く買えば資産にもなりますし、そこまでお金を浪費する趣味だとは思ってません。



でも、周りは理解してくれる方ばかりではないです。。。
「若いくせに、高い時計つけやがって」
「分不相応じゃないか」
「儲かってるんですねー」

そういう目で見てくる人、実際に言葉に出して言ってくる人も中にはいます。
時計も車もステータスとして見られやすいモノなので仕方ない面はありますね。




個人的には、欲しいものを買うために努力することや、我慢することは悪いことではないと思ってます。
分不相応な物だからこそ、相応しい自分になるために努力する原動力にもなります。




仲の良い友人は理解してくれますし、幸い上司にも恵まれていて、成果を出していれば認めてくれます。

私は、後輩が自分より良い時計を身に付けていたら、「お、やるやん!」と嬉しく思います。
自分が理解できないことにお金を掛けていても(例えば携帯ゲームの課金とか)、「そういう世界があるんか、、、」と興味を持ちます。



ただ、やはり人の目は気になりますね。
何処にでも付けていけて、角が立たない時計を1本欲しいと思っていました。


角が立たないと言っても無難ではなくて、自分の「こうありたい」を表現できて、それでいてリーズナブルな1本。



やっぱ、あの時計かなぁ。。。
Posted at 2020/09/16 18:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@借金大魔王~2代目~ さん
おめでとうございますー🚗
車体の割に中が狭いギブリ君とは段違いの広さなのでしょうね!色んなことできそうですね😎」
何シテル?   01/24 08:59
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
1314 15 16171819
20 212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

PIAA スーパーグラファイト 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 06:00:58
ライセンス灯LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/02 08:17:34
バックランプ&車内灯LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/02 08:06:09

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2024年8月2日納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
24/4月から所有。 当時アルピーヌA110からの乗り換えでした。 踏めばワープするよう ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
アルピーヌを手放して、次の趣味車が来るまでの繋ぎのつもりで購入。 ただ、納車日に数時間乗 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
特徴的なデザインに3.0LディーゼルMHV。 重量級の車体を力強く加速させてくれる良い車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation