• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケケーロのブログ一覧

2024年09月03日 イイね!

深夜の鞍掛峠

深夜の鞍掛峠また深夜ドライブに出かけました。
夕方に国道1号で謎の渋滞に巻き込まれて、いやいつも混んでますけど、昨日はなんか本当に渋滞で、いつも50分くらいで帰れるところが1時間半かかりました。それでジェイドくんの鬱憤が溜まっていたので(訳:燃費が悪くなっていた)、走らせてスッキリさせよっかなみたいな・・・


高架の下を平行に走るところ(R475?)
人が寝静まってる感じがいいですね~上の道路は橋桁の半分しか乗っかってないけど造ってる途中の道路なんでしょうか??



途中からGPSつけだしたので切れてますがこんな感じです。
前回の鈴鹿スカイラインの上にある道2本を走ってきました。




山道に入る前にトラック1台とすれ違ったあと、約24km1台も車走ってるの見ませんでした。静か・・・
カーブはあるけど、道幅が広くて走りやすい!結構楽しいです。
上の画像の途中の真っ直ぐな部分はトンネルで、トンネルを抜けると滋賀県に入りますが・・・


トンネルの途中から濃霧!

トンネル抜けたあとは下りになるので、ふわーっと霧を掻き分けながらエグいカーブを走ります。これ滋賀県側から登ってくる人は視界最悪で危ないんじゃないでしょうか。


あと普通にシカさんもいるので危険。



てきとーに目的地にしたセブンイレブン 多賀大社前店
ここから曲がって、R307を南へ



てきとーに目的地にしたセブンイレブン 東近江永源寺店
R421で東へ戻ります




永源寺ダムの横の道は中央線が無くてちょっと道幅せまめの山道だったのでスピードは出しにくかった。道の駅に一瞬寄ったけど用事は特に何も無いので地図を確認してすぐ出発
この道、昼間に走ったらめっちゃ景色いいんじゃないでしょうか。

このあとは少し街中も走って(蟹江あたり)、少し高速も乗って(大山田PAで休憩)、4時すぎに帰宅。ジェイの燃費記録は17だったのが20.8に。日付変わりがけに出発したんであんまり走れなかったけど、170kmくらい走りました~👍👍👍
Posted at 2024/09/03 08:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月26日 イイね!

かっこいいし走りやすい

かっこいいし走りやすい初めて自分で望んで手に入れた車、何もかもがちょうどいい、最高の相棒です
Posted at 2024/08/26 02:16:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年08月24日 イイね!

深夜の鈴鹿スカイライン

深夜の鈴鹿スカイライン最近ドライブしてなかったけど今日はなんか急に走りたくなってさっき行ってきました。
現在東海エリアに転勤中なんですが、名古屋方面は車多そうで怖いので滋賀の山の方へ・・・
ちょうど郵便を1個出したかったので、甲賀のほうへ向かって国道1号を走りました。で、無理やり目的地にしたセブンに着いたけど・・・


セブンイレブン 土山中学校前店


あれェ!ここポストないな!?
というわけでもう少し街の方へ・・・



セブンイレブン 水口綾野店 のポスト


郵便出しました。国道1号はめっちゃ混むので昼間はストレスしかなかったけど、夜だからなのか、鈴鹿のほうだからなのかスイスイ行けて・・・滋賀県に入ってからは車ほぼいなくて走りやすかった。(初めて走ったので普段どんな混み具合なのかは知らん)
石川県でいうと、8号から小矢部の山超えて富山県に入る時とか、加賀の山超えて福井県に入る時みたいな感じ?

そして帰りはマップで見つけた「鈴鹿スカイライン」とやらを走ってみることに・・・



鈴鹿スカイラインにたどり着くまでの道が街灯無さすぎて人いなすぎて怖い!







崩落のおそれありと書いてあって怖い!
そして、、、、、





🦌🦌🦌シカおりすぎて怖い!!!!!🦌🦌🦌

鈴鹿スカイラインに入ってからは結構スポーティな車の人いっぱい走っとったけど、路肩に岩落ちとるしなにより鹿が余裕で15頭くらい見かけたしで危なすぎ!!!夜中に行くとこじゃないですね。道自体はカーブエグくて結構楽しかった。スポーティな車の人たちの邪魔になるので譲りながらなんとか麓へ降りました・・・


菰野の道の駅

鹿が出てこないか気になりすぎてあんまり楽しめなかったが、山道の間からたまに見える四日市の夜景がめっちゃ綺麗でした。
(余裕無さすぎて夜景の写真なんてもんはないです😭)

ちなみにこの前実家に帰る時に滋賀→福井の山道も通ってみたんですが、あそこも鹿が大量でした(R365)。みんな結構なスピードでアップライトも点けずにかっ飛ばしてたけど、絶対鹿と衝突する人おると思う・・・今日はもう大人しく寝ます✋( ˘ω˘ ) スヤァ


Posted at 2024/08/24 03:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月01日 イイね!

日帰りで横浜に行きました

日帰りで横浜に行きました3月31日動くガンダム最終日だったので横浜に弾丸ツアーに行きました。
早めに駐車場確保して、海沿いを歩きながら昼までポケふた探しして・・・




日産のギャラリーを通って横浜駅へ・・・


みなとみらい線で埠頭まで戻りガンダムを見て・・・


最後は大黒PA!車多すぎ!

多分6kmくらいは歩いたんじゃなかろうか。ランボルギーニやアストンマーチンのディーラーも見かけた。時間がないので中華街は入らなかった。横浜はオシャレで遊ぶのに困らない素敵な街だった!


Posted at 2024/04/01 09:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月03日 イイね!

がんばれ能登!!

がんばれ能登!!今年もよろしくお願いいたします。
実家へ帰ったら(少し)被災してしまいました。

実家で大晦日を過ごし、元旦のお昼にじいちゃんちへ。
じいちゃんちは今は誰も住んでないんですが、正月などには親戚みんなが集まる集会所のようになっています。
そこの2階の一角を自分が物置スペースとして占領してて、あの時も1人で物置スペースを整頓していたんですが・・・
スマホを1階に置いてきていたので、速報も聞こえず突然揺れだし
机とか隠れる場所も無く、立っていることもできなくて柱にしがみついていました。。。
結構揺れが長くて、目の前の土壁にピシィィ!とヒビが入り、
置いてあるものは崩れるしタンスの引き出しは飛び出すし
あちこちからギシギシ鳴って建物の粉が降ってきて本当にこのまま崩れて〇ぬのかもと思いました。
人生で最高速度で心臓がバクバクしました。



揺れが収まってからダッシュで1階の皆がいる所に向かい、
とりあえず全員怪我なく無事・・・外へ出て見ると外壁もちょっと落ちてるし、鉄板も剥がれてるし、閉めてあった窓もみんな揺さぶられて開いてる。しかも落ちた外壁を拾っていたらまた余震が来て、全員飛んで家の中へ撤収。で次は津波警報😱😱😱
じいちゃんちは鉄筋のわりとしっかりした3階建て+屋上ありの
ビルみたいな感じなんで、とりあえずみんなでいざとなったら上に避難することにし(まー土壁はちょっと崩れたけど・・・)、実家の様子を見に帰るのは一旦諦めましたが、実家には猫がいるので、本当に津波が来たら猫が・・・と気がかり・・・




津波の心配もなくなってきてやっと家へ戻ると、家自体は無事でしたが隣の家の塀が崩れてる~!大晦日はこの道路にジェイド停めていたので、地震の時ここに停まってたら・・・と思うとヒヤヒヤ🥶
家の中はもちろん何もかも割れてクッチャクチャで、窓も歪んで動かなくなってましたが、大きいものは倒れてなくて猫も無事で、水や電気も大丈夫でした。
車で10分程の隣の町では断水している所もあったようです。

本当は1月2日から仕事だったんですが、道路がどこもかしこも通行止めになってて、日本海側からじゃなくて岐阜の方へ南下して回り込んで関西へ戻ろうかとも思ったけど・・・
関西のほうの上司に電話したら危ないから無理して帰ってこようとすんなとのことで(県境で土砂崩れとかもあったので)、もう1日ゆっくりさせてもらい、家のクチャクチャを片付けてから、通れるようになった高速の普通どおりのルートで関西へ戻ってきました。関西でも結構揺れを感じたとのこと。

どんなに忙しい時でも雪の降る季節でも月に最低2回、通常時は毎週行くくらい大好きなドライブコースだった珠洲やのと里山海道が大変なことになっていて本当に悲しいです・・・一日でも早い復興を祈ります。
Posted at 2024/01/04 00:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ドライブが好きすぎて、ジェイドを迎えた最初の年は1年で4万km乗りました。短時間で長距離を走った最長記録は2日間で32時間・走行距離1900kmでした。東北など...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ ジェイド ちゃんジェイ (ホンダ ジェイド)
自分で買った初めての車で、人生で2台目の車(^^)b 試乗車落ち前期HV/大きな改造無し ...
ダイハツ ムーヴラテ ラテ (ダイハツ ムーヴラテ)
大学1年生の秋、親戚から譲ってもらった初めての車。ゴールドなのかシルバーなのかよく分から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation