2020年08月03日
どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下とり)です!
今日は今まで某ネットオークションで車を売買してきた経験談などをお話してみようかと思います。
親や友人の話も交えながらとなりますので、話があっちゃこっちゃ飛ぶ可能性もありますことをご理解下さい。
まずなんでこんな話をしようかと思ったかというと。
先日友人の不動車を某オクにて販売したことから、話は始まります。
友人は(自分もですが)基本DIYで車を修理するタイプの人間です。
世の中には、プロに任せる人と、DIY(どうなってもいいからやってみよう)派の人に分かれると思います。
それには色々理由はあると思いますが、機械弄りが好きならDIYを行うという人もいらっしゃるかと…。
とはいえ、DIYで作業していると、「知らない内に不具合が進行してしまう」という事も発生してしまうかもしれません。
そりゃ、プロがお金を貰って仕事として時間を使い作業した事より、例えば資格を持っていてもプライベートな時間で作業するのでは、不具合の発見率は差が出ると思います。
(まあ、お店に出したからとはいっても担当メカや店の方針によっては、やることやって放出!というのもあるとは思いますが)
んで。
幾ら今も人気で不動でも値段が付く車種とはいえ、勿論不動車ですし、また年式も古く、プロではないので全ての項目をチェックできるものではないので、現車確認を行って欲しい旨を記載していました。
(当然NC、NR)
ただ今回、購入された方の都合を最大限譲歩する形で、現車確認なしの引き渡しとなったので一抹の不安はあったわけです。
そして見事に不安的中!
想定していたより状態が悪い!とクレームが来たようでした(^_^;)
そこに関しては取引の約束ありきという事でなったようですが…。
ここでとりは思ったことは2つ。
〝だったら新車買え!!〟
〝個人売買に手を出すな!!〟
勿論絶版車ですから、新車が無いことはわかっています。
ただし、今回のケースはレアで元々不動車、所有者も状態がわかっていないもの。どないせーちゅーねん笑
新車が無いなら状態の良い中古車をディーラー系販売店もしくはめちゃくちゃ丁寧なモータースで購入する。もうこれしかないと思います。
地域密着だったり、メーカーの看板背負ってるところは、あまりアレな商売は「普通は」出来ませんからね笑
地元で買えばその後のアフターメンテナンスも安心、文句も言いやすく保証を使うのも簡単ですから。
また、個人売買とはいえお金が絡む話ですから、勿論〝プライベート〟の時間を使ってなるべく状態を調べはしますが、あくまでそれを行うのは〝素人〟。
プロが行うものとはどうしたって差は出ます…。
リフトも機材もないしね。
故に、某オクで車を買おうと思うのであれば、それ相応の覚悟をするべきだと、とりは思います。
最低限現車確認を行う。それが無理なら縁がないものとして諦める。
そういうものではないでしょうか…。
某オクで車を買うと、安いじゃないですか。
でもちょっと待って下さい。
それ、本当に安いんですか?て思うことは多々あります。
実際、とりも過去に2台購入しています。
1台目はSW20。2台目はBP5。
両方とも機関良好と書かれていて、しかもBP5はオイル漏れありません!と明記されていました。
SW20は、自走で回送中スピードメーターが狂い初め、ステアリングセンターがどんどんズレていきました。
BP5は、乗った瞬間からエアコンからパワステフルードの香りがふわ~っとwwww
水平対向あるあるタペットカバーからオイル漏れも勿論ありました。オイルパンはベタベタです!wwww\(^o^)/
とりあえずBP5は車検切れまでは乗っていました。
ただ乗るだけなら、確かに諸経費がかからない分、1/3程は金額を抑えられました。
ですが、不具合を直したら…?
あまり値段変わりませんよね。
販売店の中古車の価格には、大抵補修費用なども含まれています。
○○円分は補修出来る…。その範囲でどこまでやろう…。
仕入れてからわかる不具合もあるでしょうからね。
個人売買では、補修費用なんてありません。
バイヤーなら多分売上だけ。
素人も売上だけ。
ですから、個人売買するときはNC、NR、現車確認して下さい。
これオークションである以上は当然です。
一期一会です。
中古車は同じコンディションの車はありません。
とりは文句言わずBP5乗ってました。
だって文句言えないもん。
んで。
とりが売ったSXE10。
これもオクに出しました。
状態悪い部分は把握出来る範囲では記載しました。
うん。
後で知ったけど、マジで!?って感じの知られざる事実が発覚したり、○○を修理しました~載せ換えました~。とか…。
あー、なんかすみません…て感じ(^_^;)
何度も言いますが、買い主も売り主も素人です。
プロが見たら、「あ~らら…」がいっぱいあると思います。
なんなら、BNR32も(購入店は悪くないですが)相談をしにチューニングショップに行ったら「あ~らら…」みたいな反応されたことがありますw
んで。
今乗ってるBL5。
納車2日目にドアロックアクチュエータがブローしましたwwww\(^o^)/
とり、愕然ですよ!
いやいや、BPEがあるからいいものの…。
正直、元々安かったし無理言って値引もしてもらってるし、販売店遠いし、古いし、そんなに困ってないし(鍵別にかければいいだけ)、ドナーもあるしw
保証あるから言ってもいいんだろうけど、販売店に伝えるかちょっと迷ってます(^_^;)
4レガの持病だしなぁ…(-_-;)
あと2点。
・納車時右前がトーイン、左前がトーアウトという素敵な事になっており、帰路100km以上苦痛でした笑
(好みに合わせて調整済みなので問題なし)
・納車時、コンソールボックス内電源を使おうとしたは無反応w
配線ぶった切れてるのかと思いきや(BPEが接触不良気味だったため)、単にヒューズ切れしてただけw
という感じです。
販売店で買っても細かい不具合(という程でもない?)はあるものです。
でも、上記って自分で解決出来ることです。
それを探るのもある意味楽しいと思えます。
古い車との付き合いってこんなものではないですか?
人によっては許せないと思います。
新車買って下さい…。
もしくは、店を吟味して下さい。
諸経費安いとこには理由があると思います。
でも、とりが購入した店は出来る限りのサービスをしてくれました。
感謝してます。
商売だもの。とりを
何より某オクとの違いは
〝一番大事な機関がマトモ!〟
これに尽きると思います。
そりゃ車両探してるときにも、半値でありましたよ、BL5。
でも同じ轍を踏みたくないですもの。
またオイル漏れしていたら…他に異常が出たら…。
何ならBPEとSXE10。
これオクではない個人売買で譲り受けましたが、BPEは2ヵ月後には滅茶苦茶な状態なのがどんどん露見していきました。
エンジンオイルやデフオイルが漏れまくっていたりATがおかしかったり、クソCDチェンジャーがイカれたり、60km/hで走行してたら異常な振動や音がしたり笑
極めつけは、イグニッションコイルのハーネスの爪が割れていてコーキングで固定されていたことwwww
どうにも吹け上がりがおかしく、プラグ交換しようとしたときに発見しました。
SXE10は現車を見れず、又聞きで車両写真を見て、装備品を聞いて購入。
いや外装ボロッボロやがなwwww
待て待て装備品違ったり無い物あるがなwwww
まあこれもそれまで整備に出していた店や乗り方によるとは思いますが、文句言えませんよ。
安いもの。
ツレとの会話で文句はポロリしたりはしてましたけどね。
まあ本人には言えません。
安いもの。
(特にSXE10は物は悪くなかったしね)
とりのSXE10は特例ですが、某オクや個人売買で車を購入する、ということはこれらのリスクを承知するということかな、と思います。
それが嫌なら、新車や高年式車を販売店で購入しましょう。
どうしても古い車が欲しいなら、専門店で買いましょう。
それでも失敗する時はあると思います。
工業製品だもの。
人間だもの。とりを
と、まあこんなことを思ったのでした。
…でも何故かオヤジが買ってきたトッポBJとサーブ9-3は割とマトモだったんだよなぁ…。
見る目が違うのか、それとも車の用途の問題か…?
サーブ9-3はA/Cコンプレッサー壊れたけど、走り方と外車だし…って感じだったしなぁ。
読みにくい乱文な上に長いですが、こんな感じで締めさせて頂きます!
福井で嶺北から消えてしまったいきなりステーキのワイルドハンバーグ食べたら値段以上に美味しかった+安かったので、もっと行って撤退を防げばよかったと思ったとりんちゅBL5でした。
Posted at 2020/08/05 01:19:21 | |
トラックバック(0) |
経験…のようなもの | 日記