• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりんちゅBL5のブログ一覧

2020年12月01日 イイね!

ようやくスタッドレス購入。

どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。

最近飲酒量が増えまして…。
免許取ってからこっち、全然酒飲まなくなってたんですが、ストレスのせいなのかなんなのか、ほぼ毎晩晩酌してます…。
お陰で食う量そのものは減ってるんですが、なんというか、あまりいい傾向ではないような気がしています笑

なんて言いつつ、転居先では華金には飲んで帰るという都会らしさを満喫しようなんて思ってますが!w


閑話休題


さて今月も残すところ1ヶ月を切りましたね。

B4はようやく入院先が決まり、修理にかかることになりました。
代車はJB1ライフ。
これがまあおっそいおっそいwww
B4のつもりでアクセル踏んでると、半分の速度しか出てないので、もはやアクセルを踏むことも諦めて左車線の住人と化してます笑

ホイール次第ですが、幸い数週間で帰ってくるとのことで。


ただまあ帰ってくる頃には流石に雪が降る可能性もあるか?と思い、漸く軽い財布を握りしめ(てはいませんが)、重い腰と尻を上げてスタッドレスを探し始めた🐧です。

本当はナンカンのWS-1を新品で買って、BPEに使ってたBE5純正ホイールを塗り替えて使うつもりでいましたが…、うん、ホイール塗装すんの面倒くせえなとw
もう1つ言うと、自分で組み替えるのも面倒くせえなとw

だったら純正ホイール廃材屋に持っていったらホイールセット買うのと実際費用変わらねえんじゃね?と思いヤフオクという深海に侵入した🐧…。

今年からはドライ路面中心になるので実はちょっと硬めのミシュランとピレリを探してたのですが、どうも売れてしまったようで中々安いのが見つからず。

アルミセットであっても流石にこれは…というデザインだったり。

夏ホイールがなまじADVAN RG-Dですから、別に高級ホイールとは言わずともそこそこ見栄えのいいホイールがいいよなぁと素潜りしてると、たまたま見つけたのが、

【AVS MODEL7】+【バリ溝のガリットG5】!!!

しかもびっくりする程安いwww

し、誰もウォッチ入れてないし個人出品(ぼったくり送料のリスク低い)だし残り20時間切ってるし、これ入札するしかなくね?とポチッとしたら…。

なんと…。

全く競る事無く落札出来ちゃいましたwww(ง ˙ω˙)ว !!

夏タイヤも冬タイヤもホイールはヨコハマなのに、タイヤはダンロップとトーヨーという何とも微妙な🐧のB4笑

まあスタッドレスはバリ溝とはいえそこそこ年数の経ったものなのですが、幸いBP5で履いたこともあり、ある程度どんなタイヤかもわかっているのでまあいいかな、と笑

個人的にはYHやBSよりも好きです。
雪上だと食いながら滑る感じが分かりやすく、また凍結路もそこそこなので。

まあー今回年数も経ってるので、果たしてその時と同じフィーリングかはわかりませんが、尤も福井にいるの1月いっぱいだしなと笑

2月からは大阪ですが、どうせ雪降らないでしょう?w

一応保険的な意味でスタッドレス履きますが、正直要らないんだろうなーとも思ってます( ̄▽ ̄;)
とはいえ帰省する時に滋賀や敦賀の山越えがあるのでスタッドレスは必須ですし、それに寒冷時はドライでもスタッドレスのコンパウンドの出番なので。



ただ浮かれてた🐧ですが、ふと気になったのがナット…。

RG-D普通のナットだし純正とか使えるよな?と思って検索したら、なんとAVS、専用ナットとかじゃないとホールが狭くて使えないとか(;・∀・)

仕方ないんで、内六角のナットも密林探検してポチッとしましたよ…orz
まあ、組み替える手間とAVSのアルミ、バリ溝のスタッドレスをあの価格で買ったと思えばかなり得はしたのですが、結局費用的にはそこそこかかってるような?笑

まあ、ナットは折角なんで通年使おうかなと思ってますけどね、盗難防止も兼ねて。

中々内六角のナット使ってる人っていないでしょ?
ロックナットに比べると、盗難防止的観点からは大した事はないですけどね。
加えて常にアダプター持ち歩かないといけないのもアレですが。

まあ個人的にAVS MODEL7はめちゃくちゃ好きなデザイン!というわけではないのですが年式的にも合うし、そこらのカーショップの抱き合わせみたいな冴えないデザイン、塗装のホイールや(絶対そうなるであろう)小汚い自家塗装アルミよりは絶対いいだろうと笑

それにB4にMODEL7、そんなに悪くない…笑

ちなみに🐧の思うスバル車に最適解だと思うホイールはS204純正BBS。
個人的にはRS05RRとかも好きなんですが、オフセットがねぇー…反りが少なくて映えないというか…これだからスバルは笑
GDBとかだと似合うのかな?

まあこれで、冬タイヤにするのも憂鬱じゃなくなると思えば雪が降るのもちょっと楽しみだったりします。


ちなみにサイズは225/45R17なのですが、これを選んだのも、いざとなればスペアタイヤ代わりに積んでおけるとか考えたとか考えてないとか笑

まあこれでB4が板金から上がってきても安心ですし、年末年始どっかいける、もといちゃんと通勤に使えるようになったということで安心して雪を待てそうです。

尤も今年はコロナの影響であまり密集地には行けそうもありませんが、初日の出暴sいや初日の出見に行くくらいは出来るでしょう。

まあ年越し準備がドタバタしてしまいましたが、あとは早くB4が帰ってくるのを楽しみにします!

ではでは(・ω・)ノシ

…年内間に合うよね?
Posted at 2020/12/01 23:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年11月18日 イイね!

レカロSP-Jのインプレ的なの

どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。

とりあえずSP-J装着後計150kmくらいプチドライブを3回程しましたので、緩いインプレでも。
あまりSP-Jのインプレって見ないので笑

一応4レガ純正シートとの比較になります。

さて主に腰痛対策及びホールド性の向上を狙って投入したレカロSP-J。
元よりSP-J自体はそれ程ホールド性の高いシートではなく、いってみればワインディングを流したりツーリング時に最適なシートなのかな?と思います。

ただ、4レガ純正シートは電動でそこそこコストをかけてると思われる割には、肝心のホールド性に関しては「??」と首を傾げたくなる代物です。

一番低い位置にすれば座面そのものは下がるのですが、そうするとハムストリングの位置がシートに接地していなく、では座面前方を上げると今度はハムストリングの真ん中辺りに座面が上がりそれはそれで負担がかかる(-_-;)

また、オケツのサポートも甘く、左右にズレますし、勿論脇腹に関しても同様。
ショルダーサポートなんてものは存在しません笑

また、内部のスポンジ(ウレタン?)も柔らかく、点ではなく面で接地しています。
これがまた曲者なのです。

BP5の時はそれでもあまり気にならなかったのですが、B4になり、もといMTになりジワジワと影響が出てきました。

ホールド性に関しては勿論疲れの原因になるのですが、クラッチを踏む度にシートが踏力を支えられず、面でふわっと支えるため非常に腰が痛い痛い…。

さてレカロSP-Jですが、上記上げたサポート面ではほぼ問題なく解消しています。
脇腹のサポートは形状的に勿論のこと、オケツ部分が深くサポートが絶妙に効いてること、ハムストリングには丁度2/3くらいの位置が接地するので違和感がない事とこの辺は流石レカロ!といったところでしょうか?
少なくとも街乗りや裏山を流す程度では問題ありません。
ショルダーサポートはまあ、効いてるとは思いますが実質飾りですw

また、クラッチ操作時に関しても、硬いウレタンが点で支えるべき腰のポイントをしっかり支えてくれるので、だいぶ痛みは軽減しました。

またレカロレールを使用したことで座面は上がってしまいましたが、こちらに関してはペダルレイアウトやステアリングの位置関係と中々高さがマッチしていて、意外と悪くないというのが感想です。

但しこちらネガティブ要素もありまして、スピードが乗ってる状態だと重心の高さ故にちょっと内側のオケツが浮きます。
ですので、ホールド性が上がったことに対し重心も上がっているので、あまりコーナー速度域は上がらず、という結果になりました。
人間センサーの補正がかかってる形ですね笑

恐らくローポジションレールを使うなどすれば1cm程は下がり、純正シートとイーブン位にはなると思いますが、恐らくこのSP-Jの性格にはそれは合わないのかもしれません。

また、よりスポーツ性を高めようと思うのであれば、やはりセミバケよりもフルバケを投入するべきでしょう。

今回はまず破れてる純正シートを何とかしよう、コストを抑え現状より良くしようということを考えて装着しましたので、結果的に不満はありません。
というかやっぱりレカロが付いている、というのは何だかんだ気分が良いです笑

但しこれが例えば、ホールド性の向上を狙ったものであったなら不満タラタラだったでしょう。


因みに🐧が今回付けたSP-J、元々某ショップユーザーの方から回り回ってきたものなのですが、当初その某ショップ、「ウチはレカロを購入し、ドラポジを良くしてからお付き合いが始まります♡」と言うことでまずレカロを購入してもらってたそうなのですが、個人的には

「だったらせめてSR-3とかフルバケオススメしろよ!w」

と思うのは🐧だけですかね~?笑
まあS14ゼロヨン仕様だったとの事ですが、ゼロヨンならSP-Jでも良いのかな…とは思いますが、折角なら軽い方がいいんじゃ?

まあ昔はどこのショップでも、レカロやら何やら買わせてからチューニングに移る、みたいなのがよくあったらしいですが…まあ、判らないこともないですけど(^^;)
もとい🐧はショップに任せる💰はありませんので、どのみち縁の無いお話なんですけどね!笑


まあ脱線しましたが、とりあえずこのシートでもしサーキットに行くのであれば、その際は四点式は必要になるかなぁ~という印象です。
むしろ四点式付けてしまえば、ほぼ問題はないと思います。


また、SP-J操作性でちょっと面倒くさい部分で言えば、
1、背もたれ角度変更用ダイヤルが丁度Bピラーの位置にあたるため、走行中はほぼ角度変更不可!

2、レールを前後移動させる際、内部のスプリングが地味に鬱陶しい笑

3、純正のシートベルトバックル固定用ボルトはピッチが謎ピッチの為、実質リユース不可!
(故にバックルはほぼガッチリ固定になり動きません。良い方法あったら教えて下さい)

まあ3に関してはたまたま良い位置にバックル固定出来ましたので問題なく、2もまあそんなに動かしませんので…。

やはり問題があるのは1でしょうか?

32RにSR-3だった時には、開口部も広く、またBピラーに干渉する事もなかったので何事もありませんでしたが、B4だとこういう事になります(^^;)
慣れてしまえばそんなに角度調整する事もないと思いますが、キチンと自分のポジションが出るまでは、これちょっと面倒くさいだろうなぁ~、と思ってます。


まあ、こんなところでしょうか?

あ、因みに正規品のSP-Jについてるランバーサポートのエアポンプですが、こちら膨らみはするんですが、内部でどこかに穴が空いてるのか、暫くするとエアが抜けペッタンコになりますw

ちゃんと機能してたら、更に腰に優しかったんだろうなぁ~と思いますが、まあそれはそれ。

無くても問題はありません笑

それでは。
Posted at 2020/11/18 15:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年11月17日 イイね!

RECARO SP-J装着

どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。

こちらはメインの話ではないので後日また記事作るつもりですが、ロイヤルパープルに交換してから早くも効果が出てきたようで、エンジン音が変わる、シルキーなフィーリング、エンブレが弱まった、燃費向上、などの効果が既に出てきています。

流石高級紫…🐧が一番信頼を寄せるオイルなだけはあるぜ…などと思ってますが、一先ず経過観察を続けようと思います。



はてさて、では表題の件。

かねてから不満しかなかったB4のシート。
ATレガ時代にはそこまで不満には思ってなかったのですが、何故かMTのB4になってからは、ヘタリのせいなのかどうにもしっくりこない…。
というか、腰が痛い!!w

多分クラッチを踏む→腰に圧がかかる→シートが支え切れてないという事から発生してたのではないかな、と思います。

いやほんとコレはいかんぞというわけで、重くて痛い腰を上げてレカロないしバケットシートの導入を検討してたのです。

SXE10についてた旧ブリッドのセミバケがホールド性も良くローポジションだったので、そういうのあればいいなぁと思ってたのですが、すかんぴんの🐧はなるべく安いのが欲しいのです。

と思ってたら🐧フレンズより、「引っ越し手伝ってくれるなら5000円でレカロあげる」とありがたいお言葉。

まあちょっとこ汚かったので掃除したり染めQで一部染めたりと一筋縄にはいかなかったのですが…(°∇°;)

んで、シート交換する際にも着々と問題が発生!笑

まず、元々GDフィット(もとい同じフロアのエアウェイブ用w)シートレールが付いていたので、それを外しボルトとか色々そのまま流用しようと思ってたのですが、それが長くて使えない(^^;)

慌ててホームセンターまでボルトを買いに行く始末…。

と思いきや買ったヤツも長くて使えないwww
工具箱漁ったら丁度良いの出てきたので、結局それ使いましたorz

シートベルトバックルを流用しようと外してたのですが、カプラーが純正シートとレールの隙間に引っ掛かって…と、取れねえ…!!
またシートを車内に戻し、電源カプラー挿してスライドさせる事で事なきを得ました…orz
4レガ乗りの方で今からシート交換する人は、シートはなるべく前に出しておきましょう。
ここ大事ですよ、テスト出ますよ←
だって誰もこんなこと書いてないんだもん!!w


そしてやっと摘出したシートベルトバックルですが、盲点だったのですがレカロシートレールにバックルの受けが…ない!!
あ、これバックル付けられないやーつー…と青ざめたワケですが、とりあえずあったボルトを使って無理矢理付けました。
ので、後からまた近所のホームセンターに行き、ナットを買ってきますorz


というすったもんだの上でB4にレカロが装着されたのです。

🐧が期待してたのは、まずホールド性と腰痛対策、更には座面が下がることを期待してたのですが…。

ホールド性、腰痛対策はありました。

が。

座面はかなり上がりましたorz

所詮SP-Jだしなぁ…。
もしSP-Jで座面下げたいならレカロレールより、他社のローポジションレール使った方が良いかもしれないですね。
正直レール買い換えようか迷ってます笑

造りはかなりしっかりしてますけどね、レカロレール。
車検対策(レカロ×レカロなら検査員も何も言わないかな?)とAM19対応ということでレカロレールにしましたが、他社製品でも良かったかなぁ~…。

ただ座面が上がったからダメなのかというとそうではなく、純正シートより運転はしやすいです。
シフトやペダルの操作ミスが軽減されてる気がします。
ただハンドル切る時には、太股に当たるのでちょっとウザいですけど…。

まあローポジションにしたいのであれば、フルバケを導入すべきかな?とも思いますし、あくまで長距離運転腰痛対策として取り入れたものなので、ここは大目に見ることにしましょう笑


とまあ、こんなところでしょうか?

まだ導入して初日で、僅か数十km走った程度なのでどうかはわかりませんが、確実にホールド性は上がってますし何より車内見たときレカロが見えるとそれだけでちょっと満足感はあります。
結構へたってますが笑

いつかはせめてSR-7くらいほしいと思いつつ、暫くこれ使おうと思います。

ではでは。
Posted at 2020/11/17 09:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年11月11日 イイね!

高級な紫 HPS 10W-40

どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。

かなりお久しぶりです。
最近鬼滅の刃の技名?を🐧なりにオマージュして、
「全集中…デブの呼吸!4駆の型!!」とか言ってふざけるのにハマってます。その内鬼滅の熱烈なファンから殴られそうですw

ちょいちょいネタはあったんですけどね、タイヤ組み替えたり。
でもまあ暇なりに忙しく更新する気力がなかったので放置してました笑


さて、前回オイル交換して2~3ヶ月程経過し、2500km程走行しまして。
前回の使用銘柄がAZ CER-996というオイル。
こちら、初期インプレッションは中々良かったのですが、美味しいポイントが1000kmくらいと結構な短寿命笑
まあレーシングオイルを謳ってて、更に値段も安かったので値段なりに良いかな、でも普段使いには向かないかなというのが今回🐧の出した結論です。
ただまあドノーマルEJ20Yには不必要な程高粘度オイルを入れたのもあり…というのもある気はしますので、また財布がカツカツになったらお世話になるでしょう…w

ほんでほんで。

そろそろ気温一桁台もチラホラしてきて、いつまでも硬いオイル入れておくのもな、というかそろそろ我慢出来んと今回
【ロイヤルパープル HPS 10W-40】
を購入。

あ、勿論初回なのでエレメントも交換します。今から。

アンダーカバー外す必要があるので非常に面倒くさいですが…。

というのも、ロイヤルパープルの添加剤のシナーレックが今までのオイルによって出来たスラッジやらなんならを根こそぎ落とす為、初回でエレメントが詰まるレベルに綺麗になるらしいんです。

なので、汚れたエレメントじゃダメ、次もエレメントが詰まってるので交換して下さい、という謳い文句。

スラッジ落とす云々は、エレメント解剖した事ないのでわかりませんが、体感的には使えば使うほどエンジンが滑らかになるオイルですので、確かにそういう作用はあるのかもしれません。

何ともはや不思議なオイルです。

ロイヤルパープル公式的には(こちらが受け取る印象では)初回はフラッシング、2回目はコーティング施工、3回目は施工完了、こんな感じのイメージです。
それでも初回でも十分良さはわかります。
ので、今回メタルの弱いEJ20Yには最適と思い購入しました。

これから気温が下がり、タダでさえシビアコンディションでオイルが乳化しやすい時期になるので、乳化しないこのオイルにしたい、というのも理由の1つですが。
まあロイヤルパープルだからしないのではなく、PAOだからではないかと思いますが…笑


とりあえず、BL5に入れてる人はあまりいないみたいなので、入れてみてどうなのか、また検証してみます。

ではでは。
Posted at 2020/11/11 07:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年09月03日 イイね!

オイル選定

どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。

9月になっても日中は相変わらず秋を感じませんが、皆様如何お過ごしでしょうか?
🐧は溶けてます…。


はてさて、暑いといえばスバル車のエンジンが熱に弱いというかやたらと熱を発するのはスバルにお乗りの方ならご存知かと。

この時期…じゃなくても走行後にボンネットやフェンダー触るとアチアチですよね。
まあレガは熱を逃がすのが下手なんだろうな…と思ってますが、VAGとかは純正デジタルメーターで平気で100℃を超えてる様ですね。
しかもこれが標準…。だからメタル弱いんだぞ!(違)

幸いうちのレガはそこまで温度上昇してるわけではないようですが、最近なんかかったるい…。
吸気温度のせいかはたまたもしかしてオイルが劣化したか?

というわけでオイルを交換することにしました。
まだ買っただけですけどね。

まだ2000km走ってないのですが、再来週ちょっと距離走ることもありまして、少しでも耐熱性の高いオイルにしておこうと…。
尤もケチい事を言うなら長距離走ってからの方がいいんですがw


選定するにあたって検討してたのは以下の種類

・ロイヤルパープルHPS 20W-50
・エルフRR
・ガルフアローGT50
・レッドシード10w-50

の4種です。


んで。


購入したのは【AZ CER-996】です。


…。

……。

………。







なんだそりゃ?


いや🐧自身1番そう思ってますwwww

なんやこのワケワカランオイル…。

何故このワケワカランオイルにしたのかですが、🐧がオイルを選定するにあたり重視することは、それが本当に化学合成油なのか。
また、基油がどのような作用なのか。です。

個人的には🐧のレガみたいに年数も距離も嵩んだエンジンにはPAO系がいいのではと思ってます。

あ。

🐧別に詳しくないニワカ🐥ちゃんなので適当な事言ってますからね。

話を戻しますね。

作用の話…ではないですが、ベースオイルによって耐久性が異なってくると思います。
エステルは使用したことがないのでわかりませんが、VHVIは所詮鉱物油を精製した物な(どと思ってる)ので、3000km走る前にお陀仏してる印象があります。

今🐧号のEJ20Yに入ってるオイルはEXクルーズ5W-40。
恐らく寿命が尽きてます。

VHVIや鉱物油で3000km以上使用できたオイルは、🐧の中ではありません。

ではグループ4といわれるPAOではどうなのか?
ロイヤルパープルがコレに当たります。(確か…)

コレは過去にBNR32とGE8に使用しましたが、32Rは効果を体感する前に車をお陀仏させてしまったので、GE8の経験を。

GE8では7000km近く使用しました。
というのも、ロイヤルパープルの添加剤シナーレックのお陰で滑らかになったから、というのもあると思いますが中々劣化を体感しなかったからです。

初め2000kmくらいで「何かガサツやな~」となりましたが、その後どんどんシルキーになっていきました。
…あれ、これシナーレックのせいじゃね?笑

また一般的にPAOは長寿命、熱に強いと言われてます。
マヨネーズ化にも強いでしょう。
乳化するのは料理だけでよろしい。

故に、今回ベースオイルがPAOのオイルを購入しました。
また添加剤的にエステルも配合されてるのがポイントです。

エステルは潤滑作用が高い反面、酸化が早いと言われています。
なるべくならオイル交換したくない←🐧的にはすぐダメになるならNGですから笑

まあPAOだけだとほぼ潤滑作用ないらしいですからね。

🐧がロイヤルパープルを選びたいのは、文中で触れた効果が大きいです。
耐久性があり、乳化し辛く、シナーレックの作用で金属面を整える。

まあオイルって結構眉唾だったりブラックボックス的な要素もあるかなぁ、と思うので真相は結局オイルメーカーの人しか分からないんでしょう。
なので🐧は自分のフィーリングを第一に考え選択します。


あ、因みに。
エルフRRは安い割には良いと思います。
3000km入っても劣化しまくり!って感じではなかったので。
確かグループ3ですけどね。

ガルフアローGT50は使ってないのでわかりません。
でも噂によるとコレもPAO+エステルだとか??

レッドシードは気になったのですが、エステルを全面に推してたのが気になり…。
オイル漏れしたら嫌だしなぁ…笑


ロイヤルパープルは希望粘度がありませんでしたorz

ロイヤルパープルの怖いのは一部偽物が流通してるとの話がある点で、一度利用した店舗や正規代理店以外では購入出来ないという点ですね。

また正規代理店では1QT3000円以上かかります。

アメリカでは激安オイルなの知ってるんだぞ!コノヤロー!!
まあ税金で高くなるらしいですけどね。

もし今回購入したオイルが良ければ、今後流通の面でもレギュラー使用していきたいと思います。

交換後のインプレはまたの機会に!
Posted at 2020/09/03 14:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

とりんちゅBL5です。 回りからはスバリストと言われますが、自分ではレガリスト(4レガ限定)と思ってます笑 出来ることはDIYで、というコンセプトで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイライン バックパネル調整ほぼ完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 19:28:21
血液型で重症化が違う? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 12:13:40

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
3代目(3台目)の4レガです。 一代目のBP5 2.0GT SPEC-B(AT)時代か ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
32R亡き後、とりあえず走れる車をということで購入した車。 今思えばこの車からトヨタ車は ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
過去所有の車の内、唯一また乗りたいと思う車です。 というか子供の頃から1番好きな車です。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
扱いきれなくて短命に終わった車です(^^;) 見た目はサーキット仕様、中身はライトチュ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation