• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりんちゅBL5のブログ一覧

2022年09月07日 イイね!

急遽代替

どうもおはこんばんにちは。
🐧です。

表題の通りなのですが、この度代替することになりました。

前々から考えてはいたんですよね。
直したり目を背けたりしてましたが、もう外装も結構ボロボロです。

中身もイマドキの最新スペックはおろか、ミドルクラス、下手すればエントリーモデルにも負ける様な体たらくで…。

やっぱり速さや懐の広さって、大事じゃないですか。
何より毎日使う、ある意味では相棒といっても過言ではない存在。
であれば、低スペックではそろそろ辛いかと思い、泣く泣く?代替しました。

ええ、スマホを。

すみません、しょうもなくて…笑

🐧のスマホはF-01Kという2017年頃のモデルだったのですが(昔修理出したらこれしかないと言われたので不承不承コレにした程度のスマホ)、これが所詮リフレッシュ品なので当たり外れが多く、またここ数年は致命的故障が無かった事もあり、3年くらい使ってたのかな?

🐧のスマホに対する意識って「こんなもん、ネットやYouTube見れて電話が出来りゃ十分じゃ!」という程度のものなので、そもそも買い替えたいと思う事がなかったんですよ。

超古い骨董品でもとりあえず使えていたので。

ただ1年前くらいにイヤホンジャックが反応しなくなり、半年前くらいからはTypeC端子の受けが大分消耗してしまったのか充電不良を起こすようになり、それでもケーブル側に小細工をする事で誤魔化してましたが、最近それでも不具合が。

更には4月頃地面に落とした際に画面にヒビが…(^^;)

そして1番大きい要因ですが…内蔵ストレージが少なすぎる…orz
32GBしかないんですよ…。iPhoneユーザーには考えられないでしょうが、32GBなんですよ…。
しかもAndroidシステムや(使いもしない無駄な)消せないアプリに容量食われる関係で実質20GBしかないという始末。

いやね…。

ゲームアプリのウマ娘が11GB食う時代にコレ無理!!
(そもそもあのゲームの容量のデカさがオカシイ)

ウマ娘入れてる状態でYouTube見たりネット見たりしてると、キャッシュ消しても30分おきくらいに「ストレージ警告…ストレージ警告…」
加えて「充電アダプターの電圧が…充電エラーが…」

何度か叩き割りそうになりまして笑

加えてdocomoを使ってたのですが、auならデータ使用量無制限とのことでキャリアも変えました。

60GBあってもYouTubeやLINEMUSIC等々垂れ流しにしてることが多いので月末を待たずに上限行くこともしょっちゅうあったんですよ。

これでそんな煩わしさとも解放されるぜ!と笑


はてでは端末は何にしたのかというところですが、格安スマホ?のOPPO Reno7Aにしました。

ええ、求めてる部分はそもそも内蔵ストレージのみですので笑
128GBあれば十分です。

え?なんでiPhoneにしないのって?

みんなが使ってるの嫌なんですよ…笑
加えて純粋に本体価格が高いし、あのスペック要らないし、故障時の対応が不安。
何といっても「スマホはネット見れて電話とゲーム出来れば十分!」ですから。

5Gにも対応してますし、ゲームも処理落ちすることなく出来てるので必要十分ですね。
一応、リフレッシュレートとやらが60くらいしか無かったスマホから90に上がってるのですが、それですらちょっと酔いました…。

ただ気になるなぁと思う部分は、スピーカーがモノラルな事と画面が明るくちょっと黄色めで、ブルーライトカットを使うと更に黄色く見えること(因みに慣れました)ですかね。
細かい部分では、付属カバーが付いてくるので貧乏性の🐧は付けたのですが、厚みが増して、縦横サイズが一回り大きくなった程度でありながらスゴくデカく感じます。
画面下に下げるボタンみたいなのも無いのはちょっと不便かな?
それと、スマホを横に倒すと現れる画面反転アイコンは無くしてくれていいし、Googleアシスタント?はマジでイライラするだけなので無くして下さい…。

それ以外はレーダーブレーキサポートの使い方が分からず「???」となってるオバチャンの如く設定とか分からずでイジってる段階です。

あと、みんカラのIDとかが分からなくなりましたw

今はF-01Kで記事書いてますが、どうすっかなぁ…。


話は逸れますが、ツレのニンジャ250(キミドリ)を囲ってる時そばに寄ってきた小学生が目をキラキラさせて話しかけてきたのですが、何とものほほんとした一コマでした笑

あと、やっぱ中型でもいいからバイクも欲しいなぁ~…と思ったのでした…笑

ではでは。
Posted at 2022/09/08 00:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2022年08月21日 イイね!

80ハリアーと50RAV4乗ってみた感じ

どうもおはこんばんにちは。
🐧です。

先日友人の80ハリアーと友人宅?の50RAV4を運転する機会があったので、ちょっと試乗記的なものを。

まず初めにお伝えしておくと、スペックに関しては全く知りませんでした笑
というのも🐧の場合はRV車であればクロカン系が好みなので、購入を考える部分がなかったのです。
ただRAV4の場合はシティ系でも色々装備がついていることもあり、良さそうだなぁとは思いつつも、購入どうのこうのとまでは考えられないくらいのポジションでしたが笑

ただあえてこんなブログを書こうと思ったのも、実は🐧、B4売却後はV90系パジェロもしくはTR50テラノ(3.0Lディーゼルターボ)に乗り換えもありかと思っていたので、備忘録的に。

車両の情報ですが、両車はフレームは共通?ということもあり、サイズ感はほぼ一緒とのこと。
因みにどちらも2.0Lガソリンの4WDです。

はてさて、まず思ったことはどちらも〝デカい〟笑

まあ街中で見かけても「デカい車だなぁ…」とは思っていました。
個人的には30系まではまあこんなもんかな?と思ってましたが、80は明らかに🐧にとってはオーバーサイズです…。

元々好きなサイズは5ナンバー+α。
丁度B4や32Rくらいの車ですね。

更に付け加えると、ガッツミラーが共に無いため左前の距離感が中々掴めませんでした。
これは🐧的には大きくマイナスポイント。
まあ何かしら補助カメラみたいなのがあるのかもしれませんが。

ドラポジに関しては、まあ可も無く不可も無く、「あ、この瞬間がトヨタ車だね」というもの。
THE・普通!笑

ウィンカーレバーなどの操作感はちょっとプラスチッキーな感じが残ってるかなぁと思いますがフィールダーとかよりは全然良いですね。

乗り味的なもので言っても、「あ、この瞬間がt(ry」という感じ。
そもそも人様の車なので飛ばしてもいませんが、異様に柔らかいわけでもなく硬いわけでもなく、終始安定挙動。
うーん、トヨタ…笑
これで良いと思います。

動力性能的には、これも可も無く不可も無く。
170psくらいのエンジンにCVT、1600kg位の車重は高速も街乗りもこんなもんでしょうって感じ。
合流加速や信号ダッシュする前車に追いつこうと思うとちょっと回さないといけないですが、そもそもそれはB4も同じ。

それよりは燃費がいいなと思ったのが印象的でした。
街乗りでも14km/l位はまったり走ればいくみたいですね。
高速では逆に多少落ちるのかな?

アクセルやブレーキの反応も普通。
制動力はもうちょっと効きが良ければなとは思いますが、気に食わなければ社外パッドでも入れればいいでしょう。

内装はRAV4は若干プラスチッキーかなぁ。
でも価格とキャラ的にはこんなもんでしょうし、悪いとは思いません。
ハリアーは、間接照明の使い方といい、良い感じに作られてます。
ただこの辺はあんまり興味が無く笑
メーター回りの視認性はハリアーの方がいいかな?
デジタル液晶がデカいメーターってあんまり好きじゃないんですよね…。

ハンドリングに関してはもっと大味なのかなと思ってましたが、これも悪くはないな、という感じ。

オートクルーズ(ハリアーの)に関しては、追従してる分にはいいですが、追い越し車線に出て加速する時は一気に加速しようとするので、これは加速具合を設定出来るといいのになぁとは思います。

走行車線に戻るときは、逆にグッと制動がかかるのでまだ万能ではないな、という印象。
運転補助としては十分かなーと思いました。

因みにJBLのオプション装着のハリアー、トランクにキャディバッグが非常に積みにくいです笑
積載性はあんまり良くないですね…。

あとルームミラーがカメラタイプですが、RAV4の方は夜見えませんでした笑
ハリアーは見え方は十分ですが、水滴が付着すると途端に見えなくなります…。
これは常に謎車後方警戒する🐧にはマイナスポイント…。
普通のミラーもあるんでしょうけどね。

総評とすると
シティSUVも悪くはないな、という感想でした。
特にRAV4であれば走行モードを選べることもあり、多少の悪路にも対応するでしょうし燃費も良し、パワー不足もそんなに感じませんでした(飛ばすには不満ですが、そもそもそういう車ではない)。

ただ根本的にデカいですね。
サイズ感が合わず、クルマを出すのが億劫になりそうだなぁとは思いました。
となると、パジェロ、テラノも多分合わないだろうなぁ…。

結局B4継続使用しようと思ったのも、「乗り換えたいクルマがない」というところに考えが落ち着いたからでした。
まあ🐧が考えていた2台はどちらかというと四角いボディなことやガッツミラーがあることから、もうちょっと乗りやすいのかな?とは思っていますが。

とりあえずそんな印象を持った2台でした。
ではでは。
Posted at 2022/08/21 12:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2022年06月07日 イイね!

とりあえず…

どうもおはこんばんにちは。

結局その後、地元へ帰還しました笑
何というかこう…やっぱ地元はいいですね。

全体的に静かだし、隣室の騒音に苛々することもないし、アホみたいな騒音バイクはいないし、すり抜けクソスクーターもいないし、まず車が少ないし、友人いるし笑

んでB4ですが、これはやっぱり手放そうかと…。

というのも、昨今中古車相場が皆さんご存知の通りメチャクチャな状態で、尚且つ和歌山の製油所閉鎖だの何だのクルマ遊びをするには貧民にはツラい環境。

前回のブログで書いた「GRBに乗り換え」ですが、まず今GRBに乗り換える意味とは?
まず本当にGRBに乗りたいのか?
本当に乗りたい車は他にあるのでは?
友人達がクルマ遊びを辞めてる現状でクルマ遊びを続ける理由は?
エトセトラエトセトラ…。

乗る理由を考えたら勿論出てきますが、乗らない理由、というのも出てくるのです。

まず、本当に乗りたい車…。
これはFR車です。
もしくは、スカイラインGT-R。
ただ維持を考えると現実的ではないので、そういう点でいうなら現行GR86はある意味理想かもしれません。
これに関してはその時々で変化しますし、現状コレ!と言える車がないというのが実情ですね。
GRカローラはいいなーと思いましたが買えないし笑

んで、クルマ遊びを続ける理由。
僕のクルマ遊びというと、サーキット等での速さを競うこと。
ただそれも、回りはやめつつあります。
中古車が高過ぎて乗りたい車で走れない。動態保存に切り替える…。
仲間内で競う事に意味があったのであって、楽しさを共有出来ないのでは、なんかねぇ…。
一概にそれだけではないですけどね。

んで色々考えた結果、前から乗ってみたいと思ってた2輪に方向転換しようかなと。

キリンとかジャジャとか、モーティブとか読んでると、2輪て楽しそうだなーて思うんですよね。

4輪に比べたら不便でしょうけど、この歳になって興味を持てる新しい事ってこれくらいですし。
その不便さを楽しむのも有りなのかな?と。

そんなワケで、車は当面ただの足として適当な軽4を、趣味としては大型2輪に乗ろうかなと思っています。
今気になってる車種はZX-10RもしくはCBR1000RRですが、まあそこは実際購入するまで楽しく悩もうかな。

ただ車もただの足が検切れや故障などした際には当然また乗り換えが必要になりますが、時期車はこれかな?ていうのは実はもう決めてます。

T31エクストレイル
初代アウトランダー
レガシィアウトバック

のどれかかな?

車高が低いのから高いのに(かつ安いの)ですが、これには理由がありまして、ここ数年間定期的に福井は豪雪に襲われる妙な気候になりました。

んで、毎回レガシィが大なり小なり被害を被っているのです。

BP5の時はボロボロになり、B4の時はアンダーカバーが外れそうになったり(未然に防止出来ました)。
何より車高が低いと車があっても使えなくなってしまいます。

となると、候補として出てくるのはSUV。
元々SUVは好きなんですよね。
でも昨今の中古車相場の高騰でプラドとかはスゴく高い。
し、そこまでデカいのはいるかなー(単車欲しいし…)てなるとライトクラスで、と。
とはいえ豪雪という酷いラフロードを走るとなると、燃費や維持費もまずまずでありながらある程度信頼性のありそうなSUVは…この3台?

この手の車なら車中泊キャンプとかも出来るでしょうし、車遊びを諦めることもないのかなって思います。

MLJとかのホイールを履かせてコイルでリフトアップしてやればそれでok、あとは細々とそれっぽい仕様にすれば雪にも対応出来るでしょうし、見た目も満足出来そうです。

それはまだ先の話ですが…とりあえずB4がある内はB4を愛でつつ、2輪乗りになるべくお勉強(笑)をしようかと思っております。

全くとりとめのない内容ですがこのくらいで…ではでは。
Posted at 2022/06/08 00:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2022年05月17日 イイね!

もう帰る!

どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅです。

また暫く更新をサボっておりました。

それはそうと表題の件。
大阪の地に来て1年と少し。
お友達も出来て(車繋がりではなく)、なんばや梅田に飲みに行くという地元では有り得なかった遊びも教えて貰ったり、ナンパに手を出してみたり(勿論成功せず!笑)、微妙にアングラな世界も覗いてみたりと何だかんだ楽しいこともありました。 

ただ…もう色々限界が来てしまいまして、地元に帰ろう、となりました。

そう決心したのには色々理由がありまして

1.元々大阪に来る理由になった仕事を退職した
(あまりに労働環境・条件が酷く、車関連の業種なのに自家用車を持てないような環境)
2.生活にかかるコストが高い
(部屋代・駐車場代等々、一人暮らしをするなら当然ではあるものの生活費がかかる)
3.クルマ遊びをする環境ではない
(車での友人がいない、MT車を市内で乗るのが苦痛笑、サーキットなど走れる環境が遠い)
4.何故か見ず知らずの傷、凹みが増えていく環境
(本当意味不明…治安の悪いエリアに住んでいるから?)

等々、環境に関する不満が山盛りで、大阪にいる理由が最早何一つないのです。

あと、借りてる部屋の上と隣が騒音モンスター過ぎてストレスMAXでAGAが進行する始末…orz
部屋にいる間中、ドカドカドカドカとデカい物音ばかり立てて、お前の部屋は一戸建てとちゃうんやぞ!と。
ホント、○ねばいいのに…。

まあそんな感じであったりします。


んでまあ地元帰ろうと言う事になったのですが、微妙に最近宙ぶらりんな存在なのが、愛すべき我が相方、レガシィB4…。

車検が近付いている現状で、調子そのものは取り立てて気になるところもなく、相も変わらず乗ってれば楽しいなーと思えるんですけど。

とりあえずB4でやりたかったタカスサーキットを走る、という主目的は果たしたワケで(タイム的には不満が残っておりますが、ヘタレへぼブレーキングを治せば10秒は切れるはず…)、そういう意味ではまあある意味やり尽くしたかな?とは思っています。

本音を言えば、車高調組んだりしてライトチューンの範囲で(というかゴリゴリに弄った車なんて乗れる腕無い)どこまでタイムを削れるのか、という遊びとかもしたかったのですが、いかんせん地元の友人達も最近車熱が冷めてるといいますか…。

内心師と仰ぐ友人Aに関しては、スポーツカーは下りて2輪に転向…という。

ので、尚更B4は維持費がかかるだけだなー、というのがあるんですよね。
勿論好きな車なのですけど、そういうやり尽くした感があると次にもたげる気持ちとしては、代替。

そろそろ赤インマニの車に乗りたいゾ…という事で、一旦維持費の掛からない車に乗り換えて、1年ほど我慢した後、GRBを買おうかと。

まだ比較的お手頃といえる範囲の価格帯に納まってるスポーツ車だと思うのがGRBで、デザインと性能、利便性諸々考えたらあの車がベストかな?と思っています。

ただ、雪国福井でGRBだけだと、4レガ1号機BP5のように豪雪に見舞われた際にボロボロになるのが目に見えています。
ので、どちらにしてもセカンドカーが必要に。

ですので、どのみちセカンドカーを買うのであれば、B4を手放して安い軽4をとりあえずの足として確保し(余り分は貯金で)、GRB購入の暁にはセカンドカーとして活用しよう、という腹づもりだったりします。

多分車検の度に安いの買い替えるような感じになると思いますが…笑

いやホント、雪ってエグいんですよ。
フロアアンダーカバーに雪が溜まって重みでクリップが外れてカバーをズリズリ…んでカバー破損。
もしくは雪に引っ掛かってバンパー外れたりフェンダー歪んだり。

非降雪エリアにお住まいの方が思ってる以上に車へのダメージがハンパない。
次に買おうと考えてる車はまあまあ値段がすると思うので、尚更無駄なダメージを与えたくないんですよね。

そんなこんなで、大事に育てた(つもりの)B4を里子に出して、次のステージへ…を目論んでいます。

まあちょっと車から離れるのもいいかなって。

問題のセカンドカーも、有人Bから個人売買で購入しようかと思ってますが、元々走っていた人間の車なので、意味不明チューンはされてたりするんですけどね笑

尤も、売れなければB4はそのまま車検通して乗りますが笑

まあ、ここまで長々ずらずらと書き連ねた事の最終結論は

1.地元に帰る!
2.B4手放すかも!

という事です笑

まあ何だかんだ不満はありましたし、悪いことばかりだった大阪生活ですが、楽しいことや良いこともあったかな、と。

何より、こっちで出来た有人C君との出会いがなければ、興味の無かった夜の街の遊びっていうのも知らないままだったでしょうし。良いか悪いかは別として。
(でも相変わらず、キャバクラとかの良さは全くわかりません…焼き肉行く方がナンボも意味あるんと違うか…?)

そんなこんなで、また何か進展があればブログを書こうと思います。
ではでは。
Posted at 2022/05/17 18:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2021年11月12日 イイね!

新型BRZ、乗ってきました

どうもおはこんばんにちは。

デビューからちょっと経過した新型BRZに、任意保険更新で北陸スバル(地元)本店さんへお伺いした際に乗ってきました。
改築されたばかりでかなり綺麗ですし、🐧みたいな任意保険しか入ってない顧客なのかそうじゃないのかよくわからん謎人にも普通に対応して頂いてありがとうございます!
サービスの方にも親切にして頂いたことありますし、オススメのお店です。(ヨイショッw)
…実は元商売敵?でさりげなく負けたこともありますがw


はてさて。
任意保険は今回等級UPに合わせて車両保険を追加しました。
正直大阪だと、原チャリがすり抜けしてきて危ないとか、赤信号突破してくるヤツが多かったりだとかで、いつ貰い事故してもおかしくない状況。

こんなんでまた相手保険屋から「あ、車両時価額25万円ですぅ~☆ミあなたも動いてたので、7:3ですぅ~☆ミ」とか言われたら泣くに泣けないので、もしもの保険と思い、追加しました。

まあ、それが無駄に終わった方がいいかはわかりませんが…。

それはそうと本題のBRZ試乗。
まあ実は保険更新で、というのはこじつけで、本当はBRZ乗りたかったんですよ笑
電話でもokですしね、保険更新は。

んで、まず乗ってみた感想ですが。

…サイドシル高っ!
んでもって厚い!こりゃ、剛性ありそうだな~。

あ、ドラポジ良い感じ。
目線の先にメーターあるの素敵やなー。
何、メーターフードにアルカンターラ!?
おー、手で触れる部分色々と本革使われてる。
シートも生地や座った感じいいなー(ちょっと座面が長いかな?)。

お、クラッチが…軽っ!?おー。こりゃロードスターレベルだ…。
あ、シフトフィールいいねー。レーシング仕様、というよりスポーツ仕様だな、乗ってて楽しそう!

相変わらずリアシートは荷物置きだな…笑



というのが、動かす前の印象です。

さて、道に出ますよっと。

お、ステアフィール重すぎず軽すぎず反力もあり流石スバル。
電動か油圧かは知らないけど多分電動でしょ?笑

んー、まだ慣らしが終わってないからかな?(1700kmくらいだった)、ちょっと電スロの反応がB4より鈍いかな?
→これは慣れない車であった事とかあまりにソフトタッチだったとか色々理由あるかも。

お、前型より低速トルクはやっぱりあるねー(といいつつエンストする)。
ギアの繋がりも前型同様良い感じ。

んー…踏みたい…けど試乗車でそれをやるのは御法度だろ…。
あ、交差点が良い感じに矢印出てる…。
おー、曲がりの動きいいね!

やっぱFRはいいなぁ~!!

剛性もガチガチというよりはしなやかさも感じる味付けで、スポーツ仕様してよし、ドライブに使って良し、な相変わらず万人受けする車な印象でした。

純正18インチもオシャレで純正OPのエアロがグラマラスなボディをさり気なく引き締める様な感じで、うーん、ちょっと欲しい…。
けど、ターボ車乗り的にはもうちょっとパワーが欲しいな!(無茶言うな)と思う車でした笑

個人的には、重いクラッチが好きなのでもうちょい重い味付けの方が好きなんですが、これはもう時代でしょうね。
技術的にも軽いのが普通になり、リターンMT乗りを引き入れるのにも重いクラッチはNGなんでしょう。

まあ🐧はB4のグッと踏み締める様な重さのクラッチが好きなんですが笑

そんなこんなでお店に戻り、カタログを受取り自分のB4を動かしたときに思いましたね。
あー、やっぱ俺この車好きだなーと笑。

ちょろちょろ弄って自分好みにしていってる最中ですが、やっぱり計3台乗って馴染んだ感覚とか、色々含めて4レガってやっぱいいな、と。


まあ、パワステ壊れたりマフラー折れたりトラブルも色々ありますが(^^;)

何だかんだでもう暫くはこのB4に乗っていきたいな、と思った試乗体験でした笑

(いやマジでB4のターボ、低回転から効くんでロングドライブするとめっちゃ楽なんですよ、ホンマに)
Posted at 2021/11/12 18:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

とりんちゅBL5です。 回りからはスバリストと言われますが、自分ではレガリスト(4レガ限定)と思ってます笑 出来ることはDIYで、というコンセプトで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイライン バックパネル調整ほぼ完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 19:28:21
血液型で重症化が違う? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 12:13:40

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
3代目(3台目)の4レガです。 一代目のBP5 2.0GT SPEC-B(AT)時代か ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
32R亡き後、とりあえず走れる車をということで購入した車。 今思えばこの車からトヨタ車は ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
過去所有の車の内、唯一また乗りたいと思う車です。 というか子供の頃から1番好きな車です。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
扱いきれなくて短命に終わった車です(^^;) 見た目はサーキット仕様、中身はライトチュ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation