2020年12月29日
どうも皆さんおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。
世間はほぼほぼ正月休みに入られたようですね。
🐧ですか?
明日まで仕事です…orz
まあ、良いんですけどね…。
はてさて、何となくSAABというメーカーの車が気になりちょっと調べてたんですが、数年前はちょこちょこタマがあったのですが、今は全くないのですね。
というのも、今現在SAABブランドのエンブレムだったグリフィンマークはトラックのスカーニアに使われてる通り、乗用車部門から撤退済、更には日本でヤナセの販売スタンスのお陰で全く人気のない?メーカーだったわけでございまして。
まあそれはそれとして、何故今更SAABが気になったのかと言いますと、🐧の車選びのルーツって、結局SAABに起因してるのではないか、と思ったんですね。
皆さんもご存知の通り、スバルは元々戦闘機屋で商品にもそれをアピールするデザインがちょこちょこ設けられてます。
し、実際戦闘機屋らしく、視認性が良いのもスバルの特徴。
インプレッサとかもですが、ガラスの面積大きいですよね。この辺り、視認性を意識してのものらしいです。嘘か本当か知りませんがw
また、B4にしてもドライバーズカーらしいデザインになってると思います。
因みに戦闘機屋といえば忘れてはいけないのが、プリンス自動車。
プリンス自動車といえばスカイライン。
というと🐧の元愛車32Rも何となくコクピット感のあるデザイン…。
まあ元々スカイラインは好きな車だったのですが、🐧が好きな車って戦闘機屋の車が多いなぁと…笑
じゃあもしかして🐧の車選びって、もしかしてSAABがルーツなのかな?ってふと思ったのでした笑
はてさてこのSAABというメーカー。
普通の拘りのない人からすると意味不明な機能や、地味に色々凝った作りをしてたメーカーでして。
その中で🐧が覚えてる中で記載しますと。
・ナイトモードという速度計以外のメーターがブラックアウトする
・計器パネルが緑字に赤針
・ご丁寧に球切れなどを教えてくれる
・超低回転から最大トルク発生するターボ
・事故の際膝を負傷しないようセンターコンソールにあるシリンダー
・BMWより硬いボディ
・ふわっと身体を包むシート
・手袋してても操作可能なサイズのボタン類
・フック引っかけて引っ張れるようにしたドアハンドル
・cd値妙に低い
やらなんやらと、何か変な事に拘るメーカーなのです。
しかもヤナセどうこう以前に商売下手なのか、上品(悪く言えば地味)なデザインをいきなり無理矢理派手にしちゃったり、アピールすればいいのにしなかったり。
まあ今のボルボを見ていれば負けるのも仕方ないかな…というところはあるものの、このマニアックさが堪らない!という車を作っていたのがSAABというメーカーだったのです。
まあGMに吸収された辺りから何か微妙な感じになってましたが、未だにSAABはもう一度乗りたい車だったりします。
ま、元々はそんなに好きじゃなかったんですけどね。
音は何か微妙だし何か高級感ないし、垢抜けないし…。
でも最近逆にソレが気になったり笑
まあB4もSAAB並とは言いませんが、地味にそういう元戦闘機屋らしい拘りを感じるという部分で何となく気に入ってるのかなと思います。
因みに、4レガ初めて乗ったときの印象は最悪でした。
脚は何かノーマルのくせに硬いしゴツゴツするし、何かエンジンもターボで無理矢理回ってるようで、スムーズじゃないし吹け悪いし、何だこの車は?って思ったもんです。
元々デザインは好きだったんですけど、その分余計にガッカリしたのを覚えてます。
…が、どうやらその4レガ、今思えばレギュラーガス入れてた疑いがあり、🐧の4レガ一号機のBP5では、エンジンはスムーズに回るし速いし快適、足もまあ硬いっちゃ硬いけど、普通のレベル。
といったところで、一気に手のひら返しをしたのでした笑
まあパワステオイル臭かったのも印象に残ってますが(^^;)
そんなこんなでSAAB無き今、同じようなポリシーを感じるスバルにハマったのは必然だったのかな、なんてふと思った次第です笑
しかし今後ガソリン車が販売出来なくなる未来が来るとしたら、果たして🐧は何の車に乗ればいいんだ?なんて考えたりもします…。
国がまた貧乏人から法外な税金毟り取ろうとしない限りは、ガソリンターボ車に乗りたいと思ってますが、はてさてどうなることやら?
相変わらず纏まりもなければ落ちもシメもないブログでした笑
ではでは。
Posted at 2020/12/30 00:12:28 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | 日記
2020年12月15日
どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。
漸くタイヤが届いたので、本日組み替えて装着しました。
流石に元々履いてたG5の様な新品並の柔らかさとはいかず、程々に硬化してますが、まあとりあえず今シーズン使う用として割り切ろうと思います(^_^;)
さてさて。
漸くB4が冬仕様になりましたが…。
なんと…。
ブローしちゃいました…。
折角冬仕様といいますか、B4の4WD性能を試そうと思ってたのに…。
板金からも上がってきてウキウキだったのに…。
雪も山の方には積もったというのに…。
でも仕方ないですね…。
暫く安静にしてます。
…。
ん?
はい、ブローしたのはですね…。
🐧の腰でしたorz
近所の宇佐美のスタンドが比較的持ち込みでも組替え安かった(一本2200円)ので、(参考までに、黄色帽子は2本で1万5千円www草どころか森生えるわwww)タイヤをヤマトの営業所に取りに行ってその足でスタンドにタイヤを置きに行ったのですが、トランクのタイヤを持ち上げた瞬間…。
「いっでぇぇぇええええ!!!!!!」
と🐧の叫びがスタンドに響きまして…。
はい、ぎっくり腰ってヤツですね…。
完全に油断してましたわ…。
だって最近、腰痛なかったんだもん。
しかも何故か、過去一痛いです。
立ってても寝てても座ってても何しても痛い。
ベッドに横になるのも数分かかる始末。
階段登るとかね、無理ですねwww
クラッチ?
無理無理無理無理カタツムリwwwwww
え、タイヤ脱着?
出来るわけないwwwwww
ツレに頼んで、ラーメン一杯と引き換えにやってもらいました…(ありがてぇ〜)。
ので、空気圧すらも合わせられてません。
屈むと息できないくらい痛いんですもん。
運転も辛い…。
いやまあ、無理やり運転してますが…。
ロキソニン入の湿布貼ってもイマイチ効かず( ̄▽ ̄;)
大体2日ほどすれば大抵痛みはマシになるハズですが、こりゃ暫く🐧が呻く日々が続きそうですわ…。
実に1、2年ぶりの腰ブローですが、酷い目にあってます…。
皆様もお気をつけ下さい…。
と、こんな辛い目にあってるのに、福井の冬名物水ようかん食べたくなってきたので買いに行こうか悩んでます←
え、越前蟹?
蟹より水ようかんDAZE☆w
福井にお立ち寄りの際は是非水ようかんを。
ではでは。
Posted at 2020/12/15 23:28:39 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | 日記
2020年12月03日
どうもおはこんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。
さり気なく、スタッドレスが手元にやって来ました。
前回のブログにも記載させて頂いきましたが、今回購入したのは
【TOYO ガリットG5 225/45R17】
+
【ヨコハマ AVS MODEL7 17×7J +50】
という組み合わせです。
ちなみに製造年は13年ですが、9部山、新品時の細かい溝もまだ若干残ってる状態です。
はてさて、7年前のスタッドレスということで保管状況的にはカッチカチになっている可能性もありますので、どうかなぁと危惧していましたが…。
到着してゴムチェックしたところ、ゴムの硬度は問題なし!
普通にプニプニしており、流石G5といったところでしょうか。
これがG30とかだと、そりゃもうアナタ夏タイヤですか?ってくらい硬化してるんですが、G5くらいから硬度にも気を使い始めた様に思いますので、普通に新品X-ICE以上の柔らかさくらいですw
元々3年前くらいにiG30→G5を使用した経験もあり、iG30よりも減りは早いものの、グリップ感が好みだったこともあり選びましたが、結果的に正解だったかと…。
ギリギリまで購入待ってましたが、残り物に福がありました笑
アルミも目立つ傷もなく、良い買い物したなーって感じです。
ただやはり、AVSのこのアルミには一つ落とし穴があり、通常のナットは使用不可(ナットが入ってもソケットが入りません)のため、装着にはまず密林で購入した特殊ナットがないと無理ですね。
結果的にそこそこ経費がかかりましたが、傷んだアルミを塗装したり1シーズン程度しか使えない格安中古スタッドレスを購入し、組み換えする経費が発生したりその間待ったりする時間などなど考えたら、今回の選択は間違いではなかったかと…笑
因みに今回、送料は3000円くらいでしたが、ヤフオクで業者が元払いで掲げる送料、8000円とか6000円とか…。
お前らタイヤをラップで巻くかPPバンドで括る程度しかしないくせに、一体どんだけぼったくるつもりなん?って憤りを感じています…。
しかもそういうところってほぼほぼ手渡し不可。
意味不明。
手間賃として高くしてるので、その手間省いたら安くしますよなら納得できますが。
パッと見安く見せて、実際の支払額(利益)を高くする手法、ホントにクソだと思うのでやめて欲しいですわ。
ていうか、近隣なら手渡しの方が楽ですしね。
運送屋挟むといつ手元に来るか予測できませんし。
すみません、話が逸れまくりましたねw
まあともかくこれで冬の準備は出来たので、あとは雪が降るのを待つばかり(別に降らなくていいですがw)。
B4が板金から帰ってきたら早速タイヤを付け替えたいと思います。
見た目どう変わるか楽しみですわー。
まあ1度明日昼休みに板金屋に顔出て、いつ頃上がるかと、脱着も一緒にやって貰えるか訊いてみますかね。
ADVANを修理に出してるので、もしホイールを後で引取りで先に車納車出来るのであればその方がいいですから。
如何せんJB1があまりに乗りにくいのと遅いのと燃費悪いので、板金入れてまだ1週間経ってませんが早くB4に乗りたくて仕方ないんです…( ̄▽ ̄;)
まあ、タイヤ脱着くらい自分でやっちゃう方が楽なんですがw
そういえば北陸の人(少なくとも福井県民)は脱着のことタイヤ交換って言うのですが、他の地方の人は違うらしいですね。
タイヤ交換はタイヤそのものを交換することだろ!って。
便宜上、ブログでは脱着と書きましたが地味に違和感あります笑
と同時に、普段タイヤ交換というのも違和感あるのですが…どういうのが正しいんでしょうね。
ではでは。
Posted at 2020/12/04 00:23:01 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | 日記
2020年11月19日
どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。
昨日の出来事なのですが…。
まさかまさかのB4を右直事故でぶつけられました。
現場は後発式時差式交差点で、こちらは青で直進、相手は赤で右折という状況。
まあ、何故右折側が先に赤になるのというワケで渋滞も多発すれば割と事故も多い交差点なのです。
相手側が赤で右折してるのは相手のドラレコで写っていること、相手も非を認めてる事から大揉めはしないと思いますが、果たして20年近く年数の経ってる車に幾らまで出るのかという心配があります。
自走はなんとか可能なのですが、右フロントのフレームが歪んでるわ、ヘッドライト割れてるわフェンダー、バンパーめきょめきょたわとヒドい有様です。
何よりレア物と言っていい、アドバンRG-Dがガリガリになってるのがホントに…。
純正ホイールならいくらでも変わり用意してくれればいいですが、社外ホイールでしかも廃盤、物も出てこない…。
さー、一体どうしてくれるんでしょ??
あとは相手の保険屋の対応次第ですが、信号無視が原因の事故ですので、泣き寝入りするつもりは全くありません。
とにかく元より綺麗にしろなどと言うつもりはありませんが、現状回復は絶対にさせるつもりです。
あー、ホイールどうしよぅ…。
ではでは。
Posted at 2020/11/19 14:00:08 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | 日記