2020年11月17日
どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。
こちらはメインの話ではないので後日また記事作るつもりですが、ロイヤルパープルに交換してから早くも効果が出てきたようで、エンジン音が変わる、シルキーなフィーリング、エンブレが弱まった、燃費向上、などの効果が既に出てきています。
流石高級紫…🐧が一番信頼を寄せるオイルなだけはあるぜ…などと思ってますが、一先ず経過観察を続けようと思います。
はてさて、では表題の件。
かねてから不満しかなかったB4のシート。
ATレガ時代にはそこまで不満には思ってなかったのですが、何故かMTのB4になってからは、ヘタリのせいなのかどうにもしっくりこない…。
というか、腰が痛い!!w
多分クラッチを踏む→腰に圧がかかる→シートが支え切れてないという事から発生してたのではないかな、と思います。
いやほんとコレはいかんぞというわけで、重くて痛い腰を上げてレカロないしバケットシートの導入を検討してたのです。
SXE10についてた旧ブリッドのセミバケがホールド性も良くローポジションだったので、そういうのあればいいなぁと思ってたのですが、すかんぴんの🐧はなるべく安いのが欲しいのです。
と思ってたら🐧フレンズより、「引っ越し手伝ってくれるなら5000円でレカロあげる」とありがたいお言葉。
まあちょっとこ汚かったので掃除したり染めQで一部染めたりと一筋縄にはいかなかったのですが…(°∇°;)
んで、シート交換する際にも着々と問題が発生!笑
まず、元々GDフィット(もとい同じフロアのエアウェイブ用w)シートレールが付いていたので、それを外しボルトとか色々そのまま流用しようと思ってたのですが、それが長くて使えない(^^;)
慌ててホームセンターまでボルトを買いに行く始末…。
と思いきや買ったヤツも長くて使えないwww
工具箱漁ったら丁度良いの出てきたので、結局それ使いましたorz
シートベルトバックルを流用しようと外してたのですが、カプラーが純正シートとレールの隙間に引っ掛かって…と、取れねえ…!!
またシートを車内に戻し、電源カプラー挿してスライドさせる事で事なきを得ました…orz
4レガ乗りの方で今からシート交換する人は、シートはなるべく前に出しておきましょう。
ここ大事ですよ、テスト出ますよ←
だって誰もこんなこと書いてないんだもん!!w
そしてやっと摘出したシートベルトバックルですが、盲点だったのですがレカロシートレールにバックルの受けが…ない!!
あ、これバックル付けられないやーつー…と青ざめたワケですが、とりあえずあったボルトを使って無理矢理付けました。
ので、後からまた近所のホームセンターに行き、ナットを買ってきますorz
というすったもんだの上でB4にレカロが装着されたのです。
🐧が期待してたのは、まずホールド性と腰痛対策、更には座面が下がることを期待してたのですが…。
ホールド性、腰痛対策はありました。
が。
座面はかなり上がりましたorz
所詮SP-Jだしなぁ…。
もしSP-Jで座面下げたいならレカロレールより、他社のローポジションレール使った方が良いかもしれないですね。
正直レール買い換えようか迷ってます笑
造りはかなりしっかりしてますけどね、レカロレール。
車検対策(レカロ×レカロなら検査員も何も言わないかな?)とAM19対応ということでレカロレールにしましたが、他社製品でも良かったかなぁ~…。
ただ座面が上がったからダメなのかというとそうではなく、純正シートより運転はしやすいです。
シフトやペダルの操作ミスが軽減されてる気がします。
ただハンドル切る時には、太股に当たるのでちょっとウザいですけど…。
まあローポジションにしたいのであれば、フルバケを導入すべきかな?とも思いますし、あくまで長距離運転腰痛対策として取り入れたものなので、ここは大目に見ることにしましょう笑
とまあ、こんなところでしょうか?
まだ導入して初日で、僅か数十km走った程度なのでどうかはわかりませんが、確実にホールド性は上がってますし何より車内見たときレカロが見えるとそれだけでちょっと満足感はあります。
結構へたってますが笑
いつかはせめてSR-7くらいほしいと思いつつ、暫くこれ使おうと思います。
ではでは。
Posted at 2020/11/17 09:19:20 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記