• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりんちゅBL5のブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

レカロSP-Jのインプレ的なの

どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。

とりあえずSP-J装着後計150kmくらいプチドライブを3回程しましたので、緩いインプレでも。
あまりSP-Jのインプレって見ないので笑

一応4レガ純正シートとの比較になります。

さて主に腰痛対策及びホールド性の向上を狙って投入したレカロSP-J。
元よりSP-J自体はそれ程ホールド性の高いシートではなく、いってみればワインディングを流したりツーリング時に最適なシートなのかな?と思います。

ただ、4レガ純正シートは電動でそこそこコストをかけてると思われる割には、肝心のホールド性に関しては「??」と首を傾げたくなる代物です。

一番低い位置にすれば座面そのものは下がるのですが、そうするとハムストリングの位置がシートに接地していなく、では座面前方を上げると今度はハムストリングの真ん中辺りに座面が上がりそれはそれで負担がかかる(-_-;)

また、オケツのサポートも甘く、左右にズレますし、勿論脇腹に関しても同様。
ショルダーサポートなんてものは存在しません笑

また、内部のスポンジ(ウレタン?)も柔らかく、点ではなく面で接地しています。
これがまた曲者なのです。

BP5の時はそれでもあまり気にならなかったのですが、B4になり、もといMTになりジワジワと影響が出てきました。

ホールド性に関しては勿論疲れの原因になるのですが、クラッチを踏む度にシートが踏力を支えられず、面でふわっと支えるため非常に腰が痛い痛い…。

さてレカロSP-Jですが、上記上げたサポート面ではほぼ問題なく解消しています。
脇腹のサポートは形状的に勿論のこと、オケツ部分が深くサポートが絶妙に効いてること、ハムストリングには丁度2/3くらいの位置が接地するので違和感がない事とこの辺は流石レカロ!といったところでしょうか?
少なくとも街乗りや裏山を流す程度では問題ありません。
ショルダーサポートはまあ、効いてるとは思いますが実質飾りですw

また、クラッチ操作時に関しても、硬いウレタンが点で支えるべき腰のポイントをしっかり支えてくれるので、だいぶ痛みは軽減しました。

またレカロレールを使用したことで座面は上がってしまいましたが、こちらに関してはペダルレイアウトやステアリングの位置関係と中々高さがマッチしていて、意外と悪くないというのが感想です。

但しこちらネガティブ要素もありまして、スピードが乗ってる状態だと重心の高さ故にちょっと内側のオケツが浮きます。
ですので、ホールド性が上がったことに対し重心も上がっているので、あまりコーナー速度域は上がらず、という結果になりました。
人間センサーの補正がかかってる形ですね笑

恐らくローポジションレールを使うなどすれば1cm程は下がり、純正シートとイーブン位にはなると思いますが、恐らくこのSP-Jの性格にはそれは合わないのかもしれません。

また、よりスポーツ性を高めようと思うのであれば、やはりセミバケよりもフルバケを投入するべきでしょう。

今回はまず破れてる純正シートを何とかしよう、コストを抑え現状より良くしようということを考えて装着しましたので、結果的に不満はありません。
というかやっぱりレカロが付いている、というのは何だかんだ気分が良いです笑

但しこれが例えば、ホールド性の向上を狙ったものであったなら不満タラタラだったでしょう。


因みに🐧が今回付けたSP-J、元々某ショップユーザーの方から回り回ってきたものなのですが、当初その某ショップ、「ウチはレカロを購入し、ドラポジを良くしてからお付き合いが始まります♡」と言うことでまずレカロを購入してもらってたそうなのですが、個人的には

「だったらせめてSR-3とかフルバケオススメしろよ!w」

と思うのは🐧だけですかね~?笑
まあS14ゼロヨン仕様だったとの事ですが、ゼロヨンならSP-Jでも良いのかな…とは思いますが、折角なら軽い方がいいんじゃ?

まあ昔はどこのショップでも、レカロやら何やら買わせてからチューニングに移る、みたいなのがよくあったらしいですが…まあ、判らないこともないですけど(^^;)
もとい🐧はショップに任せる💰はありませんので、どのみち縁の無いお話なんですけどね!笑


まあ脱線しましたが、とりあえずこのシートでもしサーキットに行くのであれば、その際は四点式は必要になるかなぁ~という印象です。
むしろ四点式付けてしまえば、ほぼ問題はないと思います。


また、SP-J操作性でちょっと面倒くさい部分で言えば、
1、背もたれ角度変更用ダイヤルが丁度Bピラーの位置にあたるため、走行中はほぼ角度変更不可!

2、レールを前後移動させる際、内部のスプリングが地味に鬱陶しい笑

3、純正のシートベルトバックル固定用ボルトはピッチが謎ピッチの為、実質リユース不可!
(故にバックルはほぼガッチリ固定になり動きません。良い方法あったら教えて下さい)

まあ3に関してはたまたま良い位置にバックル固定出来ましたので問題なく、2もまあそんなに動かしませんので…。

やはり問題があるのは1でしょうか?

32RにSR-3だった時には、開口部も広く、またBピラーに干渉する事もなかったので何事もありませんでしたが、B4だとこういう事になります(^^;)
慣れてしまえばそんなに角度調整する事もないと思いますが、キチンと自分のポジションが出るまでは、これちょっと面倒くさいだろうなぁ~、と思ってます。


まあ、こんなところでしょうか?

あ、因みに正規品のSP-Jについてるランバーサポートのエアポンプですが、こちら膨らみはするんですが、内部でどこかに穴が空いてるのか、暫くするとエアが抜けペッタンコになりますw

ちゃんと機能してたら、更に腰に優しかったんだろうなぁ~と思いますが、まあそれはそれ。

無くても問題はありません笑

それでは。
Posted at 2020/11/18 15:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

とりんちゅBL5です。 回りからはスバリストと言われますが、自分ではレガリスト(4レガ限定)と思ってます笑 出来ることはDIYで、というコンセプトで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8910 11 121314
1516 17 18 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

スカイライン バックパネル調整ほぼ完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 19:28:21
血液型で重症化が違う? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 12:13:40

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
3代目(3台目)の4レガです。 一代目のBP5 2.0GT SPEC-B(AT)時代か ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
32R亡き後、とりあえず走れる車をということで購入した車。 今思えばこの車からトヨタ車は ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
過去所有の車の内、唯一また乗りたいと思う車です。 というか子供の頃から1番好きな車です。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
扱いきれなくて短命に終わった車です(^^;) 見た目はサーキット仕様、中身はライトチュ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation