• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりんちゅBL5のブログ一覧

2022年08月19日 イイね!

ユーザー車検初挑戦

どうも、おはこんばんにちは。
🐧です。

思い立ったが吉日…ではないですが、ユーザー車検持ち込んでみました。

結果は…落ちました笑

というのも、車に欠陥があったわけではありません。
問題は、シート。

🐧のB4はレカロSP-J(レカロレール使用)に交換してあります。
昨今の(意味不明な)シートの規制が厳しくなっているのは知っていました。

が。

前情報では「陸運局にはレカロなどから極厚ハンドブックが送られており、それで強度証明が出来る」なんて話を聞いてたもんですから、「まあ、なんとかなるやろ~」と気楽に構えてました笑

結果は…

「強度証明の書類がないなら、レカロに聞いてもらう必要がある」

とのこと笑
まあ、そりゃそうでしょうなぁ。
だと思ってましたよ笑

ということでレカロに電話…電話…電話…電話…いや繋がらねえじゃん!!!!!

オイコラどないなっとんねん!?
(陸自のおっちゃん曰く、「お盆休暇なんですかねぇ…?」とのこと)

いや別に休みなら休みでいいんですけどね?
せめてアナウンスくらいしてくれよ…。
HPでも留守電ででもいいからさ…。

こんなんなら純正シートに戻したのになぁ~と思いつつ。

因みに一度強度証明書類を提出すればデータが車検証に(写真込みで)登録される様で、以後提出する必要はないんだとか。

まあこの辺りは管轄の陸自によって違う場合も考えられますので、実際に職員の方や検査員の方に訊いてみて下さい。

因みに車検ラインでする事は
1、外装、内装、警告灯、灯火類、エンジンルーム点検
2、排ガス検査
3、サイドスリップ測定
4、ライト光軸検査
5、スピードメーター検査
6、フット・パーキングブレーキ検査
7、下回り確認

の流れです。
閑散期だったりスムーズにいけば15分ほどで終わります笑

正直拍子抜けするほど簡単でしたが、そもそも店に車検を任せる際には24点、追加整備などがあるのでそりゃ時間かかりますよね。

※因みに24点の件は窓口で確認されます。

まあシートに関して以外は全く問題がなく、そもそも今日レカロがやっていれば今日中に終わったのですが…(´ヘ`;)
そればかりは仕方ないですね。

とりあえずB4がアカン状態ではないという事で、それが分かっただけでもヨシとしましょう。
(まあ本当言えばキャリパーO/Hしたいなぁと思ってますし、パリッとさせるなら色々やりたいことはあるのですが)

因みに、グノーシスではサイズが結構ギリギリな事もあり、手持ちホイールでは1番小さいサイズのAVS(スタッドレス)に交換して行ったのですが、ついでにゴム部品点検しておこう、と見てみたら…。

左のインナードラシャブーツ破れとるやんけ!!(´A`;)
慌てて最寄りの部品屋さんに電話したら、幸い去年タカス走行前整備の時に使った分割式ブーツの在庫があるとのことだったので購入し、交換しました。

…去年やったときは4時間くらいかかった気がしましたが、今回は近所のホムセンでニッパーを購入したので、何て事無く1時間くらいで終わりました笑

前はニッパー無かったから、なんか色々試行錯誤してやったもんなぁ、やっぱ文明の利器は使うべきですね!笑

そんなこんなで、ほぼ車検通過ということで、来週レカロへの問い合わせが完了したらまた2年乗れる権利を獲得できます。

あとちょっとなので、頑張ってきます。

でわでわ。


※追記
🐧のBL5には、BP5用のガナドール DIOSAを装着しています。
このマフラー、フロントパイプ以降交換タイプで音量もまあボチボチ、音質的にはリアピ交換タイプよりゲロゲロ言わず結構好みな音で気に入ってるのですが…問題は突出。

BP5用は若干(多分5cmくらい?)BL5用より長く作られているのはご存知の通りかと思いますが、ちょっと懸念事項でした。

が、完全にスルー笑

検査員の方はプロなので一発で見抜いてるんでしょうけど、テールエンド(というのかな?)に返しがついてたり、2.5mm以上の丸みがあれば多少の突出は問題ないそうですね。

例えば、マフラー出口が鉄パイプをそのまま切ったような仕上げのものであれば、突起物扱いされて車検は不合格になる可能性が高いと思われます。

まあバンパー後端から出ていなければ問題ない、という意見もありそうですが、この辺の括りはグレーというか、実際に地域の管轄の検査員の方次第…というところもあるのかな?と思ってます。

ただ🐧が住んでる県は全国でも比較的チェックの目が厳しいと言われてるエリアですので、多分こういう仕上げのマフラーなら問題はないのかな?とは思います。

あとは年式も関係してるでしょうね、音量に関しては。

ゆーてガナドール、JASMA認定プレートもついてる笑
でも出口形状とかは流石丁寧な作りをしてるガナドール、って感じですね。

以前寺には、「うーん…整備に関してはマフラーがグレーな部分があるので、ちょっと受け入れは…」と言われましたが、陸自で問題なしのお墨付き?を貰ったようなもんなので、堂々と入庫出来るんじゃね?と思ってますが。
行きませんが笑(だって工賃高いもん)

因みに昔寺にいたとき、友人のDC5をちょっとしたメンテナンスで持ち込んだら工場長から「その車、工場内には入れんといて」と言われました。
5次元ファイアーボール?だったと思いますが、ちょっとフロントパイプを伸ばしてる影響でバンパー後端から突出してたこと、出口がパイプカットしたような鋭利なデザインだったことがダメだったそうです。

尤も最近の社外マフラーは出口形状ちゃんとカールさせていたりと比較的考えて作られてるなと思いますけどね。


あとホイールの突出ですが、うちのB4は事故車なため、左前だけ出気味で17×7+50のほぼノーマル同等(ノーマルだと+55かな)の温いサイズ+225/45R17でもちょっとギリか?て感じだったのですが、これも特に何も言われず。

…グノーシスで特攻してみてもよかったかも?
でもナットか何かをハンマーでこんこん叩いてたので、グノーシスやアドバンに当たって傷付くと嫌だから、やっぱ1番どうでもいいホイールのAVSが安パイかな?とも思います笑
(近くで見るとまあまあ痛んでます笑)

とりあえず、プチライトチューン仕様の車でのユーザー車検はこんな感じでした。
Posted at 2022/08/19 21:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | MyBL5 | 日記

プロフィール

とりんちゅBL5です。 回りからはスバリストと言われますが、自分ではレガリスト(4レガ限定)と思ってます笑 出来ることはDIYで、というコンセプトで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617 18 1920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

スカイライン バックパネル調整ほぼ完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 19:28:21
血液型で重症化が違う? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 12:13:40

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
3代目(3台目)の4レガです。 一代目のBP5 2.0GT SPEC-B(AT)時代か ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
32R亡き後、とりあえず走れる車をということで購入した車。 今思えばこの車からトヨタ車は ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
過去所有の車の内、唯一また乗りたいと思う車です。 というか子供の頃から1番好きな車です。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
扱いきれなくて短命に終わった車です(^^;) 見た目はサーキット仕様、中身はライトチュ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation