2020年10月02日
どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。
昨日のブログで終盤ちょっと話したリアワイパーレス化、早速やりました。
初めは「リアワイパーレスか…ワイパーは気に入らんけど、面倒くさいしやらんとこうかな…」と思っていた🐧。
というのも、あるものはあるがままにという方針の元、基本こういう便利アイテムは外したことが無く、また外そうと思ったことも無かったので実は初体験笑
でも明らかにデザインの邪魔をしているBL5のリアワイパー、何か見てると苛々してきたのでw、まあ~何とかなるだろ!と外しました。
使用したのはコレ↓
fortune(フォーチューン) JDM リアワイパーレス スムージングキャップ Sサイズ 30mm JRR-01 https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2JV4AX/ref=cm_sw_r_tw_apap_noDsdKkLKldT5
体感的にはMサイズでも良かったのかなと思いましたが、まあ入らないよりは入った方が良いでしょうということでSサイズ。
作業自体は簡単に言えば、ネジ外して、グニグニして、グニグニして、ガボッて感じです←
写真アップロード出来ないので、先人の整備手帳などを見られるのをオススメしますw
リアガラスにカバーが接地してる部分などは、17年分の汚れ的なものがこびりついてますが、ヘッドライトコンパウンドなどで擦れば落ちます。
が、コンパウンドなので傷つく可能性もあるので自己判断で。
🐧は大丈夫でしたが。
んで、こちらのキャップを穴に入れて、後は付属の両面テープをしっかり密着させるだけ。
簡単に見栄えの悪かったリアワイパーが撤去出来ました。
横や斜めから見たときにスッキリしているので満足です。
本当は、真っ平らな方が見栄えはいいのですが、まああまり多くを求めても、ね笑
これで本当の意味でリアスポが多分機能してくるんでしょうけど、残念ながら🐧はそんな繊細な感覚持っていませんので、絶対分かりません!
燃費とか数値に表れるものでもないでしょう。
が、気分的にはいいのです。
それが大事なんです笑
自分の車に自分の意思で手をかける(もしくは金をかける)事で、どんどんその車が自分の物になっていくという感覚もありますし。
という事で、1番の不満点は解消されたのでした。
近日中に(中古ですが…)タイヤも215/45R17ZE914F→225/45R17SP SPORT RTになりますし、ちょいちょい変更されていく🐧号。
年甲斐もなくステッカー貼っちゃったり、STIリップが欲しかったりですが、まあボチボチ触っていきます笑
ではでは。
Posted at 2020/10/02 13:12:36 | |
トラックバック(0) |
MyBL5 | 日記
2020年10月01日
どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅBL5(以下🐧)です。
すっかり気温も下がり、ターボ車に優しい季節になりましたね~。
半面、朝は暖気に時間がかかるのがなんかな~って感じです笑
はてさて。
🐧号はバネがプローバダウンサス、アルミが社外になっている以外は至ってノーマルの可愛らしい車です。
今まで乗ってきたMT車(32R・SW20・DC2・SXE10)はいずれもマフラー交換がされており、まあまあ爆音でした。
一応車検は通る範囲でw
なこともあり、クラッチミートやシフトチェンジのタイミングは基本音で判断してます。
が、🐧号はマフラーすらもノーマル。
BL/BPからは2本出しになっていて更に静かになってます。
EJ20Yのヴォロロロ…というさりげな~い音がするだけです。
…んで。
🐧、我慢出来ずにちょっとしたお遊びですぐ戻せるマフラー弄りを敢行しました。
そうそう!これこれ!!という音量になりまして、シフトチェンジやクラッチミートもやりやすい!
でも低速トルクはな~い!!w
という状態になりましてw
夜間に気を遣う以外は満足度高かったのですが、その状態で走るのは色々気になるので、すぐ戻しましたが…。
んで、気付いた事があります。
あれ、何か後ろの車、いつもより後ろにいるくね?
そう。
なんか車間距離とられるんですよ。
🐧は比較的エンジンブレーキを多様する方だと思います。
ダウンシフト→フットブレーキという順番です。
勿論、後方の状態を確認しながらですがね。
そんなこともあり、比較的幹線道路では音量の大きなマフラーではまあ音が響く響く。
何かやんちゃな人と思われてるのかなーとか思ってたんですけどね。
まあ今までの車は見た目はヤンチャ仕様でしたが笑
んで今の🐧号。
純正エアロこそついてますが、まあ~後ろから見ると普通の車w
基本的には後ろの状況見ながら走ってますが、やたら近い車っているんですよね~。
純正スポイラー付いてるしセダンだから一概には言えないと思いますが、ルームミラー越しに後車のヘッドライトが見えないのは近くない?笑
んで🐧、基本的に煽られるのが非常に嫌いw
まあ、殆どが車間距離を理解してない下手くそが接近してるだけだと思いますが(よーく見るとおばちゃんお姉ちゃんの率高い)、精神衛生上良くないんですよね。
話戻りますが、(多分接近してるのが故意に近付いてるからじゃないからか?)音が大きい間はとても清々しい気持ちで運転できましたw
テンション上がるからってのもありますが!
ただ、🐧は時折夜遊びもしますし、そうなると午前様もあります。
早朝なら鶏代わりですがw、流石に夜中は迷惑…。
ちゅーわけで、何か程々の音量で、良いマフラーないかなぁと思うここ最近…。
STIゲノム辺りが無難でしょうけど、割と高い音な感じがするので好みではなく、本当はHKSサイレントハイパワーとかが重低音も混じっていて好きですが、本当はセンターパイプも交換したい…。
ので、とりあえず一旦は中古で安い適当なマフラーを買う予定ですw
中々ないんですけどね~(^-^;
その前にとりあえずは冬タイヤ買わないと…!
それはそうと明日はリアワイパーレス用のキャップを買ったので、漸くリアワイパーを外す予定です。
いやなんか、折角cd値低いボディなのに絶対リアワイパーで乱流起きてる気しますし、純正スポイラーが32R純正スポイラーwithニスモチビスポみたいな形状っぽく作られてるのに助手席側効果半減してそうで、前々から外したかったんですよ。
撥水剤塗ってるから基本必要ないしね。
冬も雪降っててもリアデフロスター点けてますし、ナビの設定でリアデフロスターは常時作動に変更してます。
(任意に各種機能の作動条件弄れるのが純正ナビの良さ)
まあ体感できる効果はないでしょうけど、外したら一応またネタにします。
それでは。
Posted at 2020/10/01 23:00:21 | |
トラックバック(0) |
MyBL5 | 日記