• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりんちゅBL5のブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

ホイール買っちゃった

どうもおはこんばんにちは。
鳥野郎です笑

また鬱状態が再発気味で、何となくブログ書く気になれず最近ほったらかしてました、お久しぶりです笑

年末前くらいから会社への不満が蓄積していて、最近そろそろ退職届出してやろうとタイミングを見計らうというか、裏でコソッと転職活動しております。
時代錯誤な理不尽を言われてるのが一番引っ掛かってるんですがね。自分自身、心で納得出来ないと頭で分かってても言う事聞けない面倒くさい性格してるんで…。

まあ本音を言えば純粋に地元に帰りたいんですが…┐(´-д-`)┌


そういう鬱憤を少しでも払おうと、ちょっとB4のイメージチェンジも兼ねてホイール買いました笑

今までは、

ADVAN RG-D 1775+50 5-100

というサイズに

ATR-Ksport 225/45R17

を履かせてました。


ただ最近公になった、ATR消滅の話…。

え、じゃあKsportも無くなるんじゃん…。

という事でタイヤを温存せねば!と思い立つものの、まあ17インチにしても18インチにしても、改めて探すとないんですよねスバルサイズって…。

初めはXV純正に、なんか適当なタイヤ履かせようと思ってたんですがね〜。
案外人気なのか、それともやっぱりホイール品薄が未だに尾を引いてるのか、あんまり安いのがない。

しかもヤフオクあるあるで、そんなに送料掛からねーよ!のお陰で結局高いよ!状態。

そうこうしてる内にタイヤ減るし(TW140の消しゴム)、どーしよーと思ってる間にパワステポンプの症状がどんどん悪化w

そりゃまあハイグリップ履かせてたら、負担もデカい罠…。

ローグリップにすると多少マシになるのは、1号機BP5号で知ってたので、とりあえずタイヤ交換したい!と思ってたのです(いやパワステポンプ交換せい)


とはいえ金もなけりゃ、物もねーしなーと思いながら仕事してると…。

通りがかったお店の店頭にあるホイールが。

ん?
プリウス用18インチ、〇万円……。

〇万円!!!???
やっす!!!!!!

いや1本がだろ…。…
4本で!!!???

というくらいビックリプライスだったのです。
(中古なので金額はこちらでは言わないでおこうと思います)

ていうのも、ホイールそのものは
WORK グノーシス HS201の18インチ。
タイヤはレグノ GR-XT 215/45R18が履かれてるもの。

いや、これかなりお買い得やん…。
タイヤは古いしひび割れてるけど、所詮転がし用だし…。

いや待て待て、プリウスで215てことは7.5Jだと思うけど、念の為インセット聞いとこ…とお店のオッチャンに訊いてみたところ、

「1875の、+43と+40やで〜」
※前オーナーは30プリウスだとか。

…。

うーん…。

7.5J+50で割とタイヤツラどころかはみ出してる気すらするのに、いけるのか???

と半信半疑ながら、今度車持ってくるわーと一旦保留(金が無いともいう)。

んで、お店行くまでの間、B4のホイールのクリアランスをチェック。

あ、案外リムは内に入ってるぞ?
225だからキツイのであって、215ならいけるんじゃね?

というか行くしかないっしょ!(ダメでも売ればイイやw)
てなノリで買いに行きましたのが昨日のお話。

まあフェンダー爪折りしてないんで、それはかなり不安だったのですが、まあ転がし用でガッツリ荷重かける事もないだろう、と笑

んで実際仮当てしてもらうと…。

あらヤダいい感じ♡

心配してたフェンダー爪も、タイヤが215なのでギリギリかわしてる雰囲気。
んでバッチリツライチになってて、もうその場で「これ下さいw」と即決笑
まあ安いしねw


ひょんな巡り合わせで、かなり格安でキャストとはいえ2ピースをゲットしてしまいました笑

あ、因みにリムはリバースです。
段リムに比べるとちょっとディスクが大きく見えますが、それでも1ピースに比べると17インチくらいに見えます笑
そのくせ、18インチなのでブレーキローターがちっこく見えるのだけはちょっと悲しいところですがw

いや自分自身まさか転がし用ホイールなんて贅沢なものを買うとは思ってなかったのですが、その方が無駄がなくていいかなと思ったのもあります。

なお走ってみた感じですが、まあそれなりに走り出しは重さを感じますが、ATR-Ksportを履いたADVAN、かなり激重なので案外そんなに差はないかもしれないです笑
前のSP SPORT MAXX RTの時はかなり軽かったのになぁ…。

んで、まあタイヤもサイズも違うので単純比較は出来ませんが、というかタイヤの差がデカいのですが、かなり快適になりました。

そりゃそうですよね。
格安ハイグリップと、中古とはいえ高級ラグジュアリータイヤ…。
それで乗り心地変わらないなら、誰もレグノなんか買わねーよ!
てツッコミを入れつつ、ちょっとしたインプレをば。

直進性かなり高いです。ハンドルの修正が少ないです。
ハンドルの重さ、ちょっと軽くなりました。
転がり抵抗かなり少ないです。ブレーキ踏量増え、タイミング早くなりました。
グリップ感は飛ばしてないですが、まあこんなもんかなレベル(劣化してるので不明)。
燃費上がりました。大体2km/Lくらい。
ロードノイズかなり静かです。オーディオのボリューム下がりました。が、なんか独特な音は気持ちしてます笑
乗り心地は柔らかく、でもしっかり感はあり、程よい感じ。コシがあるとでも言うのかな。


簡潔にまとめるとこんな感じで、レグノ履いてから思った事は、
「このタイヤならどこへでもどこまででも行きたくなる!」
という事ですね。

…俺実は気付いてなかったけどATR嫌だったんかな笑

まあATRは溝がほぼ無いので、常にロードノイズあり、振動あり、ハンドル重い、ウェット心配、乗り心地硬い、減る、燃費悪い、直進性悪い、とかなり割り切ったタイヤでした。

実際、雨の日とかはそこそこの速度で水溜まりに入ると軽いとはいえないB4が横にすっ飛ぶくらいハイドロ性能は低いタイヤです。グリップは良いんだけどね。
(福井の国道8号線や北陸道はトラックが多い事、地盤が柔らかいから?か道が歪みまくりで雨量多いと水溜まり出来まくるのです)

ので、正直通勤で使うのは苦痛でした。
いつハイドロ起こすかわからんタイヤって、結構精神的に来ます。

まあレグノはその辺も考えられてるハズなので安心感はダンチかなと!

履く前は、「えー。B4にレグノぉ??ねーわ…」て思ってるところもあったのですが(高級タイヤ以前にオジサンぽいって思ってました。XXIO的な。ダンロップだけど)、いやいや全然ありですね!

ただまあ、新品で購入してまで履きたいか、と言われるとそれは微妙…。
長距離移動が多いのであればメリットは多いと思いますが、まあ鳥野郎はいいとこ片道30kmくらいが殆ど(大体それ以下)。
だったらまあ、普通のエコタイヤかコンフォートスポーツタイヤ(エコピアやS007クラス…のアジアンとか)で十分だなと思うわけです。
次はピレリドラゴンスポーツかハンコックV12EVO2かな。

但し何度も言いますが、こんな賞味期限の切れたお肌カサカサ状態のタイヤになっても、レグノすげぇ!!て思えるくらいには良いタイヤです!


…なんかホイール買いました、からレグノのインプレになってますね笑

まあ今はまた別のレグノが出てるので殆どアテにならないインプレではありますが、そんな感想を持ちました笑

恐らく耐摩耗性も高いんじゃないかなと思うので、お金持ちの高級サルーン乗りの長距離移動が多い方はレグノをオススメします。

これ、履かないと良さ分かんないわ笑

タイヤで車が変わるってどっかのタイヤメーカーが言ってたと思いますが、いや本当に性格変わりました。

ホイールを買った喜びよりも、タイヤで目からウロコの驚きの方が大きかった鳥野郎でした笑

最近YouTubeやってみようと思ってる鳥野郎にはこういう知識が増えるのが有難かったりするんですよね笑


まあそんな感じで、転職活動や現職の業務で中々更新出来ませんが、またよろしくお願い致します笑

ではでは。


P.S.
ダウンサス程度のBL5でも7.5J+43はフロントは許容サイズ
とりんちゅBL5は左キャンバーおかしいのでアレですが、普通の無事故車なら純正キャンバーボルトで目一杯ネガキャン付ければ余裕で車検も通ると思います(個体差あるので保証はしませんが)。

多分8.0J+45とかならギリギリ収まるのかも?
Posted at 2022/02/27 00:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | MyBL5 | 日記

プロフィール

とりんちゅBL5です。 回りからはスバリストと言われますが、自分ではレガリスト(4レガ限定)と思ってます笑 出来ることはDIYで、というコンセプトで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

スカイライン バックパネル調整ほぼ完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 19:28:21
血液型で重症化が違う? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 12:13:40

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
3代目(3台目)の4レガです。 一代目のBP5 2.0GT SPEC-B(AT)時代か ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
32R亡き後、とりあえず走れる車をということで購入した車。 今思えばこの車からトヨタ車は ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
過去所有の車の内、唯一また乗りたいと思う車です。 というか子供の頃から1番好きな車です。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
扱いきれなくて短命に終わった車です(^^;) 見た目はサーキット仕様、中身はライトチュ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation