2022年08月18日
どうもおはこんばんにちは。
B4売ります宣言していた🐧です。
前回のブログでB4売却を示唆する内容を書きましたが、色々考えた結果とりあえずもう暫く乗る決断をしました。
というのも…
1.当面の足として安い軽4を購入したとて、それが問題なく乗れるとは限らない(個人売買では保障などない為、実際どのような状態かなどわからない)。
2.個人売買で売却しようと思ったが、あまりに程度の低い質問や意味不明な問合せが来て、「こんな奴らに俺の大事なB4に乗って欲しくない」と思ったから。
3.そもそもB4まだ乗れる(別に不調らしい不調もない)。
4.まだB4でやり残した事がある。
5.いずれクロカンに…と思っていたものの…。
というのが大まかな理由です。
まず1ですが、元々はダイハツ車を検討していましたが、どうもエンジンや色々弱い部分があるらしく、過走行で購入したとて信用出来るものではない…。
また、会社としてやっているとしても現状販売でNC/NRは当たり前。どんなとんでもない状態だったとしても文句の言いようがない…。
一応商売でやってるので、あまりにおかしい車両はないと思いますが、個人売買で購入した1代目4レガことBP5もまあ…。
2に関しては、🐧のB4はシートを交換していますが、純正シートあると言っても車検があーじゃこーじゃと…。通るっちゅーねん!
てか、素人の俺に訊くな!
他には、(購入者のエリアの)名義変更の費用調べて教えろだの…。知るか!自分で寺に訊け!自分で調べろ!!
個人売買ってどういうもんか知ってる?
B4に関しては愛着がなくなったわけでも嫌いになったわけでも、ましてや調子が悪くなったわけでもありません。
単車に乗ってみたいという気持ちから、流石に普通車と大型SSの2台持ちは無理だろという判断からでしたが、何も今すぐ単車に乗らないといけないわけではありません。
あんな程度の低い人が所有者になるくらいならこのまま潰れるまで乗り続けます。
3はそのままなのでスルーで。
4に関しては、タカスで現状で10秒台に入れるという目標をスルーするのはどうなの?と思い直したことがあります。
1番大きい理由になったかな、と思ったのは5ですかね。
維持費の面で軽4を…と思ってましたが余裕が出来たら最終型パジェロorR50テラノ(最終型3.0Lディーゼルターボ)買おうかなと思ってました。
が、ここ最近友人の現行ハリアーと友人彼女の現行RAV4を運転する機会がありまして、あ、こりゃ無理だと…笑
そもそもサイズが大きく手に余ること、SUVの利便性云々というのが理解出来なかったこと(乗り降りしんどい、目線の高さがメリットにならない、6時間運転しても車両感覚掴めない)、やっぱりスポーティな乗り味というのを求めていること、操る楽しさは捨てきれないこと、ですね。
あ、燃費は2.0Lガソリンの4WDですがウチのB4より燃費良かったです。あんな重いくせに…笑
まあそんなこんなのあんにゃかんにゃでもう暫く乗ろうという気持ちになりました。
どうせならB4でやれることはやろうかな?と思ってます。
流石に2年後にはクラッチ交換も考えないといけないかと思いますし、ハイグリップ履かせるならパワステポンプも交換した方がいいかなと思いますが、まあそこはその時が来たら考えるということで…笑
そんな感じで、もう暫く乗ろうと思いますのでまた何かありましたら更新していきます。
ではでは。
Posted at 2022/08/18 01:37:36 | |
トラックバック(0) |
MyBL5 | 日記
2022年06月07日
どうもおはこんばんにちは。
結局その後、地元へ帰還しました笑
何というかこう…やっぱ地元はいいですね。
全体的に静かだし、隣室の騒音に苛々することもないし、アホみたいな騒音バイクはいないし、すり抜けクソスクーターもいないし、まず車が少ないし、友人いるし笑
んでB4ですが、これはやっぱり手放そうかと…。
というのも、昨今中古車相場が皆さんご存知の通りメチャクチャな状態で、尚且つ和歌山の製油所閉鎖だの何だのクルマ遊びをするには貧民にはツラい環境。
前回のブログで書いた「GRBに乗り換え」ですが、まず今GRBに乗り換える意味とは?
まず本当にGRBに乗りたいのか?
本当に乗りたい車は他にあるのでは?
友人達がクルマ遊びを辞めてる現状でクルマ遊びを続ける理由は?
エトセトラエトセトラ…。
乗る理由を考えたら勿論出てきますが、乗らない理由、というのも出てくるのです。
まず、本当に乗りたい車…。
これはFR車です。
もしくは、スカイラインGT-R。
ただ維持を考えると現実的ではないので、そういう点でいうなら現行GR86はある意味理想かもしれません。
これに関してはその時々で変化しますし、現状コレ!と言える車がないというのが実情ですね。
GRカローラはいいなーと思いましたが買えないし笑
んで、クルマ遊びを続ける理由。
僕のクルマ遊びというと、サーキット等での速さを競うこと。
ただそれも、回りはやめつつあります。
中古車が高過ぎて乗りたい車で走れない。動態保存に切り替える…。
仲間内で競う事に意味があったのであって、楽しさを共有出来ないのでは、なんかねぇ…。
一概にそれだけではないですけどね。
んで色々考えた結果、前から乗ってみたいと思ってた2輪に方向転換しようかなと。
キリンとかジャジャとか、モーティブとか読んでると、2輪て楽しそうだなーて思うんですよね。
4輪に比べたら不便でしょうけど、この歳になって興味を持てる新しい事ってこれくらいですし。
その不便さを楽しむのも有りなのかな?と。
そんなワケで、車は当面ただの足として適当な軽4を、趣味としては大型2輪に乗ろうかなと思っています。
今気になってる車種はZX-10RもしくはCBR1000RRですが、まあそこは実際購入するまで楽しく悩もうかな。
ただ車もただの足が検切れや故障などした際には当然また乗り換えが必要になりますが、時期車はこれかな?ていうのは実はもう決めてます。
T31エクストレイル
初代アウトランダー
レガシィアウトバック
のどれかかな?
車高が低いのから高いのに(かつ安いの)ですが、これには理由がありまして、ここ数年間定期的に福井は豪雪に襲われる妙な気候になりました。
んで、毎回レガシィが大なり小なり被害を被っているのです。
BP5の時はボロボロになり、B4の時はアンダーカバーが外れそうになったり(未然に防止出来ました)。
何より車高が低いと車があっても使えなくなってしまいます。
となると、候補として出てくるのはSUV。
元々SUVは好きなんですよね。
でも昨今の中古車相場の高騰でプラドとかはスゴく高い。
し、そこまでデカいのはいるかなー(単車欲しいし…)てなるとライトクラスで、と。
とはいえ豪雪という酷いラフロードを走るとなると、燃費や維持費もまずまずでありながらある程度信頼性のありそうなSUVは…この3台?
この手の車なら車中泊キャンプとかも出来るでしょうし、車遊びを諦めることもないのかなって思います。
MLJとかのホイールを履かせてコイルでリフトアップしてやればそれでok、あとは細々とそれっぽい仕様にすれば雪にも対応出来るでしょうし、見た目も満足出来そうです。
それはまだ先の話ですが…とりあえずB4がある内はB4を愛でつつ、2輪乗りになるべくお勉強(笑)をしようかと思っております。
全くとりとめのない内容ですがこのくらいで…ではでは。
Posted at 2022/06/08 00:32:51 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | 日記
2022年05月17日
どうもおはこんばんにちは。
とりんちゅです。
また暫く更新をサボっておりました。
それはそうと表題の件。
大阪の地に来て1年と少し。
お友達も出来て(車繋がりではなく)、なんばや梅田に飲みに行くという地元では有り得なかった遊びも教えて貰ったり、ナンパに手を出してみたり(勿論成功せず!笑)、微妙にアングラな世界も覗いてみたりと何だかんだ楽しいこともありました。
ただ…もう色々限界が来てしまいまして、地元に帰ろう、となりました。
そう決心したのには色々理由がありまして
1.元々大阪に来る理由になった仕事を退職した
(あまりに労働環境・条件が酷く、車関連の業種なのに自家用車を持てないような環境)
2.生活にかかるコストが高い
(部屋代・駐車場代等々、一人暮らしをするなら当然ではあるものの生活費がかかる)
3.クルマ遊びをする環境ではない
(車での友人がいない、MT車を市内で乗るのが苦痛笑、サーキットなど走れる環境が遠い)
4.何故か見ず知らずの傷、凹みが増えていく環境
(本当意味不明…治安の悪いエリアに住んでいるから?)
等々、環境に関する不満が山盛りで、大阪にいる理由が最早何一つないのです。
あと、借りてる部屋の上と隣が騒音モンスター過ぎてストレスMAXでAGAが進行する始末…orz
部屋にいる間中、ドカドカドカドカとデカい物音ばかり立てて、お前の部屋は一戸建てとちゃうんやぞ!と。
ホント、○ねばいいのに…。
まあそんな感じであったりします。
んでまあ地元帰ろうと言う事になったのですが、微妙に最近宙ぶらりんな存在なのが、愛すべき我が相方、レガシィB4…。
車検が近付いている現状で、調子そのものは取り立てて気になるところもなく、相も変わらず乗ってれば楽しいなーと思えるんですけど。
とりあえずB4でやりたかったタカスサーキットを走る、という主目的は果たしたワケで(タイム的には不満が残っておりますが、ヘタレへぼブレーキングを治せば10秒は切れるはず…)、そういう意味ではまあある意味やり尽くしたかな?とは思っています。
本音を言えば、車高調組んだりしてライトチューンの範囲で(というかゴリゴリに弄った車なんて乗れる腕無い)どこまでタイムを削れるのか、という遊びとかもしたかったのですが、いかんせん地元の友人達も最近車熱が冷めてるといいますか…。
内心師と仰ぐ友人Aに関しては、スポーツカーは下りて2輪に転向…という。
ので、尚更B4は維持費がかかるだけだなー、というのがあるんですよね。
勿論好きな車なのですけど、そういうやり尽くした感があると次にもたげる気持ちとしては、代替。
そろそろ赤インマニの車に乗りたいゾ…という事で、一旦維持費の掛からない車に乗り換えて、1年ほど我慢した後、GRBを買おうかと。
まだ比較的お手頃といえる範囲の価格帯に納まってるスポーツ車だと思うのがGRBで、デザインと性能、利便性諸々考えたらあの車がベストかな?と思っています。
ただ、雪国福井でGRBだけだと、4レガ1号機BP5のように豪雪に見舞われた際にボロボロになるのが目に見えています。
ので、どちらにしてもセカンドカーが必要に。
ですので、どのみちセカンドカーを買うのであれば、B4を手放して安い軽4をとりあえずの足として確保し(余り分は貯金で)、GRB購入の暁にはセカンドカーとして活用しよう、という腹づもりだったりします。
多分車検の度に安いの買い替えるような感じになると思いますが…笑
いやホント、雪ってエグいんですよ。
フロアアンダーカバーに雪が溜まって重みでクリップが外れてカバーをズリズリ…んでカバー破損。
もしくは雪に引っ掛かってバンパー外れたりフェンダー歪んだり。
非降雪エリアにお住まいの方が思ってる以上に車へのダメージがハンパない。
次に買おうと考えてる車はまあまあ値段がすると思うので、尚更無駄なダメージを与えたくないんですよね。
そんなこんなで、大事に育てた(つもりの)B4を里子に出して、次のステージへ…を目論んでいます。
まあちょっと車から離れるのもいいかなって。
問題のセカンドカーも、有人Bから個人売買で購入しようかと思ってますが、元々走っていた人間の車なので、意味不明チューンはされてたりするんですけどね笑
尤も、売れなければB4はそのまま車検通して乗りますが笑
まあ、ここまで長々ずらずらと書き連ねた事の最終結論は
1.地元に帰る!
2.B4手放すかも!
という事です笑
まあ何だかんだ不満はありましたし、悪いことばかりだった大阪生活ですが、楽しいことや良いこともあったかな、と。
何より、こっちで出来た有人C君との出会いがなければ、興味の無かった夜の街の遊びっていうのも知らないままだったでしょうし。良いか悪いかは別として。
(でも相変わらず、キャバクラとかの良さは全くわかりません…焼き肉行く方がナンボも意味あるんと違うか…?)
そんなこんなで、また何か進展があればブログを書こうと思います。
ではでは。
Posted at 2022/05/17 18:49:55 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | 日記
2022年03月17日
どうもおはこんばんにちは。
ガソリン…高いですね( ̄▽ ̄;)
政府も早く対策すればいいのに、本当こういう事には手が遅いですね。
さっさと二重課税も無くせよ!て思うんですけど。
まあ彼らに我々平民の声は聞こえないのでしょう…。
というわけで、国がどうにも期待出来ないのであれば、B4君に頑張って貰うより他無いかということで、久々のアルミテープチューンの時間です!
旬は過ぎてますけどね笑
効果あるからいいんです!
本当はやりたくなかったんですが…笑
今回施行した箇所は
・全輪ホイールハウス内前後2ずつ計8箇所
・左右サイドステップ前後ドア下計4箇所
・前後バンパー四隅計4箇所
・左右リアストレーキ前後計4箇所
という具合です。
イメージ的には、左右を流れる空気を纏わせる(綺麗に流す)事により走行抵抗の低減と、ホイールハウス内の乱流を抑えて回転抵抗の低減を行う…という具合です。
これらに関して使用したアルミテープはダイソー製の100円のもの。
これでリッター辺り0.5kmでも変われば十分元は取れる…というわけですよ奥さん!!
ちゅーことで貼り貼り…。
まあテープをベタっと貼るだけなんで、手を切らないように注意してれば子供でも出来ます。
んで、満タンにして純正燃費計で計測(タイヤが純正サイズなので距離計と燃費計はキチンと同調してました)。
以前は200km程走行し、8.3km/L程だった燃費ですが
(内訳 80km程郊外走行、他市街地走行)
今回200km走行し、10km/Lを記録してます!
(内訳 ほぼ市街地走行)
転職により通勤使用とは若干ズレた時間帯での走行なのでイコールコンディションとまではいきませんが、少なくともリッター辺り1kmは改善してると見てもいいでしょう。
因みに、8.3km/Lという燃費はレグノ+グノーシスになってからの話なので、多少エコタイヤである事が効いてるのかな?と思いますが、グノーシスは明らかに重そうなデザインなので、そこは帳消しされてる気もします…笑(スポークも結構厚みあるし)
多分ですけど、新品レグノとかエコピアやらエナセーブ辺りに交換したら、更に燃費伸びるかもしれませんね。
因みに副産物としては、乱流が減ったお陰でしょうか、心做しか風切り音も減って、多少快適性が上がりました。
あとちょっと直進性も上がった気がします。
意外と目立たない箇所に貼ってもしっかり効果あるんだなーと思ったアルミテープチューンでした。
となると、更に貼りたくなりますが…とりあえず今はここまでで笑
ではでは。
Posted at 2022/03/17 21:42:11 | |
トラックバック(0) |
MyBL5 | 日記
2022年02月26日
どうもおはこんばんにちは。
鳥野郎です笑
また鬱状態が再発気味で、何となくブログ書く気になれず最近ほったらかしてました、お久しぶりです笑
年末前くらいから会社への不満が蓄積していて、最近そろそろ退職届出してやろうとタイミングを見計らうというか、裏でコソッと転職活動しております。
時代錯誤な理不尽を言われてるのが一番引っ掛かってるんですがね。自分自身、心で納得出来ないと頭で分かってても言う事聞けない面倒くさい性格してるんで…。
まあ本音を言えば純粋に地元に帰りたいんですが…┐(´-д-`)┌
そういう鬱憤を少しでも払おうと、ちょっとB4のイメージチェンジも兼ねてホイール買いました笑
今までは、
ADVAN RG-D 1775+50 5-100
というサイズに
ATR-Ksport 225/45R17
を履かせてました。
ただ最近公になった、ATR消滅の話…。
え、じゃあKsportも無くなるんじゃん…。
という事でタイヤを温存せねば!と思い立つものの、まあ17インチにしても18インチにしても、改めて探すとないんですよねスバルサイズって…。
初めはXV純正に、なんか適当なタイヤ履かせようと思ってたんですがね〜。
案外人気なのか、それともやっぱりホイール品薄が未だに尾を引いてるのか、あんまり安いのがない。
しかもヤフオクあるあるで、そんなに送料掛からねーよ!のお陰で結局高いよ!状態。
そうこうしてる内にタイヤ減るし(TW140の消しゴム)、どーしよーと思ってる間にパワステポンプの症状がどんどん悪化w
そりゃまあハイグリップ履かせてたら、負担もデカい罠…。
ローグリップにすると多少マシになるのは、1号機BP5号で知ってたので、とりあえずタイヤ交換したい!と思ってたのです(いやパワステポンプ交換せい)
とはいえ金もなけりゃ、物もねーしなーと思いながら仕事してると…。
通りがかったお店の店頭にあるホイールが。
ん?
プリウス用18インチ、〇万円……。
〇万円!!!???
やっす!!!!!!
いや1本がだろ…。…
4本で!!!???
というくらいビックリプライスだったのです。
(中古なので金額はこちらでは言わないでおこうと思います)
ていうのも、ホイールそのものは
WORK グノーシス HS201の18インチ。
タイヤはレグノ GR-XT 215/45R18が履かれてるもの。
いや、これかなりお買い得やん…。
タイヤは古いしひび割れてるけど、所詮転がし用だし…。
いや待て待て、プリウスで215てことは7.5Jだと思うけど、念の為インセット聞いとこ…とお店のオッチャンに訊いてみたところ、
「1875の、+43と+40やで〜」
※前オーナーは30プリウスだとか。
…。
うーん…。
7.5J+50で割とタイヤツラどころかはみ出してる気すらするのに、いけるのか???
と半信半疑ながら、今度車持ってくるわーと一旦保留(金が無いともいう)。
んで、お店行くまでの間、B4のホイールのクリアランスをチェック。
あ、案外リムは内に入ってるぞ?
225だからキツイのであって、215ならいけるんじゃね?
というか行くしかないっしょ!(ダメでも売ればイイやw)
てなノリで買いに行きましたのが昨日のお話。
まあフェンダー爪折りしてないんで、それはかなり不安だったのですが、まあ転がし用でガッツリ荷重かける事もないだろう、と笑
んで実際仮当てしてもらうと…。
あらヤダいい感じ♡
心配してたフェンダー爪も、タイヤが215なのでギリギリかわしてる雰囲気。
んでバッチリツライチになってて、もうその場で「これ下さいw」と即決笑
まあ安いしねw
ひょんな巡り合わせで、かなり格安でキャストとはいえ2ピースをゲットしてしまいました笑
あ、因みにリムはリバースです。
段リムに比べるとちょっとディスクが大きく見えますが、それでも1ピースに比べると17インチくらいに見えます笑
そのくせ、18インチなのでブレーキローターがちっこく見えるのだけはちょっと悲しいところですがw
いや自分自身まさか転がし用ホイールなんて贅沢なものを買うとは思ってなかったのですが、その方が無駄がなくていいかなと思ったのもあります。
なお走ってみた感じですが、まあそれなりに走り出しは重さを感じますが、ATR-Ksportを履いたADVAN、かなり激重なので案外そんなに差はないかもしれないです笑
前のSP SPORT MAXX RTの時はかなり軽かったのになぁ…。
んで、まあタイヤもサイズも違うので単純比較は出来ませんが、というかタイヤの差がデカいのですが、かなり快適になりました。
そりゃそうですよね。
格安ハイグリップと、中古とはいえ高級ラグジュアリータイヤ…。
それで乗り心地変わらないなら、誰もレグノなんか買わねーよ!
てツッコミを入れつつ、ちょっとしたインプレをば。
直進性かなり高いです。ハンドルの修正が少ないです。
ハンドルの重さ、ちょっと軽くなりました。
転がり抵抗かなり少ないです。ブレーキ踏量増え、タイミング早くなりました。
グリップ感は飛ばしてないですが、まあこんなもんかなレベル(劣化してるので不明)。
燃費上がりました。大体2km/Lくらい。
ロードノイズかなり静かです。オーディオのボリューム下がりました。が、なんか独特な音は気持ちしてます笑
乗り心地は柔らかく、でもしっかり感はあり、程よい感じ。コシがあるとでも言うのかな。
簡潔にまとめるとこんな感じで、レグノ履いてから思った事は、
「このタイヤならどこへでもどこまででも行きたくなる!」
という事ですね。
…俺実は気付いてなかったけどATR嫌だったんかな笑
まあATRは溝がほぼ無いので、常にロードノイズあり、振動あり、ハンドル重い、ウェット心配、乗り心地硬い、減る、燃費悪い、直進性悪い、とかなり割り切ったタイヤでした。
実際、雨の日とかはそこそこの速度で水溜まりに入ると軽いとはいえないB4が横にすっ飛ぶくらいハイドロ性能は低いタイヤです。グリップは良いんだけどね。
(福井の国道8号線や北陸道はトラックが多い事、地盤が柔らかいから?か道が歪みまくりで雨量多いと水溜まり出来まくるのです)
ので、正直通勤で使うのは苦痛でした。
いつハイドロ起こすかわからんタイヤって、結構精神的に来ます。
まあレグノはその辺も考えられてるハズなので安心感はダンチかなと!
履く前は、「えー。B4にレグノぉ??ねーわ…」て思ってるところもあったのですが(高級タイヤ以前にオジサンぽいって思ってました。XXIO的な。ダンロップだけど)、いやいや全然ありですね!
ただまあ、新品で購入してまで履きたいか、と言われるとそれは微妙…。
長距離移動が多いのであればメリットは多いと思いますが、まあ鳥野郎はいいとこ片道30kmくらいが殆ど(大体それ以下)。
だったらまあ、普通のエコタイヤかコンフォートスポーツタイヤ(エコピアやS007クラス…のアジアンとか)で十分だなと思うわけです。
次はピレリドラゴンスポーツかハンコックV12EVO2かな。
但し何度も言いますが、こんな賞味期限の切れたお肌カサカサ状態のタイヤになっても、レグノすげぇ!!て思えるくらいには良いタイヤです!
…なんかホイール買いました、からレグノのインプレになってますね笑
まあ今はまた別のレグノが出てるので殆どアテにならないインプレではありますが、そんな感想を持ちました笑
恐らく耐摩耗性も高いんじゃないかなと思うので、お金持ちの高級サルーン乗りの長距離移動が多い方はレグノをオススメします。
これ、履かないと良さ分かんないわ笑
タイヤで車が変わるってどっかのタイヤメーカーが言ってたと思いますが、いや本当に性格変わりました。
ホイールを買った喜びよりも、タイヤで目からウロコの驚きの方が大きかった鳥野郎でした笑
最近YouTubeやってみようと思ってる鳥野郎にはこういう知識が増えるのが有難かったりするんですよね笑
まあそんな感じで、転職活動や現職の業務で中々更新出来ませんが、またよろしくお願い致します笑
ではでは。
P.S.
ダウンサス程度のBL5でも7.5J+43はフロントは許容サイズ
とりんちゅBL5は左キャンバーおかしいのでアレですが、普通の無事故車なら純正キャンバーボルトで目一杯ネガキャン付ければ余裕で車検も通ると思います(個体差あるので保証はしませんが)。
多分8.0J+45とかならギリギリ収まるのかも?
Posted at 2022/02/27 00:51:41 | |
トラックバック(0) |
MyBL5 | 日記