• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりんちゅBL5のブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

タカスサーキット初走行

どうもおはこんばんにちは。

当初危ぶまれていた天気ですが、幸いにして昼から若干晴れ間が覗き、路面が乾いてくれたようだったので午後枠走ってきました。

とはいえところどころ水溜まりのある状態でしたので、慎重に慎重に…とやってたら、何とまさかの1分17秒(-_-;)

いやコレはヤバいだろ!!と必死になりますが、独学で頑張っても1分15秒…。

タカス走行経験者のツレにラインやらのアドバイスを貰って順調にタイムアップして、何とかかんとか1分12秒3までは出せました。

本当言うと11秒台…欲を言えば10秒台…もっと欲を言えば10秒切りたかったですが…。

ブレーキをフェードさせてビビリミッター発動のため、あとスポーツ走行(?)自体を暫くしていなかったのもあり、自分の安全マージンを考えるとコレで抑えておくのが吉かな…と(^_^;)

まあでも、こんなほぼノーマルでも楽しめるもんなんだなぁって思いました!
多分、もっとドライバーが頑張ればもうちょっとタイムアップ出来るはずです笑
要は腕がない…と笑


まあでも、速い車に対してはS字やグリップエンドでかなり差をつけられてたので、車の向きを変えるのが下手くそって事ですね…。

こんなに面白いなら、もっと早くに行っておくべきでした!

次はいつかわかりませんが、また走りに行きたいと思います。
当面は純正サスで修行かな…笑

動くパイロンみたいでお邪魔だったかと思いますが…。

ではでは。
Posted at 2021/11/27 21:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月24日 イイね!

オイル交換と冬の近付き

どうもおはこんばんにちは。

先々週くらいに、何と1年ぶりくらいにオイル交換(エレメント込み)をしました。
走行距離ですが、多分一万キロくらいです。
前回入れたオイルは、ロイヤルパープルHPS10w-40。
今回も同じ銘柄です。

なお、交換後のフィーリングですが、正直あまり変わりません笑
逆に言えば、オイル交換前もあまり劣化が無い、といえるのではないでしょうか。
但し、オイルそのもののガソリン臭はまあまあだったこと、サーキット走行前に流石にそれだけ距離を走ったオイルでは不安だったことから、今回交換しました。
下手したら1.5万キロくらいは使えたかもしれませんね。
流石というか何というか…。
一概に長寿命な事が良いとも言い難い部分はありますが(寿命長くても早く交換しろ笑)、PAO+シナーレックはここまで保つのかと。
因みに仕事車のフィールダーに入れてるのは、鉱物油。
B4より過酷な状況にもかかわらず、交換は1.5万キロ毎くらい(^^;)
大丈夫なのか…?笑


さて、遂に今週末に迫ったタカスサーキット土曜日練習会…で、す、が…。

何と、天気予報は雨…。
1日枠でとってましたが、午後枠だけにするか、それとも取り止めか悩み中です…。

霰も降ってるようですしね。
最悪スタッドレス積んでいくかな?
土壇場まで悩んで最終決定しようと思います。

ではでは。
Posted at 2021/11/24 13:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | MyBL5 | 日記
2021年11月12日 イイね!

新型BRZ、乗ってきました

どうもおはこんばんにちは。

デビューからちょっと経過した新型BRZに、任意保険更新で北陸スバル(地元)本店さんへお伺いした際に乗ってきました。
改築されたばかりでかなり綺麗ですし、🐧みたいな任意保険しか入ってない顧客なのかそうじゃないのかよくわからん謎人にも普通に対応して頂いてありがとうございます!
サービスの方にも親切にして頂いたことありますし、オススメのお店です。(ヨイショッw)
…実は元商売敵?でさりげなく負けたこともありますがw


はてさて。
任意保険は今回等級UPに合わせて車両保険を追加しました。
正直大阪だと、原チャリがすり抜けしてきて危ないとか、赤信号突破してくるヤツが多かったりだとかで、いつ貰い事故してもおかしくない状況。

こんなんでまた相手保険屋から「あ、車両時価額25万円ですぅ~☆ミあなたも動いてたので、7:3ですぅ~☆ミ」とか言われたら泣くに泣けないので、もしもの保険と思い、追加しました。

まあ、それが無駄に終わった方がいいかはわかりませんが…。

それはそうと本題のBRZ試乗。
まあ実は保険更新で、というのはこじつけで、本当はBRZ乗りたかったんですよ笑
電話でもokですしね、保険更新は。

んで、まず乗ってみた感想ですが。

…サイドシル高っ!
んでもって厚い!こりゃ、剛性ありそうだな~。

あ、ドラポジ良い感じ。
目線の先にメーターあるの素敵やなー。
何、メーターフードにアルカンターラ!?
おー、手で触れる部分色々と本革使われてる。
シートも生地や座った感じいいなー(ちょっと座面が長いかな?)。

お、クラッチが…軽っ!?おー。こりゃロードスターレベルだ…。
あ、シフトフィールいいねー。レーシング仕様、というよりスポーツ仕様だな、乗ってて楽しそう!

相変わらずリアシートは荷物置きだな…笑



というのが、動かす前の印象です。

さて、道に出ますよっと。

お、ステアフィール重すぎず軽すぎず反力もあり流石スバル。
電動か油圧かは知らないけど多分電動でしょ?笑

んー、まだ慣らしが終わってないからかな?(1700kmくらいだった)、ちょっと電スロの反応がB4より鈍いかな?
→これは慣れない車であった事とかあまりにソフトタッチだったとか色々理由あるかも。

お、前型より低速トルクはやっぱりあるねー(といいつつエンストする)。
ギアの繋がりも前型同様良い感じ。

んー…踏みたい…けど試乗車でそれをやるのは御法度だろ…。
あ、交差点が良い感じに矢印出てる…。
おー、曲がりの動きいいね!

やっぱFRはいいなぁ~!!

剛性もガチガチというよりはしなやかさも感じる味付けで、スポーツ仕様してよし、ドライブに使って良し、な相変わらず万人受けする車な印象でした。

純正18インチもオシャレで純正OPのエアロがグラマラスなボディをさり気なく引き締める様な感じで、うーん、ちょっと欲しい…。
けど、ターボ車乗り的にはもうちょっとパワーが欲しいな!(無茶言うな)と思う車でした笑

個人的には、重いクラッチが好きなのでもうちょい重い味付けの方が好きなんですが、これはもう時代でしょうね。
技術的にも軽いのが普通になり、リターンMT乗りを引き入れるのにも重いクラッチはNGなんでしょう。

まあ🐧はB4のグッと踏み締める様な重さのクラッチが好きなんですが笑

そんなこんなでお店に戻り、カタログを受取り自分のB4を動かしたときに思いましたね。
あー、やっぱ俺この車好きだなーと笑。

ちょろちょろ弄って自分好みにしていってる最中ですが、やっぱり計3台乗って馴染んだ感覚とか、色々含めて4レガってやっぱいいな、と。


まあ、パワステ壊れたりマフラー折れたりトラブルも色々ありますが(^^;)

何だかんだでもう暫くはこのB4に乗っていきたいな、と思った試乗体験でした笑

(いやマジでB4のターボ、低回転から効くんでロングドライブするとめっちゃ楽なんですよ、ホンマに)
Posted at 2021/11/12 18:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2021年11月07日 イイね!

タイヤ交換しました

どうもおはこんばんにちは。

先日のプラグ交換で発生したパワステトラブルが漸く収まりほっとしてる🐧です。
まあ、まだ様子見段階ですが、今日信貴山をドライブして何とも無かったので、多分大丈夫でしょう…多分。
(原因は多分フルード不足からくるエア噛み)
※悲しいことに冷間時は異音がするようになってしまいました…。何故じゃ…。


はてさて、確か去年の今頃くらい?にツレから貰った廃タイヤのSP SPORT MAXX RTを履かせてましたが、流石に数年前のヒビ割れてスリップサインも見えかけたタイヤでサーキット走行は不味いだろ…とのことで、タイヤを新調しました。
というより、曲がり形にもタイムを狙いに行くのにそんなタイヤではどう考えても役不足です。
危険が危ない。

というわけで、暫く前からタイヤを選定してたのですが、候補はこちら。

ナンカン NS-2R(TW120)225/45R17
シバタイヤ 235/40R17(TW180位?)
ケンダ KR20A 225/45R17
ATR-K SPORT 225/45R17

の4点。

ええ。
金がないのにタイムは狙いたいので、アジアンハイグリです。


街乗りも考えると、NS-2R、KR20Aが無難なところかなと思いつつ、KR20Aは気持ち予算オーバー。NS-2Rは斜めがないという評判が気になる…。

シバタイヤはほぼ間違いなく、タイヤをシバく前にフェンダーをシバく…のでNG。

というわけで消去法的に選ばれたのが、ATR-K SPORTでした。

正直めちゃくちゃレイン性能低そうに見えるので、そこが心配でしたが…。
まあここは街乗り用を1セット購入する予定です。

ともあれ履いてみて300km、恐らく慣らしは終わった頃でしょうし簡易インプレです。

まずグリップは結構感じます。
当たり前ですがこのグリップを街乗りで恩恵を受ける場面は、パニックブレーキや緊急回避くらいのもんでしょう。
つまり無駄です、それくらいにはグリップしてます。

ただここに関しては現状不明と答えさせて貰いたいです。
どのようにグリップしてるのかもわかりませんし、…というか🐧のドラテクではわかりませんw

ので、それ以外の部分を。

ロードノイズは、音以外にも振動が来ます。
音は、まるでパワステが不調の時のようなウォーンという音が80km/h辺りから目立ちます。
振動は何故か40km/h前後で目立ち、フロアパネルが微振動するレベル。因みにブレーキングでブレーキペダルにも伝わります。

ハイドロ性能は…まあ推して知るべしでしょうが、ウェット性能自体は悪くなく、まあトレッドゴムの柔らかさ故でしょうがグリップ感が無くなることはありません。
まあ、触った感じマジで消しゴムですからね。

ただし溝がないので、雨降ってるときは飛ばさないのが賢明でしょう。

あと燃費は確実に悪くなってます。
まあそんなことは分かりきっているのでウダウダ言いません。
が、ちょっとエコ運転を心掛けるようになりました笑

あと新品時の溝ですが、センターはそこそこありますが、サイドの方はスリップサインから3-4mmくらいしかありません。
超浅溝です。どんだけコンパウンドケチってんだよwww
まあ恐らく、これ以上盛るとステアフィールが極悪になるのでしょう。

あ、そうそう、ステアフィールですが案外しっとりしてます。
ポテンザみたいに硬い感じはしないですね。
まあ、TW140だし…。

反面乗り心地はかなり突き上げ感が強く、トイレ我慢してたりするとかなり膀胱に来ます笑
ギャップを拾う、というよりは、路面の凹凸を直に伝えてる感じ。

総括すると、DL SP SPORT MAXX RTって、まあまあ乗り心地良くてぼちぼちグリップして燃費もぼちぼち、流石は純正装着タイヤ!流石の完成度だなぁ~!

という感じですw

まあ、このタイヤの本領は市街地ではなくサーキットだと思いますので、そこそこ期待してます。

もしお手軽にスポーツラジアルを履いてみたい、という方がいれば試してみて下さい笑

ではでは。
Posted at 2021/11/12 17:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MyBL5 | 日記
2021年11月03日 イイね!

4レガ壊れやすい部分

どうもおはこんばんにちは。

先日BPEの壊れやすい部分は、というご質問を頂いていたので、折角なのでネタにしてみようと思います。

思い付く範囲、また、覚えてる範囲になるので多分一部にしか過ぎないと思いますが、4レガを3台乗り継いでどの車両も発生した事例などもあるので、多少は参考になれば…と思います。


1.パワーウィンドウスイッチ破損
運転席側パワーウィンドウスイッチの運転席スイッチが壊れます。
ほぼ100%。逃れる術はありません。B4もちょっと怪しいので慎重に操作してます。


2.ドアロックアクチュエータ破損
今のところB4だけにしか発生してませんが割と発生率高いそうです。
僕はBPEから摘出した中古をB4に移植しました。
気付かないとセキュリティ暴発の恐れがあります。


3.ロアアームブッシュ劣化
ちぎれることはないと思いますが、割と強化ブッシュに交換されてる方をよく見ますね。


4.パワステポンプ異音
異音というか、油漏れしますね。
これも発生率100%です。構造上欠陥と思い諦めましょう…。


5.ブースト0.5病
今のところB4は発生してませんが、BP5(AT)は発生しました。
僕の場合、発生原因が熱害によるものだったので、B4は一度ラジエーター交換されてること、MT車の場合?水冷式オイルクーラー装備されてるのでその差もあるかもしれません。


6.純正CDチェンジャー不良
CDの切替が出来なくなりCD聴けなくなります(取り出しも不可)。


7.シートベルトバックルのストッパーのプラスチックが無くなる。
何故かあの丸いのこれが無くなります。
別に無くても良いのですが、ちょっと面倒くさいです。


8.AT変速不良
5速に中々入らなくなります。


9.走行中(極低速域)エンストする
BPEのみ発生しました。
原因不明です。


10.謎の振動
BPEのみ発生しました。
60km/hくらいからガタガタと(恐らく駆動系)が振動するようになりました。原因不明ですが、同じような正直が出た方もいらっしゃるようです。
もしかしたらトランスファーかもしれません。


11.TY75 5MTのみ?
シフトノブがぐらぐらするようになります。とりあえず操作上問題はないですが…質感をスポイルしてるのは間違いないです。
またB4は現在3速がたまにギア鳴りします。


12.デュアルマスフライホイール異音
たまにクラッチを踏むとキューっとベルト鳴きの様な音がします。
近いうちに社外クラッチとフラホに交換したいと思ってます。
TY75搭載前期4レガのみに発生するもの、だと思います。多分。

あとは一般的に距離や年式を重ねると発生するようなトラブルしかなかったかな?と思います。

尤もこれらも発生した、というだけで、似たような構造や装備の車両では同じく発生するものかな、と。


ただまあ、コストダウンせざるを得なかった、もしくはカタログスペックを良くするためになってしまった、装備上仕方ない事など原因となっている部分もありますね。

修理費用に関してはすみません、直すのが面倒で直さなかった部分やDIY修理してる部分も有り、またディーラー販社や整備工場により単価設定してると思いますのアテにならないため差し控えさせて頂きます。


まあ、仕事で使ってる現行フィールダーですらも(他の営業車での発生率が高い)CVT不調、など車種毎の発生率高いトラブルというのはあるので、仕方ないかと思います。


ざっと思い付いただけなのでこんなんですが、ご参考になれば幸いです。

ではでは。
Posted at 2021/11/03 22:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

とりんちゅBL5です。 回りからはスバリストと言われますが、自分ではレガリスト(4レガ限定)と思ってます笑 出来ることはDIYで、というコンセプトで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイライン バックパネル調整ほぼ完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 19:28:21
血液型で重症化が違う? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 12:13:40

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
3代目(3台目)の4レガです。 一代目のBP5 2.0GT SPEC-B(AT)時代か ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
32R亡き後、とりあえず走れる車をということで購入した車。 今思えばこの車からトヨタ車は ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
過去所有の車の内、唯一また乗りたいと思う車です。 というか子供の頃から1番好きな車です。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
扱いきれなくて短命に終わった車です(^^;) 見た目はサーキット仕様、中身はライトチュ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation