【33回目】定例洗車
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
日本海側の寒波すごく愛知県なこの地域も少なからず影響があったこの2週間。
雨だけならまだしも雪は結構汚れてしまいます。
豪雪な地域の方々はホンット大変だろうな、と。
パッと見は汚れてないっぽいですが、前回洗車から2回は雪が降っていますので念入りに洗車したいと思います!
2
通勤時、橋には融雪剤が撒いてあります。
凍結による事故を防ぐので有難いのですがボディにはよろしくないワケで…。
ホースリールのジェット噴射でタイヤハウス内、そして下回りを念入りに洗います。
完璧にはできないけどやらない完璧よりやる適当!?w
3
水だけの洗車では融雪剤が落ちないと思うのでできる箇所はシャンプー洗車します。
ホイール、マフラーもしっかり!
ディーラーにある様なリフトアップする機械があればもっと隅々までできるのにww
4
普段からしていますが、融雪剤が跳ね返って飛び散っていると思われる箇所も念入りに!
特に無限のナンバープレートガーニッシュはお高いので汚れからくる劣化をできるだけしない様に気を付けていますw
しかしABで購入したこの道具がホンット万能ですw
私が知らないだけで他にももっと使いやすい道具があると思いますが、ジャストフィットするので売っていればまた購入しよう思います♪
5
そしてキラサクGP。
施工してから1ヵ月半になります。
画像のルーフを見る限り、バッチバチに弾いてる様に見えますが…。
6
ルーフの運転席側3分の1ぐらいが弾いてません…。
画像上がルーフの真ん中くらいで、下が運転席側の箇所になります。
もちろん洗車した後です。
この箇所だけではなく、ボンネットの運転席側3分の1ぐらいも同様に親水状態…。
共通事項は「運転席側」になります。
あるとすれば自宅カーポートが助手席から運転席側に屋根があるので、雨や雪に当たるのかな?と。
だけどそれだけでここまで影響するんだろうか…?
キラサクGPを追い施工しようと思いましたが、トータルでどれくらい持つのか検証したかったのでそのままにしておきました。
7
そしてタイヤハウス内のケア。
それほど汚れていないカンジでしたが、融雪剤の件もあるのでディグロスを追いコートしておきました。
やはりタイヤハウスが黒々としているのはいいもんですw
8
トータル3時間ちょいで完了!
とにかく夏場の炎天下で部位毎で洗車してブロワー飛ばしで水分拭き取り、がないのがすごく時間短縮になってますね。
その分、手が凍る様に冷たいですが…w
片付けも奥さんがしてくれるのでありがたや。
黒目家恒例のアド街で晩酌しながらの更新なのでこんな時間までかかってしまいました…。
というか。
最近エロ目的の「いいね」、「フォロー」、「コメント」が多いんですよね。
私のトコにもここ最近3件ほどありました。
紳士ばかり?のみんカラで誰がひっかかるっちゅーねんw
でも画像の乳が大きい尾根遺産には「おっ!!」と思ってしまう未熟者でしたw
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク