• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月15日

甲府ソロ・ツー(其の参)

さて、怒涛の進撃ラストワンです。
o(*ー ▼メ)o



姫の井戸。
諏訪の姫様ではなく、信玄公のご息女様のどなたかの産湯をとった?のだそうです。
この井戸から勝頼公に所縁のあるとされる茶釜が出土しました。
冷たく綺麗な水でした。
因みにこの手は本官のものではアリマセン。
この手の持主のおっさんが、ミニチュアダックスを連れておりました。
で、パズルパパさんどうしてるかな~と思い出していたワケです。



甲府を離れて諏訪へ向かうの図。
標高差700mにもなる長い上り坂の真ん中あたりでしょうか。
正面に雲をかぶっている山が、八ヶ岳の主峰赤岳(2899m)です。
かつて甲軍が信濃へ出征する際に、八ヶ岳の麓を通りました。
付近には棒道と呼ばれる直線的な軍用道路が残っています。

左側の裾野辺りが甲諏国境です。
ナニやら美味しそうな焼肉の匂いが漂ってくると思っていたら、
パズルパパさんとワニさん仲間達が、、、w



諏訪で降りて甲州街道を東に向って少し戻ります。
蓼科へのメインルートですので渋滞しています。
茅野で右折し、諏訪神社の近くを通って安国寺から杖突街道に入ります。
杖突峠への道はイイですよ~。
( ̄∇ ̄*)

フォッサ・マグナに沿って出来た断層崖を一気に登りますが、、、、
ここも白物ばかりで絶望的状況です。
2~3台抜いても次から次から湧いてきます。
Σ(▼□▼メ)



トロトロ走りでヒマです。
途中一瞬開けた展望を腰だめでパチリ☆
左から車山、八子ヶ峰、蓼科山(諏訪富士・女神山)、縞枯山、横岳
ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ♪



峠手前の展望茶店。
店内の展望台からは超絶な眺めなんですが、、、
一杯で入れません。
o( _ _ )o ショボーン



参考までに2007年11月のピンボケ画像を入れておきます。



峠を越えると、鄙びた集落を縫うようにして、
なだらかな下りのワインディングが続きます。



ちょっと停めてゲルベ2号をパチリ☆
前から見ると鼻ぺチャで愛嬌あるカエル顔です。
明るいところではデイライトはさして目立ちません。



水冷になって寸胴になったとはいえ、

やっぱり911はお尻だワ♪の一枚。



第二の目的地は高遠にあり。
蕎麦の「ますや」さんです。
ココはみんカラのポルシェ界隈では有名かも知れませんね。



高遠の街を見下ろすところにあり、ウッド基調の落ち着いたお店です。



高遠蕎麦を頂きました。
ざるは二枚出てきます。
焼味噌がいたくお気に入りの「どれ味噌少佐」(ファヌケ)であります。
因みに、ここの御主人は964海苔です。
高遠近辺の走りスポットを教えていただきました。
委細またいずれ♪
( ̄∀ ̄*)いch


高遠はフーリン厨にとってはまさに聖地です。
勝頼公は高遠城主として史料に初めてその名を残しています。
当時は伊奈四郎勝頼、または諏訪四郎勝頼といいました。
義信事件の10年近く前、武田姓を名乗る前のお話です。

信玄公は高遠城の改築強化を山本勘助と馬場信春に命じました。
本丸西側に甲州流の半円形の郭(くるわ)が現存しており、勘助郭と呼ばれております。
現在は駐車場とグランドになっています。

また、諏訪の姫様の墓所は高遠の建福禅寺にあります。
勝頼公が高遠城主時代に母親の遺骨をこの地に改葬したのです。
ここは、あくまで姫様個人としてのお墓なので、ネタにするのはやめておきます。
(-∧-)


帰路は拘束を降りて下道でブイブイやったのが響いて燃費は9.5km/lでした。
一日で700km少々走りましたが、疲れもなくまだ走り足りない気がしました。

(* ̄▽ ̄*)ノ"ホイ、ソコノネーチャン! マダマダワカイヨ~♪







ブログ一覧 | 911 | 日記
Posted at 2009/08/15 23:27:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1004
どどまいやさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

レヴエルト撮影
amggtsさん

JR鳥羽駅で感じた違和感を名鉄蒲郡 ...
P.N.「32乗り」さん

キタァ━゚+.(○・艸)(艸・●) ...
もへ爺さん

台風前にひとっ走り
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2009年8月16日 6:54
おはようございます。
一人旅、高速道路以外は楽しかったようで何よりです。お天気も良かったですね。
秋のオフミ。蓼科ぐらいを考えています。10/10,12であれば、少佐殿はOKでしょうか?
コメントへの返答
2009年8月16日 10:22
おはようございます。

気兼ねなく安全運転できるのでいいですね♪
全般に混雑していましたが、杖突街道後半はは白物をかわしながら気持ちよく走れました。

>秋のオフミ。蓼科
イイですねえ♪
上の方では紅葉が始まる頃です。
是非!
2009年8月16日 6:55

誤10/10,12
正10/11,12
です(^_^;)
コメントへの返答
2009年8月16日 10:23
日程の確認をしておきます。
(o ̄ー ̄o) ムフフ
2009年8月16日 17:07
こんにちは

写真がとても綺麗に撮れていますね。14日はお空がきれいで、BBQしながら雲の形などを眺めていました。
↑10月11日に伊豆のツーリングがあるのですが、その後蓼科に伺ってもよろしいでしょうか?
まだ、完全に予定が分かっていませんが、夜の部に乱入させて頂ければと思います。
コメントへの返答
2009年8月16日 22:37
こんばんは。

コレ、ルミックスのバカちょんで撮りましたw。
14日は積雲があちこちに湧き上がって、初秋を思わせる高い青空でしたね♪

>10月11日
只今、本官も参加の方向で日程調整中です。幹事さんに確認の上、またご連絡いたします。お会いできればうれしいですね♪
2009年8月16日 18:50
こんにちは。
蕎麦、友好食品です(笑)
一気に700Kmですか?
すごいですね。
やっぱり911はお尻ですねるんるん
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2009年8月16日 22:43
こんばんは。

美味しい蕎麦でした。
また行きたくなりました♪
700km走りましたが、全く疲れませんでした。まだ走り足りないですw。

特に尻フェチではアリマセンが、911と戦艦大和はは大きなお尻がステキです(爆)
2009年8月16日 19:10
こんばんは。

武田の領地は居心地が良さそうですね
オヤジの埼玉は昔武蔵の国・・・・恐らく北条氏の
領地だと思いますが特別な物も有りません。

その辺甲州と信州には沢山の遺産がありますね
素晴らしい財産です、以前高速で[姨捨]と言う場所で
母親に黒いジョークを・・・・・
諏訪SAまで会話も少なく(爆)
コメントへの返答
2009年8月16日 22:50
こんばんは。

時々上杉家の家臣にもなります(爆)
埼玉に残る武田軍の足跡といえば、、
武州松山城でしょうか。
永禄6年に北条軍と連合して土龍戦法で落城させています。

>姨捨
姨捨、田毎の月、、いいですね。
姨捨から見た善光寺平の夜景が綺麗です。
ブラックジョークにしちゃいましたか、、汗
姨捨山の伝説は悲しいです。
2009年8月16日 21:55
気楽なソロツーは最高だったでしょうね!

天気も最高だったんじゃないでしょうか?

ゲルベ2号この色気を感じる後姿を見ながら、またトレイン走行がしたくなりました♪
コメントへの返答
2009年8月16日 22:55
こんばんは。

単独行を愛する時点で戦闘機海苔としては失格です(爆)。偵察機向きでしょうか?wこういう地理歴史ヲタツーは独りで行かないと、付き合わされる同行者が可哀想です。

>トレイン走行
蓼科ツー行きましょう♪
2009年8月16日 22:31
こんばんは。

今回のコースですが車が少なくなった秋ごろ走ってみたいですね!!

700Kmですか~走り終わったすぐはテンション上がってますが、後からガクッと来そうな感じがします(笑)

ピカソもお尻から見るとWRCレーシングカーをイマジンさせますヨ~♪
コメントへの返答
2009年8月16日 22:59
こんばんは。

甲府から佐久往還経由、小諸、上田と回ってみたいです。何泊必要でしょうかw?

まだテンションあがったままです。
昨日と今日は46で走りまわってきましたw。

ピカソ、カッコイイですね。
センスよかとです♪

2009年8月17日 0:31
高遠蕎麦が気になりました。
焼味噌の「どれ味噌♪少佐」。

ファヌケですか(笑)

コメントへの返答
2009年8月17日 0:52
こんばんは。

今度行きましょう。
「どれ味噌少佐」に変えましょうかw。
プププッ (* ̄ ̄m ̄ ̄;;;)ノ

フヌケとかハヌケとも呼ばれています。

プロフィール

「神の加護は我らと共にあり続けん」
何シテル?   01/13 00:25
大ガミラス帝星第2航宙艦隊第26戦闘航宙団  ( ̄w ̄;;) の落ちこぼれ万年少佐。ときどき総統や井上靖の山本勘助キャラになる自己韜晦的人物。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

武田勝頼の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 22:03:54
 
インターメカニカ・ジャパン 
カテゴリ:インターメカニカ
2007/10/22 23:22:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ゲルベ2号、2008年9月11日ラインオフ、10月12日豊橋入港、 10月28日PC着、 ...
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999~2008 ゲルベ1号 6-MT 97年式、最後の空冷、 刺激的なエンジンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation