またもクルマネタナシ御免候え!
さてさて、
今回のキョシテキウメとは、
じなくん、これは桜だよ、、、、、ウソだけど
ちゃうちゃう、
肉眼的感覚で直接的に識別でる程度の視角度をもった梅で有松!
今回はAFのズームを使っています、、、手抜き御免蝙蝠。
DSC_2850m posted by
(C)どれみそくん
好天が続き散り初める梅、、、
ココは小説「風は山河より」にも出ていた、
松平広忠公所縁のお寺どす~♪
DSC_2854m posted by
(C)どれみそくん
現場には透明な空気感があったのだが、、、少しは伝わり松?^^
DSC_2933m posted by
(C)どれみそくん
絞りすぎると絞り羽の回折が加わり、画像は劣化するその好例。
特別な意図がない場合、絞りは11くらいまでにしておく方が無難鴨。
DSC_2961m posted by
(C)どれみそくん
DSC_2953m posted by
(C)どれみそくん
強制発光してデーライティングを狙ってみたが、
こういうのは不自然で少しイヤんな感じ。
DSC_2983m posted by
(C)どれみそくん
陽が西に傾くころ、、、
DSC_2989m posted by
(C)どれみそくん
DSC_2909m posted by
(C)どれみそくん
春とは雖も、流石に忍び寄る冷気を感じる。
DSC_2966m posted by
(C)どれみそくん
ヨッパラーたちもそろそろ帰り支度。
DSC_3000m posted by
(C)どれみそくん
風に揺れる枝垂れ小枝の一輪梅、、、
ワタスはこういうのに凄く萌え松(笑)
DSC_2969 posted by
(C)どれみそくん
人気がなくなった境内、、、
この奥手の白梅の由来は寛永年間、、
すなわち、3代将軍家光公の時代まで遡上することになる(驚)
平蔵平伍の学業が真っ当に成就して、
一日も早く学費ビンボーから解放されるように祈って来たワタスであった~(笑)
ブログ一覧 |
サツ風景 | 日記
Posted at
2012/03/26 23:44:17