• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファルケ少佐のブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

カーグラフィック製センターマフラーバイパスの効用

ゲルベ2号の弱点、、、
それは、ヒャラヒャラという補機類の音と、
ボーン!と形容すべきか?
妙に人工的なレゾナンスの効いた静かな排気音である。


PSES(純正スポーツマフラー)に替えても、
前期型のそれのような劇的な変化は見られなかった。
そこで、奉天の特務機関から仕入れた情報を元に、
独カーグラフィック社製センターマフラーバイパス(Xパイプ)をナニしたのである。


(急遽Uボートと伊号潜水艦を乗り継いで現地からアレしていただいた某氏に深謝いたします)


11062601
11062601 posted by (C)どれみそくん

コレが件のXパイプ。

11072402
11072402 posted by (C)どれみそくん

箱のようなカタチをしたノーマルのセンターパイプ。
すでにPSESが取り付けられている。
画像は09年夏、三方五湖ツーの後、
原因不明の「オモラシ」精査・オイル交換時のモノ。

11072401
11072401 posted by (C)どれみそくん

Xパイプを装着後の様子。
軽量化にも寄与しているのではないか。
画像提供:某氏




では、動画で比較してみよう。



ノーマルマフラー。



PSES+常時フラップ開放スイッチON。
前期型PSESほどの劇的な変化はなし。



PSES+常時フラップ開放スイッチON+センターマフラーバイパス(Xパイプ)。
実はこのXパイプには「爆音型」と「消音型」がある。
本官のものは「消音型」である。


結果は、、、

モチのロン!

大満足♪

多少のヒャラヒャラ音成分は仕方ないとして、
中~高回転域で非常にヌケのよい音になった!




Posted at 2011/07/24 23:48:39 | コメント(18) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2011年06月23日 イイね!

変わるわよ♪

変わるわよ♪か、変わる(鴨)よ^^:
Posted at 2011/06/23 20:09:33 | コメント(16) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2011年06月11日 イイね!

いい音鴨^^:




ヒャラヒャラなパワースペクトラムは残っていますが、結構いい音になり松。
センターのX-パイプをナニすると逝けるそうでつ^^
Posted at 2011/06/11 20:37:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2011年05月16日 イイね!

ゲルベ2号始動セズ?

ゲルベ2号始動セズ?前半は川崎のオッサンへの慈愛によって導かれた夢のオハナシです。夢なのでよくわからない支離滅裂な展開です。興味のない方はスルー願い松。












カルマン・カミラス帝国、
銀河系方面軍統合参謀本部での作戦会議

「ではここで宇宙戦艦サガミの愚かな航海ぶりについてご説明いたします」

「ウム」

「ファルケ紀元4700年800と20日、、、カワサキを出発したサガミは市内のドブ川付近でカワサキの艦としては初めてワープを成功させ、2国空域のわが前線基地をピストルで撃破、、、」

「シロー君、、、アレはピストルだったかねえ?」

「はっ、、、プラナー85㎜砲とやらですが、ワタクシの目にはピストルみたいなもので、、、」

「キミの感想はイラン。事実だけを報告したまえ!」

「はぁ、、、申し訳ございません。つまりサガミは調子づいた状態でカワサキをシャシャり出てきた、、、というところでございます」

「しかし総統、チュチヤマ星系には総統の名を頂いたファン射衛星砲とファルケ機雷が絶対に破られぬ垣根を作っております。折角の光速突破宇宙船第一号サガミが、紙ヒコーキよりも脆く燃え果てるザマを、夕食後の座興に総統にご覧いただきたくご連絡させていただいたのでございます」

「タラン将軍、もしサガミが北側のルートを取った場合、ファン射衛星砲では射程が短か過ぎるのではないかね?」

「はあ?」

「近頃物忘れが酷くなってねえ、、、カワサキはカマタのコチラ側だったかな?」

「いえ、ドブ川をはさんでアチラ側です、、、しかし、ココから400カミラスマイル近く離れていますのでファン射衛星砲は届きませんが、、、」

「タラン君、いったい君は何年私の副官をやっているのかね?」


「ハイパーミンミン砲だよ!フハハ」

「ハイパーミンミン砲だよ!フハハ」

「ハイパーミンミン砲だよ!フハハ」

「ハイパーミンミン砲だよ!フハハ」



「フハハハハハハ、、、、、、イスカンダルへは断じてゆかせぬ」






「ハイパーミンミン砲は電力を喰うのが欠点だがな、、、、」









フハハハハ、、、ハ

ナニやら心地よい勝利の予感漂う夢だった。
何時になくすっきりとした目覚めだった。
時計を見ると0630、朝日が照っている。
折角だから久しぶりに朝駆けでもしようと思った。
軽く朝食を済ませて、赤いピロティに履き替えると、
ガレージのシャッターを開けてゲルベ2号に乗り込んだ。
キィをステアリングコラム左の鍵穴に差し込んで捻った瞬間、
セルモーターが一回りする前に一瞬止まったような感じがした。
僅かに残ったクランクの慣性モーメントによって、
ぎこちなく、辛うじてエンジンが目覚めてくれたが、
バッテリーが上がりかけているのは明白だった。

急いで担当氏のケータイへ電話。


「おファようござい松。バッテリーがもうダメぽのようです」

「了解しました。PCまで持ってきてください。ボクはいませんが、、、」

「あ、そうか。今日はサーキットで講習会でしたね」

「少佐が欠席すると天気がいいようです。夕方なら工場に空きがあります」


どうやら本官は雨男のようだ。

(もっと強烈な雨男が関西セレブ地区にいるが、ソレはまた別のオハナシ)






「夕方、逝き松」

nex511051509
nex511051509 posted by (C)どれみそくん

やけにVWのマークが写りこんでいる気がするが、、、

nex511051510
nex511051510 posted by (C)どれみそくん

クルマを預けて、アイスコーヒーを頂く。

nex511051508
nex511051508 posted by (C)どれみそくん

流石にこの季節、堂々とアイスを飲めるのがイイ~^^:

nex511051515
nex511051515 posted by (C)どれみそくん

まずは弱ったバッテリーを充電して、復活の可能性を探っていただくこととなった。
その間の神のシロモノ家電選びと試乗のケッサク話はまた今度。



nex511051602
nex511051602 posted by (C)どれみそくん

本日の夕方、PCの担当氏から届いたイヤガラセメールwww
リチウムバッテリー!!、、、( ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノエエエエエエ

nex511051601
nex511051601 posted by (C)どれみそくん

去年の年末から、怪しげな兆候はあった。
確かに走っていないこともあるが、
ナニかに電力を喰っているのだろうか?
担当氏が尋ねた、、、

「少佐、ハイパーミンミン砲を撃ちませんでしたか?」


http://youtu.be/tRYZ5Z2jTlc
↑埋め込み無効(^^;
最近、ようつべで30数年ぶりに見てハマってスマッタ^^;
デスラー総統って漢やわ♪(爆)

Posted at 2011/05/17 00:42:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2011年05月04日 イイね!

とあるガレージにて

世の中、7連休とか裏山鹿な方々もいらっしゃりますが、、、
しがない落ちこぼれ軍人の本官は、
公務員天国どころか完全な飛び石自衛業地獄、
谷間はやたらと忙しく、空襲警報も時折ナニです、、、(涙)

ま、文句は言わずに、
飛び石連休のある日のレポート、
遅れてしまいますたが、、、^^;

某要地にあるみん友九氏のヒミツブンカー。
中には92式964RSRが入っています。
この日は中京地区のみん友さんと見学に推参。

nex511050101
nex511050101 posted by (C)どれみそくん

92年式ポルシェ964RS、レーシングパッケージ。
色はグランプリホワイト。
カップカーの車体に革巻きロールバーが入っている点が素RSとの鑑別ポイント。
まだ、未登録です。

nex511050103
nex511050103 posted by (C)どれみそくん

このフロントスクリーンの立ち方がいいですね。
60年代のクルマはこういうのが多かったです。

nex5110429206
nex5110429206 posted by (C)どれみそくん

中京地区からはるばる来られたみん友さん差し入れのケーキでコーヒーブレイク。
綺麗なガレージで頂くのも美味しいものです。
ウチのガレージはマン婆がBBQセットとスノータイヤをつくねた段階でオワターでつ(涙)


nex511050102
nex511050102 posted by (C)どれみそくん

妙齢の女性の腿に例えられるフェンダーライン。

nex511050105
nex511050105 posted by (C)どれみそくん

途中合流のみん友さんの58式 VW Type-I ♪
911のデザインのルーツがココにあることがよくわかります。


非常にディープなお話を聞けて耳学問になりました。
また、遊んでください~^^
Posted at 2011/05/04 18:07:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 911 | 日記

プロフィール

「神の加護は我らと共にあり続けん」
何シテル?   01/13 00:25
大ガミラス帝星第2航宙艦隊第26戦闘航宙団  ( ̄w ̄;;) の落ちこぼれ万年少佐。ときどき総統や井上靖の山本勘助キャラになる自己韜晦的人物。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

武田勝頼の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 22:03:54
 
インターメカニカ・ジャパン 
カテゴリ:インターメカニカ
2007/10/22 23:22:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ゲルベ2号、2008年9月11日ラインオフ、10月12日豊橋入港、 10月28日PC着、 ...
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999~2008 ゲルベ1号 6-MT 97年式、最後の空冷、 刺激的なエンジンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation