• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファルケ少佐のブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

故障

ワタスは走っている。
シャットアウトされた片側二車線の痴呆酷道を、
ワタスは晩秋の低い太陽に向かって走っている。

ドリュリュリュリュリュ…
ヒィイイイイイイインハックハックハックハック…
先行する2台の白バイ、
低空でホヴァリングするTV局のジェットヘリ、
沿道で打ち振られるチョーニチ新聞の紙旗の乾いた音、、、

L1003529m
L1003529m posted by (C)どれみそくん


走り始めて6ヶ月。
最初は3~4㎞だったが、夏には5㎞になり、
9月からは10㎞になった。

晴れの日のコース、
雨の匂いがするときのコース、
雨天専用コース、

原則は週に5日だが、
時によっては毎日走ることもある。
走らないと快感が来ない、
苦しいところを過ぎたあたりで来る快感。
コレは脳内麻薬中毒だとわかっている。
わかってはいるが、ソレを求めてしまうワタス(ワラ)



今日は調子がすこぶる良い。
筋肉痛や息苦しさはとうに後方に置き去りにした。
ギアを一段入れてピッチを上げる。
後続のライヴァルたちの息遣いや足音がだんだん小さくなった。
K子ちゃんも家のテレビでワタスの活躍を見ているに違いない。
もう沿道の喚声も周囲の喧騒も聞こえなくなった。
聞こえるのは自分の足音と風を切る音だけだ・・・



そういう妄想をしながら、
いつもより少し早めに電車二駅間11㎞を往復した。
これから997カレラS仲間の某君と火曜暇人会があるのだ。

L1003539
L1003539 posted by (C)どれみそくん

L1003538
L1003538 posted by (C)どれみそくん

L1003540
L1003540 posted by (C)どれみそくん


最近ニコンFとバルナックライカを買ってスマッタ某君、、、
ついに金属魔境に引き込んでやったという無責任な満足感(爆)



某君ゲジヒトブーフより無断で連行


喫茶店でアイスコーヒーを飲みながら、
あーでもねえ、こーでもねえと不毛なカメラ談義で閉店までうだったのち、
某君のメルツェデスで送ってもらって、午前様で自宅に着いたワケであるが、
靴を脱ぐときに右足首の外踝に軽い違和感を感じた。
しかし、この程度の違和感はたまにあるので気にも留めずに寝入ってスマッタが、、、

翌朝、起きて歩き出した時に右外踝に激痛が走った。
正確に言うと痛いのは踝よりより少し下であるが足底ではない。
内反させると痛みが増強するが、動かなければ痛くない。
仕事に没頭しているうちに少し楽になった気もするので、
夜にはロキソニンを飲んで通常通り走りに出た。

始めは拍子抜けするほど何ともなかったが、
1㎞を過ぎたあたりでまた痛みが襲ってきた。
走るのを止めて歩きに切り替えたが痛くて歩けない。
途中の公園のベンチに座って休むこと数分、
歩行を再開するとまた痛くなって休憩、、、
それの繰り返しで足を引き摺って自宅へ帰ってきた。



3日目になっても痛みが去らないので、ガラにもなく病院へ行った。
骨は大丈夫だったが、右足関節の慢性捻挫で靭帯がナニしており、
当分の間のランニング禁止を言い渡されてスマッタ、、、( ̄▽ ̄;)



普段歩きだけになったので、
カロリー摂取を30%削減し体重維持対応中のマンネンフェルトである。


L1003552d
L1003552d posted by (C)どれみそくん

なんとか替りを考えねば!
危機管理上、運動手段の多角化が焦眉の急である(爆)

Posted at 2012/11/11 15:03:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年07月02日 イイね!

夜間歩行者にはハイビームを照射せよ

ワタスが一昨年からヲーキングに精を出し、
昨今は週3~4日ペースで5~6㎞を目途にランニングしているということは、
ここら界隈に出入りされるみん友諸氏にはよくご存じのところである。
今回はヲーキングとクルマに少し関係あるオハナシをしよう。

、、、というのは、
以前から気になっていることがあるのだ。
それは、対向車のハイビームである。
最近、ヲーキング・ランニング中に、
対向車からハイビーム照射を受ける機会が増えている気がするのだ。

ワタスが出歩く時間帯の大半は夜である。
コースの半分は遊歩道や公園だが、一部は地方道の歩道も利用しているので、
クルマからの視認性を考慮し、明るい服装と反射マテリアルを着用している。
LEDライト(後述するアレとは異なる暗いやつ)も必要に応じて点灯している。
モチのロン、ワタスは交通ルールを遵守し、
道の真ん中を歩い(走る)たり、ナナメに横断したりはしない。

ときに、ドライヴァーとしてのワタスのオハナシもしておこう。
ワタスはハイビームを滅多に使わない。
闇夜の道で、安全確認のため必要と判断した時に、
必要最小限度内で瞬間的にキラっとさせる程度である。
他には稀ではあるがワタスの意思を伝達するために、
たとえば、、、拘束の追い越し車線で、
無意味に前路をナニし続ける白物家電やプリ公に対して、
後方にワタスが存在することを教えて差し上げるために、
瞬間的にキラっとさせることもある。
それはあくまでも瞬くように遠慮がちに、、、である。
教習所でもそういう風に習ったし、
ドライヴァーの社会通念も昔はそういう感じであったと思う。


ところが、最近の対向車は違う。
歩行者たるワタスに対して、
延々とハイビーム照射を続けるのである!
それもご丁寧にキセノンライトw(怒)
車種的には白物家電や軽自動車が多い気もする。
尤も、母集団そのものが斯様な手合いが多くを占めている時代なので、
そう感じるだけなのかもしれない。





いずれにせよ、キセノンライトで照射されると目の前が真っ白になってしまう。
コレはもう目潰し攻撃に遭った状態である。
草深き田舎故に街路灯は少なく、歩道面の凹凸等障害物もままある。
そういう状況で呵責なきハイビーム照射を受けたワタスは、
幻惑され足元の凹凸に躓いて転んで酷く怪我をしたこともある。

最近の日本人は老若男女劣化が著しく、
自己チューで鈍感で他人のことを思いやる気がないからなのだろうと思っていたが、
数か月前に免許更新の講習を受けた際に謎が氷解した。
講師のオッサン曰く、、、

「夜、歩行者を認めたらハイビームにしなさい」
「ロービームは膝から下しか照射できないし射程が短い。だから歩行者に気が付かない」
「対向車がいるときには対向車が幻惑されて事故を起こすといけないので、ロービームに切り替えなさい」

大体そのように宣っておられた。
歩行者など虫ケラのようにしか思わぬ、
生殺与奪の権を握ったような物言いであった。
カチンときたワタスは手を挙げかけて思い留まった。
このオッサンの態度、身のこなし、目線の高さから推測するに、
きっと憲兵隊のエライサンに違いない。
万一オッサンの心証を害しては、
貰えるはずの金免許がアレしてスマッタら悲しいではナイカ。


そこでワタスは自己防衛している。
ハイビームを照射されたら、
返礼に210ルーメンの強力LEDをチカッと光らせてあげるのだ。
コレは効果甚大で99%の対向車は慌ててロービームに切り替える。
どのくらい明るいかというと、
これ一本で闇夜のドライヴができるくらいというと大袈裟だろうか(笑)

















Posted at 2012/07/02 23:46:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年03月12日 イイね!

春の雪

東京にちょっとした用事があって、

「日帰り強行ツーリング」

積雪の危惧とペイロードを考慮して五式で出発した。
諏訪の手前から雪景色だったが、路面はぬれている程度で、
スノータイヤのご利益はナシ。

DSC05361
DSC05361 posted by (C)どれみそくん

諏訪湖SAでお約束のショット。
山本勘助の心で小坂観音から諏訪西方(岡谷)方面を望む。
自宅出発、ココの通過タイムはオゲハラ行きとまったく同じであった。
毎度同じ感想だが、五式の真価は高速道路にありと思う。
半露天繋止の「白物家電」的立場のクルマだが、
乗り味もドイツ車らしくどっしりしていて、
そこそこの巡航性能にくわえて、燃費も良く、荷物もしっかり積める。
コストパフォーマンスは非常に高いと思う。
かといって周囲に対してイヤミにはならず、、、

ま、だから白物家電なのか(笑)


DSC05368
DSC05368 posted by (C)どれみそくん

オゲハラ南部の山々。
前日にかなりの積雪があったようす。

DSC05370m
DSC05370m posted by (C)どれみそくん

東京某所のイヤンな光景。
士官学校予科から本科へ移る平伍くんが、
某所の下宿を引き払うのを手伝いに行ったのだ。
夥しいペットボトルが泣かせるではナイカ。
手数料15万ライヒスマルコほど請求したやった(笑)

DSC05400
DSC05400 posted by (C)どれみそくん

日のあるうちに東京を撤収し、
白物家電で混雑する拘束をナニしてアレして、、、(略)
いつもながら日曜日夕方~夜のこのルートには「変な香具師」が多い。
いろいろ面白いことがあったのだが、ココでの報告はナニなのでパスw

帰途、オゲハラ辺りからちらつきだした雪は、、、
結局自宅に帰りついてもパラパラと降っていた。
ブログを上げようと思いつつ沈没(くどいが撃沈は正しくない)。


朝起きると、、、春の淡雪が舞っていた。


DSC05401m
DSC05401m posted by (C)どれみそくん

DSC05407
DSC05407 posted by (C)どれみそくん

DSC05410m
DSC05410m posted by (C)どれみそくん

クビチョンパ椿にも、、、

DSC05412
DSC05412 posted by (C)どれみそくん

ほころびかけた紅梅にも、、、
いかにも儚い春の雪。

Posted at 2012/03/12 19:24:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年01月17日 イイね!

P特製ネックヲーマー

久しぶりに暖かい日差し、、、

、、、ではなかったが、
季節風も止んで比較的暖かかったので戦車をしたのであった。
洗う前にケルヒャー(厨獄製の紛いモノだが、ファル家ではこう呼んでいる)で、

Gevovovovovovovovovovovovo~!!

まるでMG42で掃射するみたくナニすると、
たちまち汚れもインセクトのデポジットも綺麗になってしまう。
多分、水圧は本家より低いだろうからww
塗膜を傷めるリスクは小さい鴨。


DSC04951
DSC04951 posted by (C)どれみそくん

神の五式も、、、

DSC04952
DSC04952 posted by (C)どれみそくん

ファ46号も、、、
キレイキレイあるよ♪

夕方、PCへ推参。

「こんにちファ~新型僕星見せてください♪」
「は?まだ僕も見たことないんですが、、、汗:」

怪訝そうに答えるミスターナイン。
どうやら新年早々に超絶なるヴォケをかました本官であった、、、( ̄ ̄▽ ̄ ̄:)

しかたないので、
991を予約。
PC@@ではすでに数台の受注が入っているとのこと。
納期は素カレで半年、Sで一年強らしい。

長く待てないオコチャマ、
色と希望ナンバーだけ決めて、
やっぱやめとき松と、、、www


DSC04974
DSC04974 posted by (C)どれみそくん

で、カタログをいただき、アイスコーヒーをすすって退散した。
記念品のネックヲーマー、、、
この季節、ヲーキング族にはありがたい。
ミスターナイン、有難うございました!




















サイズには余裕がある。
このように顔半分を覆うことができるので、口周囲の凍結を防ぐことができる。



トークのように被れば、凍結したヘルメットに皮膚が張り付いてケガをすることもない。
Pのロゴもオサレさんではないか~♪
これなら、ハリコフ奪還作戦にも安心して参加できそうだ(爆)


Posted at 2012/01/17 19:54:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年01月04日 イイね!

久々の神宮

ガキどもが二人とも手元を離れて、
それぞれの進学先に下宿している関係で、
ファル家が一堂に会するのは盆と正月のみになってスマッタ^^:
今まではスキー旅行だなんだかんだと出歩くことが多かったのだが、
最近は自宅でじっとガキどもの帰りを待つことに専念している(笑)


ま、平伍君も無事に士官学校に入ったことだし、
今年はせめて初詣くらい行こうではナイカということになり、
大晦日の夜、某所神宮へ出発したのであった。

DSC_1491m
DSC_1491m posted by (C)どれみそくん

夏に配備した異形五式をチョイス。
まだ、装甲900㎞少々!( ̄▽ ̄:)ノエエエ

DSC04864m
DSC04864m posted by (C)どれみそくん

五式に乗るといつも感心することだが、
大したパワーこそないが、
拘束巡航で真価を発揮するクルマである。
取り回しの良い小ぶりな車体。
快感とは無縁だが、実直に仕事をこなす2.0TSI。
決して速くはないが、踏めばそこそこに走るのは流石。
例えるなら、グロース ドイチュラント師団の歴戦下士官みたいなものか。

乗り味はGTIを少しマイルドにした感じである。
夏タイヤは225/45/17のRE71で少しゴツゴツしていたが、
205/55/16のミシュランS+Mに替えてから、
はからずも少し乗り心地が改善して、
クルマの性格に合った好ましい当たりになったような気がする。
かといって、腰砕けになることもなく、
ま、ドライ性能はこんなところかと大略満足である。
雪道はこれから試してレポートしよう♪


まったく痛痒を感じることもなく、時折あらわれる白物やプリ公をナニしてアレして、
2200前に神宮近くのナンタラアリーナの駐車場へ着到。
ここでシャトルバスに乗り換えて、某神宮へ向かった。
パーク アンド ライドでまったく渋滞に引っかかることもなく、
快適に移動できたが、年越し過ぎにはかなり混雑が始まったようだ。

DSC_0026
DSC_0026 posted by (C)どれみそくん

この辺りは南にあるので暖かいだろうという予想に反して、
神域は0℃前後の冷え込みであったが、
あちこちに焚火があって暖を摂ることができた^^

DSC_0015
DSC_0015 posted by (C)どれみそくん

清冽な清めの水。
手が痛い、、、( ̄▽ ̄:)

DSC_0004
DSC_0004 posted by (C)どれみそくん

杉の大木があちこちにある。
微かに木の香りがする。

DSC04830
DSC04830 posted by (C)どれみそくん

日付変更線の向こう側の人たち。
本官らは年越し直前に参拝。
中でうだうだしていたら丁度午前零時となった。
警官から「写真はダメ~!」と注意を受けたオッサンがいたことはここだけのナイショww

DSC_0009
DSC_0009 posted by (C)どれみそくん

ちゃっかり護符を買い込む平蔵。
ご利益はあるのだろうか(汗)

帰途、拘束はアレして「チーム下道」で帰還。
思い起こせば随分お久な神宮参拝であった。








(((怖いオマケ)))

ふぁ 「ここ、チミと来たよね」
神  「え?」
ふぁ 「来たよ、来た。昔な、、、」
神  「え~っ!来てないよ~(怒)」

軽口は災いの元^^:






Posted at 2012/01/04 01:21:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「神の加護は我らと共にあり続けん」
何シテル?   01/13 00:25
大ガミラス帝星第2航宙艦隊第26戦闘航宙団  ( ̄w ̄;;) の落ちこぼれ万年少佐。ときどき総統や井上靖の山本勘助キャラになる自己韜晦的人物。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

武田勝頼の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 22:03:54
 
インターメカニカ・ジャパン 
カテゴリ:インターメカニカ
2007/10/22 23:22:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ゲルベ2号、2008年9月11日ラインオフ、10月12日豊橋入港、 10月28日PC着、 ...
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999~2008 ゲルベ1号 6-MT 97年式、最後の空冷、 刺激的なエンジンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation