• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファルケ少佐のブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

雑草化した花

クルマネタなし、御免候へ、、、( ̄m ̄:)



最近、道端や空き地、庭などに勝手に生えて群落を形成している草が気になっていた。
その草は、春から初冬まで、薄紫の小花が球形に纏った花をあたり一面に咲かせ続ける。
12月も半ば入って、氷点下の冷え込みが数日続くと、いつの間にか枯れてしまうが、
また春が来ると宿根から新芽が吹いて再び花をつける。

DSC04671
DSC04671 posted by (C)どれみそくん
Carl Zeiss Makro-Planar 2.8/60 T*

何回かマクロ撮影の被写体にしてはいるが、名前がとんとわからない。
気にはなるが、わからないモノはわからない。
画像からググって調べることはできないのだ。
ちょうど、通学路で見染めた他所の女子高の美人の名前がわからないのと同じだ。
尾根遺産なら、意を決して突撃すれば名前を聞き出すことも出来るが、
花は聞いても何も語ってくれることはない。

DSC_0453
DSC_0453 posted by (C)どれみそくん
AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED

V字型の斑紋のある丸い葉、地面を這うように伸びる茎、、、
球形に纏まった小花は其々先が割れるように開花して種子を作る。

DSC_1351
DSC_1351 posted by (C)どれみそくん
Carl Zeiss Distagon 1.4/35 ZF.2 T*

たまたま、みん友さんのこの方が他所のページにこの花の写真をアップされていたので、
突撃してお聞きしたところ、間髪いれずに「ヒメツルソバ」との御教示を頂いた。
それにしても尾根遺産の迸る知識と教養、、、流石である。

早速ウィキってみたところ、
下記の如く書いてあったので、
以下にコピーを載せておく。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

ヒメツルソバとは、タデ科の植物の1種。学名はPersicaria capitata(シノニムはCephalophilon capitatum、Polygonum capitatum) 。別名はカンイタドリ、ポリゴナム。

ヒマラヤ原産で、花期は5月頃から秋にかけての時期であるが、真夏には花が途絶える。冬季には降霜すると地上部が枯死するが、地面が凍結しない限り翌年には新芽が成長する。花は小花が球形にまとまっており、内部には種子が成熟する。葉にはV字形の斑紋があり、茎はほふく性。

性質が丈夫であるためグラウンドカバーとしても用いられる。種子や株分け、挿し木などで容易に繁殖が可能なほとんど手のかからない植物であるため、空き地や道端などで雑草化もしている。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

そう言われてみれば、夏には花がなかったような気もする。

DSC_1350
DSC_1350 posted by (C)どれみそくん
Carl Zeiss Distagon 1.4/35 ZF.2 T*

12月になって氷点下の冷え込みが始まるとだんだん枯れてゆくのだが、
北風が吹き込まない暖かな日溜まりにはまだ花が残っていた。

DSC_1346
DSC_1346 posted by (C)どれみそくん
Carl Zeiss Distagon 1.4/35 ZF.2 T*

哀れシオシオノパーになったヒメツルソバ。


ところで、ディスタゴン、、、



凄いじょ~^^;
ナノクリちゃんに勝るとも劣らぬT*子ちゃん!
カール・ツァィス大三元が一、、、
神レンズの詳細レポートはまたいずれ♪

Posted at 2011/12/28 00:32:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月30日 イイね!

秋の夜長はDVDか( ̄▽ ̄;)

nex511092506
nex511092506 posted by (C)どれみそくん

もうアホとしか言いようがアリマセン。
いったいどれだけ無駄遣いすれば、、、
しかし、ハマってスマッタものは仕方ない。
「009-1」DVD全巻ジャスタヴビーンコンプリーティッド♪
、、、( ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄;)彡☆


それから、みん友の「エッグ氏」が貸して下さったウルトラセヴンも有松♪
(やはり、例のモンダイの第12話は欠番でした、、、汗)

ま、それはさておき、
超絶久しぶりに見ますと、ダン隊員は勿論、キリヤマ隊長も若く見えます。
OA当時はオッサンだと思っていましたがwww
また余談ですが、地球防衛軍のナンタラ長官は藤田進さんですね。
この方は、ハワイマレー沖海戦、加藤隼戦闘隊、雷撃隊出動で朴訥で剛毅な軍人役を好演しておられました。


無理やりクルマネタを行き松。

前者のナインナンバーズ(女サイボーグ諜報員)の愛車はC1からC2といった古いコーヴェット。
アメちゃんには詳しくないのですが、、、
ミレーヌ・ホフマン(009-1)は赤いスティングレイ・レーサー(1回だけC1コンヴァーダボ)で、
その他のヒト達はC2コンヴァーダボっぽいのに乗っています。
折角ナイン(でも、彼女たちはみなボインちゃん←最早死語か)を名乗るなら、
愛車はポルシェで、、、というのはベタ杉松でしょうかw
また、イーストブロック(東側陣営のパロディー)の戦闘車両では、
ティーガー戦車似やヘッツァー軽駆逐戦車似、、、
さらにはキューベルヴァーゲン似が出てくるのには笑ってしまい松。
100年後のソ連軍なのに、、、
せめてT34-85とか、、、(笑)


後者のウルトラ警備隊の車両ではポインター号があまりにも有名ですね。
本官、アメ車はワカランコちゃんなので、ググって調べてみました。
これのベース車両は58年型クライスラーインペリアルだそうです。
原形がわからなくなるほど大幅な改造がなされていま砂~( ̄▽ ̄;)

おっと、、、
読書や勉強もしなければ、、、(汗)
立派なオトナになれません。


追記:動画


009-1エンゲレッシュ版

日本語はココで見られ松。


ポインター出動シーン。
多分、セヴンの第1話から持ってきてい松。
Posted at 2011/09/30 01:20:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月09日 イイね!

久しぶりに走った♪

このところ公私ともにイロイロあったこと、
いざ早駆けの段に限って、集中豪雨や台風の来襲があったこと、
しかも、二度寝して見た夢がカナシかったこと、、、等々
テンション下がり放し~(´・ω▼メ)カナシー

d9011090903
d9011090903 posted by (C)どれみそくん

台風一過、夜中は寒いくらい(最寄りアメダス15℃)だったが、
今日はムシムシして気持ち悪い( ̄▽ ̄:)

夕方に少し時間ができたので、
気分転換に走ってまいった^^:
国道峠登り~轟く爆音♪
白のインプレッチャを鎧袖一触、音でゲキハ(爆)
そして、道の駅手前右折のワインディングで銀レガチーをナニして、
折り返し地点で休憩。
今日はナカジマデーなのか、、、( ̄m ̄:)
帰途もインプちゃんと絡んでスマッタ。

d9011090901
d9011090901 posted by (C)どれみそくん

d9011090902
d9011090902 posted by (C)どれみそくん

気温25℃。
湿気が多くフロントシールドが曇る。


♪こんな遅く夕暮れ時に呼び出したりしてナンタラナンタラ、、、
ふと懐かしいアレがナニしたのだった。

夢のショックから少し立ち直ったかな(爆)


Posted at 2011/09/09 21:50:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月07日 イイね!

ポルシェ930ターボ風CPUメーター

みん友さんのこの方から、
お手製の930ターボタコメータ-風CPUメーターを頂きました^^
本官のパソコン側の問題で何回か送信・修正していただきました。
お忙しいところお手間をとらせ、申し訳ありませんでした。

P1050142
P1050142 posted by (C)どれみそくん

こんな感じです↑

タコメーター:CPU使用率
ハイビーム警告灯:ディスクアクセス
左ウィンカー:ネットワーク受信
右ウィンカー:ネットワーク送信
Boost計:ディスクアクセス

Morscheさん、どうもありがとうございました♪
Posted at 2011/09/07 23:48:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年08月21日 イイね!

夏休み、、、

例年通り5日間の夏休みを頂いた。
そもそも、

似非軍人暇ナシ

の典型たる本官は、
1年365日、いわゆるカムフーバーライン鉄壁の防空任務に邁進しているので、
まとまった休暇はせいぜい盆暮れしかない。

腹立たしいことに、夜もトミーの野郎が木製のツェアシュテラーでブンブン跳梁するものだから、なかなか安眠できないのだ。

昔は、盆暮れになると、
ガキとともにヤレ山だ海だスキーだと、せわしくナニしていたものだが、
二匹のガキがそれぞれ大学生になるに及んで、
ファル家の面子が一堂に会するのはこの時期しかなくなってしまった。
最近の士官学校はかなりハードに詰め込まれる関係で、
休みが少なくなってしまったのだ。

ホンマカイナ( ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄:)ノエエエ

本官が士官学校に在籍していたころ、
少なくともパンキョーの2年間は、
裏山鹿な文系学生のようにはゆかぬまでも、
夏休みも春休みも一応はしっかりあって、
部活の合宿や遠征があったとしても、
もう少しはゆったりしていたものだが、
奴らの帰省は僅かに1~2週間程度である。

ま、尤も、、、


彼女と早くイチャイチャしたくて、


帰心矢の如き不届者がいたのはココだけのナイショにしておこう。


ソレはともかく、
ガキ共が離れて行ったここ数年、
盆暮れは自宅で過ごすことが多くなった。
ガソリンも使わず究極のエコかな^^;


nex511081802
nex511081802 posted by (C)どれみそくん

草刈マサヲくんして、空を見上げると、
上空の寒気に反応して秋のような巻積雲がでていた。
まだ暑いが、季節はゆっくり秋に向かったいることを実感。

nex511081719
nex511081719 posted by (C)どれみそくん

たまには戦車もせねばw
異型ゴ式から戦車。
神の好感度アップも重要な任務。

nex511081718
nex511081718 posted by (C)どれみそくん

ホイールもキレイキレイ♪
そうそう、6月にタイヤ4本まとめて替えたのだ。
新車の頃の乗り味が復活。
後輪だけにするかと、少し迷ったけれど正解だった。

墓参や神の実家への顔出し。
なんだかんだで結構やることがあった(汗)

nex511081706
nex511081706 posted by (C)どれみそくん

ゲルベ2号を操縦する平蔵。
普段、トーブ戦線でMTのミニクッパを転がしているだけあって、
格段に運転技術が進歩していた。
後ろの「マス」を感じとったようだ^^:

そういえばこ奴、カメラを欲しいとか抜かしよって、
神におねだりしてGF2をゲットしたもよう。
本官に相談してくれれば、もう少し互換性のあるボディを買ってやったのに。
つうか、D90をくれてやってもよかったのにw
しかし、こ奴の物欲は本官と同じヴェクトルのようだ^^:

d9011081702
d9011081702 posted by (C)どれみそくん

一方、平伍クンは車には全く興味がない。
まだ免許がないので、助手席に乗せてブイブイしてやったが、

「プリ薄で上等」

なんだそうな、、、( ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄:)
このヒトはゲームがあればイイらしい。
実際世界の乗り物でリスクを負いたくないということか。
9月になったら免許を取りに行くらしいので、
少しは変わってくるのだろうか、、、


休みはあっという間に終わって、
ガキどもはそれぞれの所へ帰って行った。
少し見ない間に、少しは軍人らしい顔つきになってきたのが笑えるところだ。
勉学にスポーツに恋に頑張ってほしいものだ(笑)


nex511081711
nex511081711 posted by (C)どれみそくん

この休み中、毎晩飲んで喰ってしまった。
寿司、鰻、焼肉、中華、焼き鳥、タンドール料理、スペリブ、、、
ガキに付き合うと食べるものもヘヴィーになる。
休み中、平均18000~20000歩位は歩いていたが、
体重は1キロ増えてスマッタ、、、(´・ω▼メ),,,,,,ヒベサバ








Posted at 2011/08/21 13:23:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「神の加護は我らと共にあり続けん」
何シテル?   01/13 00:25
大ガミラス帝星第2航宙艦隊第26戦闘航宙団  ( ̄w ̄;;) の落ちこぼれ万年少佐。ときどき総統や井上靖の山本勘助キャラになる自己韜晦的人物。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

武田勝頼の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 22:03:54
 
インターメカニカ・ジャパン 
カテゴリ:インターメカニカ
2007/10/22 23:22:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ゲルベ2号、2008年9月11日ラインオフ、10月12日豊橋入港、 10月28日PC着、 ...
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999~2008 ゲルベ1号 6-MT 97年式、最後の空冷、 刺激的なエンジンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation