みん友の
viento1001さん が、「インサイトで走っていると子供の目線に出会うことが多い」とお書きになられていました。そういえば、本官もキューベルヴァーゲンで走っているとき、あるいは高速道路のSAや道の駅などでうだっている際に、頻繁に子供の視線を感じます。インサイトの場合、ウルトラナンタラ警備隊のオフィシャルカー?として劇中に登場しているらしく、子供たちの目に留るのも諾なるかなではありますが、なぜ武骨なキューベルくんが、子供に人気があるのかよくわかりません(あいつ等、戦争映画を見ているとも思えん)。
ま、こんなネットアニメはありますけれど、これを見て喜んでいるのは30歳以上でしょう。
VIDEO
本官の秘書のオネーサン達にその話をすると、キューベル君は見た目がカワイイのだと仰ります。小学生のころ、映画「Battle of Britain」でファルケ少佐とフェーン少佐が乗っているのを見てカッコイイと思った世代から見ると、何ともフクザツであります。その動画が見つからないので、「壮烈第6軍・最後の戦線(Hunde wollt Ihr Ewig Leben)」より、、、2分10秒過ぎに登場します。
VIDEO
子供のみならず、キューベル君は概して好意的に受け入れられるようで、オフで集まっているときにもギャラリーから遠慮なく質問が飛びます。Pの時は対照的にギャラリーは遠巻きに見ているだけが多いですが、、、w。中には「コレはドイツ軍のジープですよね」と知ったかこいて話しかけてくる御仁もいて、苦笑するしかありません。
そうそう、ゲルベ2号を予約した時も、ゲルベ1号で行くよりキューベル君で行く方がPCでのウケがよかったですね、、、、
九さん (爆)。
ここでキューベルヴァーゲンといいましたが、本名はVW type82といいます。
バケツのような外観から付いた通称が「キューベル」なのです。
本官のキューベル君はそのレプリカ(FRP製)ですので、Intermeccanica type82(キューベルヴァーゲン:内輪での通称「プラQ」)と言います。説明しても「はぁ~?」な方には、VW type82(キューベルヴァーゲン)の1/1エンジン付きプラモと申し上げれば判り易いでしょうか。
Posted at 2009/09/05 00:11:27 | |
トラックバック(0) | 日記