犬君・かず様のみならず、
パズ子さんまで、、、( ̄▽ ̄;)
「長げ~んだよ、少佐のブログは、、、」
そこで今回は短くゆき松♪
題して「Someting red」
日常の風景の中でちょっと気になる「赤」をナニしてみました。
DSC_0980 posted by
(C)どれみそくん
D700:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2
海紅豆の散り際は些か美しくない。
花をつけたまま氷点下の寒気に当たって、
紅葉するでもなくただ茶色く枯れて行くのみ。
DSC_0977 posted by
(C)どれみそくん
D700:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2
DSC_0958m posted by
(C)どれみそくん
D700:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2
楓にとって暖かいビルの谷間は最後の砦か。
周りが散り果てた今も踏ん張っている。
DSC_0778m posted by
(C)どれみそくん
D700:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
常緑広葉樹に覆われた神社の境内は昼なお暗い。
僅かな木漏れ日がロードコーンを浮かび上がらせる。
なぜ、コレが置いてあったのか謎。
DSC_0794 posted by
(C)どれみそくん
D700:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
DSC_0759m posted by
(C)どれみそくん
D700:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
とある古城の石垣に油のような夕日が照る。
呵責なき織田信長は築城の際に付近の寺の墓石まで徴用したという。
一瞬紅葉が血の色に見えた。
DSC_0805 posted by
(C)どれみそくん
D700:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
散り行く銀杏とこれからの山茶花。
DSC_0968 posted by
(C)どれみそくん
D700:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2
DSC_0962 posted by
(C)どれみそくん
D700:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2
山茶花の彩度は高く、色飽和との戦い。
DSC_0923 posted by
(C)どれみそくん
D700:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2
写真を撮っていたらオッサンが話しかけてきた。
応対していたら日が陰ってスマッタでなナイカ^^:
DSC_1014m posted by
(C)どれみそくん
D700:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2
石の階にこぼれていたのはクビチョンパ椿ではなく山茶花の花弁だった。
DSC_1030m posted by
(C)どれみそくん
D700:Carl Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2
山茶花の林。
出口には赤い暖簾がある。
DSC_0894 posted by
(C)どれみそくん
D700:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
お稲荷さんの赤。
東の空から夜の帳が足早にやって来た。
どうでしょうか?
ヒジョーに簡潔明瞭なブログは^^
nex511091803 posted by
(C)どれみそくん
最後に、、、
ローテス・エスでクルマネタ御免候え^^:
Posted at 2011/12/15 00:15:30 | |
トラックバック(0) |
サツ風景 | 日記