まこと天気が好かったので、
久しぶりにゲルベ2号に火を入れてチュチヤマブルクを目指した。
前路の白物家電・プリ公類をナニしてアレしてゲシュタムジャンプしたら、
1ナノ秒で紅葉チュチヤマブルクの人とはなったワタスであった。
20121125-DSC_5596 posted by
(C)どれみそくん
若宮神社参道の椛は今が盛りヵ。
L1003890d posted by
(C)どれみそくん
L1003925d posted by
(C)どれみそくん
L1003849d posted by
(C)どれみそくん
この日の朝、ファルケンシュタットもこの秋初めて氷点下となった。
さらに2~3℃は低かろうチュチヤマブルクの冷え込みや如何許りならむ。
L1003855d posted by
(C)どれみそくん
L1003868d posted by
(C)どれみそくん
秋の夕日に照る山ナンタラ、、、
L1003920d posted by
(C)どれみそくん
まさにそんな夕方であった。
20121125-DSC_5603d posted by
(C)どれみそくん
ふり仰げばまさに赤黄色青の錦を織りなしたるが如き椛葉。
20121125-DSC_5656 posted by
(C)どれみそくん
重量級のディスタゴンまで持ってきたので、大人げなく絞り開放。
逆光だと僅かにハローが出るのだ。
20121125-DSC_5610d posted by
(C)どれみそくん
20121125-DSC_5653d posted by
(C)どれみそくん
20121125-DSC_5627d posted by
(C)どれみそくん
青が黄色になりさらに赤くなってゆく。
20121125-DSC_5640d posted by
(C)どれみそくん
これらが落葉して、山頂が2~3回冠雪すると、
チュチヤマブルクにも雪の季節がやってくるのだ。
20121125-DSC_5642d posted by
(C)どれみそくん
モノクロに支配される5か月間を前に、
20121125-DSC_5619d posted by
(C)どれみそくん
L1003907d posted by
(C)どれみそくん
20121125-DSC_5617 posted by
(C)どれみそくん
雑木林は鮮やかに色づいてこの1年の残心を飾る。
L1003918d posted by
(C)どれみそくん
日が落ちると、冷気が一気に野洲川の河原に押し寄せて来た。
20121125-DSC_5662 posted by
(C)どれみそくん
20121125-DSC_5675d posted by
(C)どれみそくん
寒くなって来たのでそろそろ撤収ヵ。
20121125-DSC_5687d posted by
(C)どれみそくん
あははは、、、運転足をしまうのを忘れていた( ̄▽ ̄;)
20121125-DSC_5684d posted by
(C)どれみそくん
この1年、よく走ったモノだ。
20121125-DSC_5688d posted by
(C)どれみそくん
モチのロン、クルマではなく自分の脚で、、、。
スニーカーを2足履き潰した。
ま、調子に乗っていたら足関節を故障してスマッタ訳だが、
最早完全に本復して、10㎞50分で走れるまでになった。
今年も余すところ1か月を切ろうとしている。
来年は如何な沼が口を開けてワタスを待っているのだろうか。
そういえば、ワタスのみん友さんがバルナックと赤エルマーを買ったなぁ~(爆)
Posted at 2012/11/30 00:33:50 | |
トラックバック(0) |
チュチヤマブルク | 日記