ナニ?TTEとな?
お~、コレは少佐久々のクルマネタ、、ヵ?
と思った諸子、、、
釣ってスマッてスミマセン。
トロタナンタラヨーロッパではない。
TTE(Through The Eye)の略である。
正確にはTTE評価測光という(ワラ)
ま、平たく言うと、TTL(Through The Lens)露出計に頼らず、
目と経験値をもとに最適な露出を決定し軽快にスナップを楽しむ、
一種の「スポーツカメラ」の会である。
モチのロン、ググっても出てこない。
なぜならば、ワタスの造語だからだ(爆)
早朝、某所会合地点にて越前殿のメルセデスにピックアップしていただき、
拘束の左側をトルコンでゆったり走るのもいいものだと話しながら、
拘束をナニしてアレして、例のアソコへ。
今回のカメラはM9-PとM3だが、
現像がまだなのでここではM9+Summilux-M1.4/50の画像のみ。
20121223-L1004096 posted by
(C)どれみそくん
20121223-L1004097 posted by
(C)どれみそくん
20121223-L1004105 posted by
(C)どれみそくん
20121223-L1004113 posted by
(C)どれみそくん
20121223-L1004118 posted by
(C)どれみそくん
人も撮ったが、ココでは出せないのでアチラで限定公開中。
最近、露出計はほとんど見ない。
基準となる露出値を決めたら、
あとはパッパと適当にTTE評価測光だ。
コレが、早くて好ましいテンポを生み出す。
20121223-L1004128 posted by
(C)どれみそくん
20121223-L1004132 posted by
(C)どれみそくん
20121223-L1004137 posted by
(C)どれみそくん
既に数回雪が降って、紅葉もほとんどなくなってしまった。
20121223-L1004142 posted by
(C)どれみそくん
ライカⅢf遣いの越前殿。
20121223-L1004148 posted by
(C)どれみそくん
菊と柘榴とガラクタと、、、
20121223-L1004144 posted by
(C)どれみそくん
照葉樹と木塀。
暖かい日差しだ。
20121223-L1004162 posted by
(C)どれみそくん
夕方から風が出て寒くなった。
20121223-L1004178 posted by
(C)どれみそくん
で、、、こういうところで暖をとる(汗)
Elmar-L 3.5/5cm、、、いわゆる「赤エルマー」
越前殿がセカンドレンズとしてご愛用のアレである。
寂しいクリスマスだからな( ̄▽ ̄)
サンタの尾根遺産もかまってくれないし(ワラ)
「それがしはサンタクロース、手の速いサンタクロース、赤エルナニしてアレしーて♪」
赤エルマー、いくつか見せていただいたなかで、
僅か数千円の違いで非常に綺麗な個体を発見した。
L-Mマウントアダプターと純正フードをセットで付けてナニしてスマッタのは神にはナイショ(汗)
20121223-L1004181 posted by
(C)どれみそくん
越前殿とカメラ屋の前で別れて、列車を乗り継いで某所へ移動。
カメラ機材を抱えたまま、ナンタラ部会の忘年会を急襲。
焼肉とホルモンをシコタマ食べて大満腹のワタスであった^^;
そそ、一日の最後に寝カメラ( ̄▽ ̄;)
DSC07332 posted by
(C)どれみそくん
DSC07331 posted by
(C)どれみそくん
伸びたり縮んだりいとをかし。
沈胴させると非常にコンパクトである。
チンしたり伸ばしたり、いじっていても非常に楽しい^^;
Werk Nr.1294122ということは1955年製。
一応コーティングはあるが、なにせ古いレンズである。
写りはそれなりだろうと思っていたワタスは浅はかだった。
その驚愕の写りはつーびーこんちぬーど^^♪
Posted at 2012/12/26 00:13:35 | |
トラックバック(0) |
みんなのカメラライフ | 日記