今日は民友の
コンタさんと待望のシロッコ試乗です。
試乗車は1.4TSI、160HP、ミッションはDSGです。
いつものP試乗コースへ♪
乗ってみるとDSGはフツーのトルコンと大差なく、変速もスムーズでした。Sモードにすると、明らかに変速レスポンスが早くなり、軽いショックを伴いますが、私のMTよりスムーズです(クヤシイワン)。音もそこそこまあそんなものかという感じで、気持ちよく全力を出し切って走行できます。ABSの介入も自然でコントロールしている感がありました。ハザードがカチカチして鬱陶しいですが、、汗;;; 町中を普通に走っている限り非常に静かです。エンジン音はナゼか後方から聞こえます。車高が低くトレッドが広い分、ゴルフと比べてどっしりしたハンドリングです。スポーツではありませんが、ほどほどに気持ち良い中途半端さは、まさにこれぞ30年前に乗っていたシロッコと共通した味です。2.0TSIは乗っていませんのでわかりませんが、この車の性格を考えるとコレで十分ではあります(とか言いながら、乗れば乗ったで宗旨替えするかもしれませんがw)。昨今、こういう味の車は稀有なので、価格がもっと安ければワカモノにも受けるのではないでしょうか。
VWの代わりにHマークならば、「新型CR-X復活」と言ってもおかしくない鴨。
内側のライトはデーライトのようですが点灯しません。
面白い形のスモールライトです。
フォグ(スポット?)はコーナリングライトとして片側点灯もします。
特徴的なリアヴュー。
キャビンは後方が絞られています。
キャビンと車体下部のラインが異なりますので、この角度から見ると実際より左に曲がってきそうな錯覚を起こします。スピットファイアの機銃弾は虚しく機体側面を通過するはずです。
特徴的なキャビン形状のため斜め後方視界は些か不良です。
後方のスピットファイアを視認するにはやや問題アリ。
楽天家のフェーン少佐でさえ、トミーをニオイで嗅ぎ分けるしかないと申しておりました。911も後方は絞られていますが、Cピラーが寝かされているので視界は非常に良好です。
小さなことですが、パドルと発射把柄(ウインカー・ワイパーレバー)のクリアランスが狭いです。熱くなって空戦すると誤発射してしまいそうです。
普通にパドルを触ってこのくらいしかありません。
今日はあちこちでイヴェントがあったのか、某レーシングコース裏山の試乗コースはナント渋滞です。今まで何度も走って初めての体験(実はコンタさんと交替でコースを2周したこともあるんですが、、、)帰還が遅過ぎたため、ヴァルハラボーデンコントローレから無線で呼び出されました。
「フヌケ少佐、帰還せよ」
カルマン店長さん、、、スミマセンでした。
Pの試乗と同じ時間感覚で乗ってしまいました、、大汗;;;
さて、、、、、
964RSRさんのブログにもあった、カメハメハ!ぢゃなくて、カメラーデン・アハト(意味が違うやろ)こと亀八食堂へ行ってまいりました。結構いろいろな種類のクルマがおりましたw。
鉄板の上に、二人でひと玉とも思える量のキャベツと豚肉・ラード、それと味噌のみ。
それ以上何も加えず!セルフのコップはワンカップナンタラの瓶(青↓)を流用し。うどんはビニールに入ったまま(赤↓)出てきましたw。
キャベツと油ギッシュな豚肉から出た煮汁が味噌と混ざって、、、
なんと言いましょうか、ホイコーローでもないビミョーな味です。
うどんを投入して香ばしくなったら、ご飯にのせていただきます。
コレは病みつきになりそうです。
で、二人で満腹して2000円でお釣りが来ました。
身体がギトギトになりましたが、、、w。
コンタさん、本日はお疲れ様でしたノシ
楽しかったですね。
Posted at 2009/06/01 00:51:30 | |
トラックバック(0) | 日記