• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファルケ少佐のブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

ツチヤマブルクリンクde引き続き皮剥き

神に ホレられた ホラれた黄昏時、引き続きニュータイヤの皮剥きを兼ねて、ツチヤマブルクリンクへ行ってきました。



山の東は篠突く雨でしたが、峠から西は時折薄日もさす絶好のムキムキドライな路面♪
所々で白物家電に前を塞がれ遅いトラフィックに焦れながらも、ダム湖周辺は結構いいペースで走ることができました。三周したところで空腹を満たすべく、とある場所へ♪



野洲川の河原はヒグラシの大合唱です。
ココのお店はライダーの間では有名なところのようです。



窓は開け放しですが、エアコンがいらないくらい涼しいので、
名にし負う暑さ嫌いの本官もなんとか生存できそうです。



さて、これが本日のお楽しみ、、、

猪肉うどん



猟師サンと契約して仕入れた天然モノです。
一般に猪肉の臭みを嫌う方は多く、臭みを殺した猪豚(混血養殖モノ)を猪と称して出す店が多いようですが、コレはホンモノ。特にここではソテーしたロースを使っており、脂身をかみしめると仄かで上品な野趣が香ります。1100円とお値段はやや高めですが、貴重な天然猪肉ですのでリーゾナブルといえます。他に鹿肉ステーキや猪肉ソテー、猪鍋もありました。猪鍋は材料調達のため予約する方が望ましいとのことです。




箸取らば天土御世の御恵み、
祖先や親の恩を忘るな。



道の駅「あいの土山」。
ちょっと一服に都合よろしい。
しかし、今日はもう閉まっていました、、汗
閑散とした駐車場にバイクのソロツーと思しき綺麗なオネーサンがポツねんと佇んでいました。


今日はニュータイヤムキムキといいながら、いいペースで走ってしまいました。
しかし、山道を走れば走るほどゲルベ2号が恋しくなってしまったのも事実(汗)。
330もソレはそれなりいい味なんですが、今の本官は、、、


三条夫人と褥を共にしながらも由布姫(諏訪の姫様ネ)が恋しくなってしまう、
武田晴信公のキモチでしょうか(爆)。

私的スポーツカーとスポーティーカー比較論についてはまたいずれ機会があれば書くかも知れません。
Posted at 2009/07/31 22:08:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月29日 イイね!

捨てられました~

捨てられました~









本日昼のファルケと愉快な仲間たちの会話、、、、、、


神:「31日平蔵の三者懇談があるから、午後から大阪へ行って来るね♪」
フ:「ワシもいくいくいくこさん♪」
神:「1700に懇談、、、その前に掃除と洗濯せんならんから、出発は1300やな」
フ:「330のタイヤも新しくなったし、皮剥きがてらいきまひょ♪」
神:「あれ?午後、仕事の予約が入っとったんちゃう?」
フ:「え゛!予定表は?」
秘書:「1230と1330に2件入ってます」
フ:「誰や、入れた香具師は(`(エ)´)ノ_彡☆」

秘書:
「少佐ドノご自身です。筆跡を見て下さい」



フ:( ̄O ̄;) ホエー! (.....ワスレトッタ)
神:「ま、、、、夕飯美味しいもの食べさしてくるし、パパはどっかでテケトーに食べとき」
フ:=( ̄□ ̄;)⇒ 


かくして、午後からホラれることになった本官であります。
夕方、ツチヤマブルクリンクにでも行って330のタイヤ皮剥きしてきますε-(ーдー)ハァ



顔文字面白いですね(最近マイブーム)↓
美紅氏みたく絵文字がないので間を繋ぐのに便利です鴨。
http://www.facemark.jp/facemark.htm
Posted at 2009/07/29 22:48:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月28日 イイね!

仮称「紫電改保存館見学と佐田岬から豊後水道に向ってバカヤローと叫ぶツー」

仮称「紫電改保存館見学と佐田岬から豊後水道に向ってバカヤローと叫ぶツー」









前のブログ記事をめぐる964RSRさんとのやり取りで急遽浮上したツーリング案です。
現在のところ、参加予想は964RSRさん、B友の某空軍戦闘機操縦者(国防上名前は出せませんので、ここでは(ノ◇≦。)フェーン!!少佐とします)、そして本官となっております。参加者の顔ぶれからかなりコアなツーとなりそうな予感がします、、、汗。


暑い季節に走ると血管が詰まってしまいそうなので、秋になって涼しくなるころを予定しています(日時等詳細未定)。

964RSRさんの御好意で、、、

パナメーラ

がアヴェイラブルになると期待しております。

佐田岬を回ると往復1160km+αになり(我がメッサーシュミットの航続距離を軽くオーバー)、高度を高くとっても豊後水道に不時着しそうです。やはり一泊しないと厳しいですね。保存館では、海中から引き揚げられた紫電改を見学し黙祷を捧げます。また、佐田岬では各々秘めたる思いを豊後水道に向ってぶつけていただきます(爆)。一般の人の目につくところを徘徊しますので軍服着用での参加はご遠慮いただきます(轟爆)。


元画像提供:964RSRさん
Posted at 2009/07/28 00:46:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月26日 イイね!

7月24日という日

7月24日という日









昭和20年のこの日、海軍343航空隊戦闘701飛行隊飛行隊長の鴛淵孝(おしぶちたかし)海軍大尉は、来襲した米艦載機のべ1500機余を迎撃するため、わずか20機の紫電改を率いて長崎県の大村基地を離陸しました。豊後水道佐多岬上空6000mで敵編隊200機と遭遇するや、鴛淵隊長は「直チニ攻撃セヨ」の命令を発し、味方の10倍にもなる敵の大編隊へ先頭を切って突っ込んで行きました。激しい空中戦のなかで敵機16機を撃墜するも、鴛淵隊長を含む6機が未帰還になりました。湊川の戦いの楠正成を思わせる壮絶な最期だったといわれています。時に鴛淵隊長は26歳。少年時代に「思想堅固にして健全、挙動端正にして敏活、活発にして統率の才あり」と評され、日本海軍の至宝とも称された将来有望の秀才は帰らぬ人となったのです。

われわれが今あるのも、不平不満を言いつつも何とか安穏に暮して行けるのも、大東亜戦争で戦陣の露となられた、鴛淵隊長はじめ数多の方々の尊い犠牲のおかげであることを忘れてはいないでしょうか。彼らは我々のようにスポーツカーを駆ってツーリングに興ずることも、物食性欲に現を抜かすこともできませんでした。そういうことを少しだけ思い出して欲しいのです。


ああ今日は駄目だな、、、泣けてくる



~~~~~~~(参考文献)~~~~~~~~~~
豊田穣:蒼空の器―若き撃墜王の生涯
碇 義朗:紫電改の六機―若き撃墜王と列機の生涯


Posted at 2009/07/26 00:19:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 蒼空の墓標 | 日記
2009年07月24日 イイね!

ノーマルマフリャーの行き先

ノーマルマフリャーの行き先











PSES装着時にはずしたノーマルマフラー、あまり広いとは云えぬガレージの脇につくねたままになっています(つくね積読得意技、、、汗)。ガレージの屋根裏収納に押しこむ魂胆ですが、本官は無理が利かない身体(腰とハートはガラス製、、、イヤン(*ノ∇)ゝ)。平蔵に頼もうにもあ奴は大坂城に籠城中だし~orz

はてさて、困ったモノだ。
Posted at 2009/07/25 00:13:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 911 | 日記

プロフィール

「神の加護は我らと共にあり続けん」
何シテル?   01/13 00:25
大ガミラス帝星第2航宙艦隊第26戦闘航宙団  ( ̄w ̄;;) の落ちこぼれ万年少佐。ときどき総統や井上靖の山本勘助キャラになる自己韜晦的人物。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
5 6 789 1011
12 13141516 17 18
1920 212223 2425
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

武田勝頼の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 22:03:54
 
インターメカニカ・ジャパン 
カテゴリ:インターメカニカ
2007/10/22 23:22:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ゲルベ2号、2008年9月11日ラインオフ、10月12日豊橋入港、 10月28日PC着、 ...
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999~2008 ゲルベ1号 6-MT 97年式、最後の空冷、 刺激的なエンジンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation