• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファルケ少佐のブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

新緑の山歩き

新緑を見ながら山でも歩こう、、、ということで、
黄砂にもめげず、チュチヤマブルク近くの山へ♪

d9011050501
d9011050501 posted by (C)どれみそくん

お犬様を乗せ、出発。
よい子は装甲中にフロントスクリーンを倒してはいけません^^:

d9011050503
d9011050503 posted by (C)どれみそくん

去年も撮ったこの風景。
2週間遅い分、桜はほとんど散っています。

d9011050506
d9011050506 posted by (C)どれみそくん

新緑のカーテン♪

d9011050505
d9011050505 posted by (C)どれみそくん

ほの暗き森の空。

d9011050513
d9011050513 posted by (C)どれみそくん

風化した花崗岩。
崩れてきたらどうしよう( ̄▽ ̄:)

d9011050512
d9011050512 posted by (C)どれみそくん

恐ろしい位に屹立する崖。
クルマで走ると気がつかないが、、、。

d9011050508
d9011050508 posted by (C)どれみそくん

目的地の砂防ダム。

d9011050518
d9011050518 posted by (C)どれみそくん

ダムの河原の小さなスミレかナニか(unknown)

d9011050507
d9011050507 posted by (C)どれみそくん

d9011050511
d9011050511 posted by (C)どれみそくん

同じく別種かと思われるスミレかナニか(unknown)

d9011050502
d9011050502 posted by (C)どれみそくん

タンポポ、これは外来種?(不勉強でつスミマセン)
ひと雨降れば濁流に流され松、、、たぶん。
逞しい生命の営み。

d9011050510
d9011050510 posted by (C)どれみそくん

桜の花びらが流れては留まる、そしてまた流れ松。

d9011050516
d9011050516 posted by (C)どれみそくん

新緑のモミジ。
すがすがしい風。

d9011050515
d9011050515 posted by (C)どれみそくん

鏡の中にはアハトゥンクなヒトが、、、^^:
テコキボートのオッサンは靴を軽薄と評しますた。
今日は赤シャツだ、どーだ!まいったか。
四郎がいるので歩くペースは遅いでつ。

d9011050517
d9011050517 posted by (C)どれみそくん

そういえば今年初めてプラQをオープンにした気がしまつ( ̄▽ ̄;)

Posted at 2011/05/05 21:27:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月04日 イイね!

とあるガレージにて

世の中、7連休とか裏山鹿な方々もいらっしゃりますが、、、
しがない落ちこぼれ軍人の本官は、
公務員天国どころか完全な飛び石自衛業地獄、
谷間はやたらと忙しく、空襲警報も時折ナニです、、、(涙)

ま、文句は言わずに、
飛び石連休のある日のレポート、
遅れてしまいますたが、、、^^;

某要地にあるみん友九氏のヒミツブンカー。
中には92式964RSRが入っています。
この日は中京地区のみん友さんと見学に推参。

nex511050101
nex511050101 posted by (C)どれみそくん

92年式ポルシェ964RS、レーシングパッケージ。
色はグランプリホワイト。
カップカーの車体に革巻きロールバーが入っている点が素RSとの鑑別ポイント。
まだ、未登録です。

nex511050103
nex511050103 posted by (C)どれみそくん

このフロントスクリーンの立ち方がいいですね。
60年代のクルマはこういうのが多かったです。

nex5110429206
nex5110429206 posted by (C)どれみそくん

中京地区からはるばる来られたみん友さん差し入れのケーキでコーヒーブレイク。
綺麗なガレージで頂くのも美味しいものです。
ウチのガレージはマン婆がBBQセットとスノータイヤをつくねた段階でオワターでつ(涙)


nex511050102
nex511050102 posted by (C)どれみそくん

妙齢の女性の腿に例えられるフェンダーライン。

nex511050105
nex511050105 posted by (C)どれみそくん

途中合流のみん友さんの58式 VW Type-I ♪
911のデザインのルーツがココにあることがよくわかります。


非常にディープなお話を聞けて耳学問になりました。
また、遊んでください~^^
Posted at 2011/05/04 18:07:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2011年05月02日 イイね!

2011年・春のチュチヤマブルク(後編)

1100
山桜が咲く平子峠を越え、蔵王ダムに着く。
先客もあるので、縦長にすぼまりながら2列縦隊で停車。
997Ⅰのエンジン音はポルシェらしい音をしている。
それに引き換え本官のはヒャラヒャラ、、、
ビタミン剤を呑み過ぎたゴルフみたいだ。
そのほかは素晴らしいのに、、、
コレが最大の減点だ。
センターマフラーを変えるつもりだが、
マクロプラナーをポチってしまったので、
しばらく雌伏する他ナシ、、、。
タイヤも交換が近いし、
フルサイズ機も欲しい。
レンジファインダー機にも触手が動くこの頃、
コマッたモノだ。

nex511042909
nex511042909 posted by (C)どれみそくん
ヒメサマ命でSを赤く塗ったショエー号。
「ファの人と同じ色」で発注したそうだが、
少し発色は明るい感じだ。
因みに本官は、
だっとくんと同じ色」と言ってお願いした。
1万ライヒスマルコ程度のpetit改変だが、結構満足度は高い。


nex511042907
nex511042907 posted by (C)どれみそくん
Oookaさんにもお勧めしたが、羽があってはムリw


nex511042908
nex511042908 posted by (C)どれみそくん
ひろponさんの964 Turbo 3.6。
Turbo 3.3のエンジンとは全く別モノ。
RSと併せて究極の羨ましい組み合わせ^^

nex511042910
nex511042910 posted by (C)どれみそくん
青のオッサンの二番煎じだが、
ちょっと部位を換えてやってみた^^:
オッサン、許せよw

nex511042911
nex511042911 posted by (C)どれみそくん

nex511042912
nex511042912 posted by (C)どれみそくん
同じ"Fräulein"に因んだ意味のHNを持つお二人サン
die Frauに「小さい」「愛らしい」を意味する縮小語尾である-leinが付くと、
母音がウムラウトになり中性名詞化してdas Fräuleinになるんだす。

Haus(家): Häuslein(小さな家)
Vogel(鳥):Vöglein(小鳥) ナドナド

同様な縮小語尾-chenが付くバヤイもある。
Sohn(ムスコ):Söhnchen(カワイイムスコ)
Glas(グラス):Gläschen(小さいグラス)、、ナドナド



ナニ?( ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄:)眠いですと?

閑話休題、、、、、、、、、、、、、





1230
ライダーハウスへ移動。

nex511042920
nex511042920 posted by (C)どれみそくん
ソメイヨシノは散りはてだったが、
山桜や枝垂れ桜はまだ咲いていた。
あのヒトは降りた下道が渋滞で再び高速に乗っている。
とりあえず、時間なので先にBBQを開始。


d9011042902
d9011042902 posted by (C)どれみそくん

d9011042903
d9011042903 posted by (C)どれみそくん

d9011042901
d9011042901 posted by (C)どれみそくん
牛肉に猪肉、たっぷりの野菜。
自ら食事制限を課している本官には野菜はありがたい。
肉も食べてスマッタけれど、、、、、( ̄▽ ̄:)

nex511042914
nex511042914 posted by (C)どれみそくん

nex511042916
nex511042916 posted by (C)どれみそくん

nex511042918
nex511042918 posted by (C)どれみそくん

nex511042917
nex511042917 posted by (C)どれみそくん
マルコも満足♪

このころになると、
晴れていた空が一転かき曇って、冬のような暗い時雨空に。
冷たい風に混じって、細かい雨がぱらついて、
これはあのヒトの涙雨か、、、。
二度ある事は三度ある、、
二度ある事も三度まで、、、
ふとイヤな予感がアタマを過るが、
三度目の正直を待つしかない。

nex511042921
nex511042921 posted by (C)どれみそくん

nex511042922
nex511042922 posted by (C)どれみそくん

食後のコーヒーは皆さんホットで、、、
本官は吹雪いてもアイスですがナニかwwwww
少し日が出て暖かくなったので、



d9011042907
d9011042907 posted by (C)どれみそくん
ひろponさん差し入れのラムネを頂く。
懐かしいお味だった♪

d9011042908
d9011042908 posted by (C)どれみそくん

d9011042906
d9011042906 posted by (C)どれみそくん

d9011042909
d9011042909 posted by (C)どれみそくん
正しい開け方。
安全ピンを抜く。
点火プラグを押す。
デトネーターは遅延5秒、
びびって早く投げると、ソ連兵に拾われて投げ返されるぞ(爆)


1445
あのヒトからチュチヤマの麓まで来たと着信。
ひろponさん、Oookaさんと一緒に道の駅までお出迎えに参上。
そのときのオサシン
ポチると「ぱずちゃん」にある6枚絞り羽根で演出した後光がナイスで絶妙!なオサシンへ雪松。


嗚呼、、、

苦節3年、
ようやくあのヒトはチュチヤマの地に降り立つことができたのだった。

nex511042924
nex511042924 posted by (C)どれみそくん
ライダーハウスにたどり着いたあのヒトは、
一人BBQになってスマッタ^^:
「車に乗りっぱで、食欲ないよ~」と言いつつも立派に完食。
つ:あの~、そういえば猪うどんは食べたっけ(爆チン)

nex511042925
nex511042925 posted by (C)どれみそくん
パズ子さんもお疲れのご様子。
赤い頬かぶりが素敵だすww

d9011042910
d9011042910 posted by (C)どれみそくん
それを遠目に見るマルコ女史^^:

nex511042932
nex511042932 posted by (C)どれみそくん
天候も回復。
時雨もウソのように晴れ上がる。

nex511042926
nex511042926 posted by (C)どれみそくん

nex511042927
nex511042927 posted by (C)どれみそくん
911とミニはともに1960年代前半に生を享けた。
世代が変わっても、そのコンセプトか受け継がれ、
デザインアイコンも踏襲されている。
当時のデザインを引き摺っているためか、
妙にフェンダーからライト周りに共通性が見られる。


あのヒトのチュチヤマ滞在時間は2時間弱なれど、
無情にも夕陽は西の山の端に陰り、
お開きの時間となってスマッタ^^:

nex511042928
nex511042928 posted by (C)どれみそくん
チュチヤマブルクに名残を惜しむパズ子さん。


nex511042930
nex511042930 posted by (C)どれみそくん

nex511042931
nex511042931 posted by (C)どれみそくん
新赤S復活のこの方、
翌日から最北の地を放浪ちう、、、^^:


nex511042929
nex511042929 posted by (C)どれみそくん
各自の愛車の前で解散まえのひと時を、、、。


あのヒトはじめ大渋滞に嵌った人多数。
青の人は仕事で来られなかったし、
本官の浅慮の果てに斯様な仕儀とは合いなって、
まことに申す訳なかったと反省。
次回は連休以外の日曜開催に致し松。

参加された方々、、、

大変お疲れ様でした。
次回は9月ごろの開催を予定したいと思い松。
今度は「みんなのカメラライフ」槍松からね♪^^:

Posted at 2011/05/02 21:11:04 | コメント(16) | トラックバック(0) | チュチヤマブルク | 日記
2011年05月01日 イイね!

2011年・春のチュチヤマブルク(前篇)

かれこれ3年になろうか、、、
本官のあるブログ記事を見て以来、
あのヒトはライダーハウス神戸の猪うどんが食べたいと言っていた。
炎暑の秋、
その想いを果たす直前、湾岸刈谷であのヒトの911ター坊は力尽きた。
捲土重来を期した冬、
今度は東名海老名であっけなくリタイヤ。
夜中にかかってきた緊急電話。
事情を知らせるあのヒトの声は沈んでいた。
上洛の時は難なくチュチヤマを通過出来るのに、
猪オフにはとんと御縁がない。

それまでの詳細はコチラ

正直に告白しよう。
青いオッサンの秘密回廊急行には、
妨害電磁波「ミンミン波」を輻射したことが幾度かある( ̄ ̄ ̄m ̄ ̄ ̄;)
しかし、どんと来いウエルカムなあのヒトには、
なんの妨害工作も加えていない。
諏訪明神に誓ってホントだ。
そんなことを考えるうち、眠りに落ちた。

0600
目覚ましのアラームで目覚めた。
夜中にケータイは鳴らなかったようだ。

0700
給油ののち、少し早めに出立。
去年の秋、道の駅「あいの土山」に着いたのは、集合時間の20分前だった。
すでにコーヒー牛乳片手に煙草を吹かす青のオッサンがいた。
「少佐ぁ!おrれよrり遅く来ていいのはよぉ、大阪のシメサマだけなんだぜ~」
勝手に早く来ただけの青のオッサンに巻き舌で叱責された(プ)
ま、それはどうでもいい。
早く出た真意は、早朝の空いたトラフィックスの中を気持ちよく走りたかっただけだ。
しかし、早朝にもかかわらず艦船もとい幹線国道は白物家電が溢れていた。
峠の取り付きで無粋な白物家電の一団をゴボウナニしてアレして、
トンネルを抜けて少し下ると、集合地点の道の駅「あいの土山」は目前だ。
その時だ。
対向車線を一台の赤いミニクーパーSが走り去った。
相対速度はおよそ180キロマルコ/h、、、
ナンバーは読めなかったが、
ボンネットには白フチ付き黒ストライプがはっきり見て取れた。
すれ違いざまに運転席のロングヘアな尾根遺産と目が合った。
瞬間だったが、はっきり見えた尾根遺産の顔はこんな感じだった↓

じー( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄________________ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)

本官は確信した。
大阪のヒメサマは集合地点をオーバーシュートして迷走モードに入ったに違いない。
本官は駐車場に入ると、至急電を送信した。
「道の駅より1km先ですれ違いませなんだか?」
「勘助、わらわはまだ京の手前ぢゃぞ。渋滞してサッパリ動かぬ(涙)」
「たった今、ヒメサマとウリ二つのお女中と会い申した!」
「うんにゃ、それはわらわの影ぢゃ(ワラ)」
どうやら渋滞に巻き込まれて気が焦るヒメサマは一足先に生き霊を派遣したらしい。
そして迷走モードになった生き霊と本官はすれ違ったようだ(ホンマカ)

nex511042901
nex511042901 posted by (C)どれみそくん

0750
道の駅の駐車場は人影も疎らで、
茫漠たる林野を季節外れの冷たい風がピウピウと吹き抜けていた。

0830
そうこうするうちあのヒトから着信。
どうやら遠江あたりで東名は大渋滞のようだ。
下道を行くが集合時間には間に合わないかもしれないと、、、。
しかしまだこの時点では、あのヒトの声は軽快だった。
駐車場でアチコチメールしたりツイートするうち、
4人組の若者から声をかけられた。
「クルマノシャシントラセテイタダイテイイデスカ?」
中国からと思しき若者たちは礼儀正しかった。

nex511042902
nex511042902 posted by (C)どれみそくん

「ああい、いいよ」
「アリガトウゴザイマス。コレ、ポルシェデスネ。イクラシマシタカ」
屈託なく話し掛けて来る。
「ナカノシャシン、トラセテイタダイテイイデスカ?」
「いいよ!運転席に座ってみなよ」

nex511042903
nex511042903 posted by (C)どれみそくん

目を輝かせて写真を撮る彼らは本当に車が好きだ。
ケータイやゲームにしか興味がない日本の若者とは勢いが違う。
「キミら幾つ?」
「23サイネ」
息子と同じ世代だ。
「ハイ、アリガトウ。イツカカッコイイクルマカウヨ」
「頑張って勉強しろよ!」
最後に肩を組んで一緒に写真を撮った。
とても印象の良い、さわやかな連中だった。
かの国には昨今の種々の事件でイヤなイメージも無いわけでもなかった。
しかし、すべて一括りにしてはいけない。
真の善隣友好は草の根から広げねばならない。
少しばかり自分の無明を恥じた。

0900
しばらくして、
ショエーさんとOookaさん、
京都から参加のヒロponさんとfreureinさんも相次いでご着到。

nex511042905
nex511042905 posted by (C)どれみそくん

寒いので道の駅の建物のストーブで暖をとる。
あのヒトは下道で三河に入ったものの渋滞が酷く前へ進まないらしい。
大阪のヒメも名神で捕まったまま。
おふた方に、ゆっくりと来て下さと返電して、
カメラ談義に花を咲かせる。
freureinさんは銀塩派のニコン遣いとのことで大いに盛り上がる。
早速、みん友登録をお願いした^^

ヒロponさんの今日のお車は964ターボ3.6、
ショエーさんとOookaさんは997C2S。
Oookaさんは、昨日羽化したばかりだ。

写真を撮るうち、
ファインダーに大阪のヒメサマの生き霊が!

d9011042905
d9011042905 posted by (C)どれみそくん

と思ったら、
nex511042906
nex511042906 posted by (C)どれみそくん

今度は実体波のあるモノホンだった(爆)


あのヒトはまだ東三河で動けないようなので、
とりあえず蔵王ダムまでいつのもコースを移動することにした。
とはいえ、今回のチュチヤマブルクの6人中、
最初から皆勤はヒメサマと本官のみなので、
安全のためまったり行くことにする。


ま、それにしても白物家電が多いな、、、( ̄▽ ̄:)


つづく
Posted at 2011/05/01 13:27:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | チュチヤマブルク | 日記

プロフィール

「神の加護は我らと共にあり続けん」
何シテル?   01/13 00:25
大ガミラス帝星第2航宙艦隊第26戦闘航宙団  ( ̄w ̄;;) の落ちこぼれ万年少佐。ときどき総統や井上靖の山本勘助キャラになる自己韜晦的人物。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4 56 7
89 10 11121314
15 161718192021
22 232425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

武田勝頼の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 22:03:54
 
インターメカニカ・ジャパン 
カテゴリ:インターメカニカ
2007/10/22 23:22:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ゲルベ2号、2008年9月11日ラインオフ、10月12日豊橋入港、 10月28日PC着、 ...
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999~2008 ゲルベ1号 6-MT 97年式、最後の空冷、 刺激的なエンジンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation