• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファルケ少佐のブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

少佐も車検( ̄▽ ̄?

ま、人生もミッドウェーを過ぎると、
あちこちガタが来るもので有松。
本官のみん友さんの恐らく過半数は身を以てご存じのはず(笑)


本官、所謂メタボリック症候群の該当者でありました。
イヤらしくも過去形(爆)で書き松。
、、、というのは、
不断の努力と節制(笑)によって、
現段階では大略克服しているからなのです♪
体重16kg減、腹囲22cm減。
本官が毎日寝る時間を削ってでもヲーキングに精を出していることは、
大体皆さんがご存じのところですね。
なぜ、少佐はそこまでストイックに努力できるの?
、、、どこかのオッサンにも聞かれました。





尾根遺産にデブはキライとか言われたから?
車の軽量化に寄与したいから?
昔の待ち人に再会しちゃったから?


ノンノン( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄)bチッチッチ





昨年3月の健康診断で糖尿病が発覚してスマッタからです。
幸い、糖負荷試験時に内因性ナンタラは正常に出ていたので、
食事と運動で何とかなるという軍医官の弁を信じて頑張りました
今やらないと将来糖尿病の合併症で大変なことになってしまうゾとかなり脅かされました^^;


みん友のかずのオッサンのお勧めでオムロンの万歩計を買って、
毎日のデータをインターネット登録しております。
下記の如く、工房の頃の模擬試験のような有り難い指導が週に一回有松。


=========================================

歩数ランキング:461位/43900人中 
最近1週間の平均歩数:16,900 歩 目標達成:7/7 日 週間Ex量:66.4 Ex
(2011/10/24 現在)
________________________________________

【最近のあなたの傾向】
 最近1週間のエクササイズ(Ex)量の累計は、66.4Exでした。健康の維持・増進のために推奨されている目安(23Ex/週)を大きく上回っています。体調に注意しながら、この調子でウォーキングを続けましょう。
【ウォーキングの効果】
 ウォーキングにはダイエット効果や、高血圧や糖尿病などの予防、ストレス解消、体力づくりなど様々な効果があります。ぜひ長く楽しめる趣味にして、健康づくりに役立てていきましょう。
メッセージ更新 : 2011年10月24日

=========================================

歩数はこの半年少々でかなり増えています。
歩くだけに飽き足らず、気が向くと3㎞程走っています。
歩かないと気持ちが悪く感じるようになりました、、、習慣とは恐ろしいモノです。
年間5000㎞+αのペースです、、これは^^;



DSC04222
DSC04222 posted by (C)どれみそくん


血液生化学データはココ一年以上、このように綺麗な正常値を維持しています。
因みにこの検査の前日には鹿グランプリ御一行様と焼肉パーティーをしておりまして、
あのヒトに「少佐が暴飲暴食!歩いて帰ることを言い訳に…ビールを飲みまくってマス」と評されましたが、本官が酒を飲むのは原則的に週2回、ビールなら中瓶2本まで。
毎日は1800~2000Cal(コレでも身長から見たら多い)で間食ナシ!
ほんとうに粗食なんですから^^

Posted at 2011/10/25 00:17:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

ゲルベ2号車検

早いもので、ゲルベ2号がやってきて3年が経ち、
初めての車検となりました。
ナインナンバーズの元締め、
PC@@へお預けしたのが先週初め。

nex511101919
nex511101919 posted by (C)どれみそくん

閉店間際に滑り込み~w

nex511101918
nex511101918 posted by (C)どれみそくん

装甲はこんなところです。

nex511102301
nex511102301 posted by (C)どれみそくん

昨日には出来上がっていましたが、天候の回復を待って今日になりました。
ツィンメリットコーティングのメンテも完了。
これでソ連軍の磁気吸着対戦車地雷への備えも万全というものです(笑)

nex511102302
nex511102302 posted by (C)どれみそくん

タイヤやエンジンオイルは別に交換していたので、
お会計はこんなところでした。

nex511102305
nex511102305 posted by (C)どれみそくん

以前、コンピュータをアレしてデイタイムライトを点灯にしていただいたのですが、
任意にオン・オフができないため、薄暮には対向車を気遣ってしまうことも多々。
取り敢えず、一旦はオフに戻していただいていたものの、
昨今のクレージー工房自転車や注意力散漫白物家電からの自己防衛を考えるとやはりオンが望ましいという結論に達して、再度オンにしていただきました。
今回は、オンボードコンピュータからの操作でオン・オフが可能です。

nex511102303
nex511102303 posted by (C)どれみそくん

ダイヤルでスモールライトかヘッドライトをオンにすると消灯します。
ミスター・ナイン、、、有難うございました^^


nex511102307
nex511102307 posted by (C)どれみそくん

そういえば、PCにこんなのがいました。
別のナイン・ナンバーズを名乗っていました(汗;)

nex511102306
nex511102306 posted by (C)どれみそくん

塗装ではなく、貼っているんですと!
よく見るとわかりますね^^;
Posted at 2011/10/23 21:35:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2011年10月20日 イイね!

続・オリンパス・ペンF用レンズで遊ぶ

前回に引き続き車ネタ、、、アリマセンスミマセン。

DSC_0199
DSC_0199 posted by (C)どれみそくん

オリンパスペンF用の20㎜広角レンズ、、、
Olympus G.Zuiko Auto-W 1:3.5 f=20mmを、
マウントアダプターを介してNex-5につけてみました。
画角は35㎜版換算で30㎜相当になります。
これもネックスにあった感じの小ぶりのレンズで好ましい外観です。


nex511101901
nex511101901 posted by (C)どれみそくん

nex511101903
nex511101903 posted by (C)どれみそくん


nex511101908
nex511101908 posted by (C)どれみそくん

nex511101907
nex511101907 posted by (C)どれみそくん


近接して絞り開放(といってもF3.5)にすると、
あたかもセンターフォーカスフィルターを付けたような不思議な写真になります(^^;
Vertigo!!、、、ミタイナ@@

nex511101913
nex511101913 posted by (C)どれみそくん

F3.5
画面左端が僅かにマゼンダっぽく色かぶりします。


nex511101914
nex511101914 posted by (C)どれみそくん

F11
同様の色かぶりと、四隅の光量落ちが見られます。
トイカメラのような感じで面白いです。


nex511101912
nex511101912 posted by (C)どれみそくん


フレーミングによっては色かぶりは軽減する、、、というか、
黄色と重なって目立たないようですww



では、他の手持ちの広角と比べましょう。

d9011101403
d9011101403 posted by (C)どれみそくん

まずはソニーの純正品、、16㎜F2.8
35㎜換算で24㎜相当の画角です。

nex511101915
nex511101915 posted by (C)どれみそくん

発色が一番鮮やかで、当然色かぶりや光量落ちもありません。
純正品故にセンサーとの相性も申し分ないようです。



d9011101401
d9011101401 posted by (C)どれみそくん

次はAi-S Nikkor 28mm 1:2.8
画角は42㎜相当になります。

nex511101916
nex511101916 posted by (C)どれみそくん

四隅がトリミングされるため、光量落ちや色かぶりは目立ちません。
切れが良く、近接・開放時にもボケ味は悪くありません。

d9011101402
d9011101402 posted by (C)どれみそくん

最後にOlympus Zuiko OM system 24mm 1:2.8
画角は36㎜相当です。

nex511101917
nex511101917 posted by (C)どれみそくん


ネックスにつけてお散歩カメラ・スナップ撮影に使うなら、
本官的なお好みはニッコール28㎜でしょうか。
勿論、各レンズでスペックが微妙に違うので単純には比較できませんが(笑)
純正レンズもいいのですが、
24㎜画角&パンフォーカル故、いろいろなモノが写り過ぎます。
日常のスナップをアップすることが多い、
住所不定・職業不詳のアヤシイ軍人には荷が重い鴨、、、(爆チン)





Posted at 2011/10/20 19:36:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんなのカメラライフ | 日記
2011年10月15日 イイね!

オリンパス・ペンF用レンズで遊ぶ

クルマネタ皆無です。
悪しからず、、、^^;

DSC04022
DSC04022 posted by (C)どれみそくん

界初のハーフサイズ一眼レフカメラ、
オリンパス・ペンFを知っているヒト~♪

「はーい!」

と答えたソコのアナタ!
相当古いタイプと言えます(失礼)w
知らない方、オリンパス・ペンFの詳細についてはうぃきでもご参照ください。

DSC_0195
DSC_0195 posted by (C)どれみそくん

画面は縦長のため、ミラーは横向きになっています。
ペンタプリズムではなくポロプリズムを使っています。
そう、双眼鏡等につかわれているアレです。
Porroはイタリヤ人の名前というのは知りませなんだが、、、。

DSC_0197
DSC_0197 posted by (C)どれみそくん

シャッターを切るとミラーはドアのように横向きに開きます。
最高シャッタースピードは1/500sec.

実は本官が初めて使った(わせて貰った)一眼がこのペンFなのです。
中学1年生の頃、ファーターの寝カメラの一つを借りて、学校や風景を撮りまくりました。
20㎜、38㎜、100㎜のレンズの画角は、
フォーマットがハーフサイズなので、
35mm版に換算すると、それぞれ30㎜、57㎜、150㎜相当になり、、、
APS-Cサイズのセンサーを持ったデジカメでの画角とほぼ同じになります。
コレを30数年ぶりに使ってみたい。
こういう酔狂なヒトも少なからずいるようで、
ディスカバーフォトからマウントアダプターが発売されています。

DSC_0200
DSC_0200 posted by (C)どれみそくん

DSC_0199
DSC_0199 posted by (C)どれみそくん

早速マウントアダプターをポチって、NEXに取り付けてみました。
小ぶりのNEXとのバランスも好ましいです。


d9011100901
d9011100901 posted by (C)どれみそくん

まずは標準画角になる38㎜で実際にナニかを撮ってみます。

nex511101011
nex511101011 posted by (C)どれみそくん

ハナミズキの赤い実。
絞りはF1.8の開放。

nex511101012
nex511101012 posted by (C)どれみそくん

中央部分の画像は何とか見られますが、
周辺へ行くとイヤな感じのギスギスしたボケになります。
プラナーやニッコールとは比べない方がいいのかもしれません^^:

nex511101013
nex511101013 posted by (C)どれみそくん

nex511101014
nex511101014 posted by (C)どれみそくん

nex511101015
nex511101015 posted by (C)どれみそくん

しかし、これを逆手にとってみると、
懐かしいクラシックな感じの絵が撮れます。
コレはコレで楽しめそうです。

今度は広角を試してみましょう。
とぅびぃーこんちぬーど^^;

Posted at 2011/10/16 00:56:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんなのカメラライフ | 日記
2011年10月11日 イイね!

鹿Grand Prix

チュチヤマブルクから、
ひと山越えたかそこらのサーキットで開催中の、

鹿グランプリ(贋オゲ風)艦戦のため、

関東方武闘派諸士がはるばる攻め寄せて来た~( ̄m ̄;)

「マンネン少佐出て来い!」

、、、との果し状が届いたので、
夜更けにチュチヤマブルクの東軍宿舎の寝込みを急襲w
そしたら、いたのよマジ!


鹿が!!


オゲハラ山岳地帯だけではなかったのね、、、鹿オヤジ(爆)
チュチヤマブルクP速度装甲でナニの時飛び出してきたので、
マジでやばかった~( ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノエエエ
ヒットしていたら、「仕方ねエよ」では済まないし、、、
かと言って、シカトするには距離が近杉!
ガンカメラ・オンの余裕なしか、、、(苦)
ヒル出 発だったら大丈夫だった鴨、、、(大苦)
鹿肉ねえよ、残念だったな。ニセオゲのオッサン







ナゼか宿舎での話題は、、、
専ら道明寺口作戦の戦犯狩りに終始(大汗)









ま、ソレはさておき、、、


翌日のチキチキマシン猛レースはナンタラバトン選手が勝って、
3位だったヴィッテルだったか(硬水ミネラルヲーターちゃうで)が最年少のアレになったので、
部隊を東に移して打ち上げをしたのだった。
かずやオゲニセのオッサンも来ればよかったのに^^;





そこで発覚!!

ハセポンと奇行師はライバルだった~www



(ハセポン、ガンガレ~!!)


Posted at 2011/10/11 21:40:14 | コメント(26) | トラックバック(0) | チュチヤマブルク | 日記

プロフィール

「神の加護は我らと共にあり続けん」
何シテル?   01/13 00:25
大ガミラス帝星第2航宙艦隊第26戦闘航宙団  ( ̄w ̄;;) の落ちこぼれ万年少佐。ときどき総統や井上靖の山本勘助キャラになる自己韜晦的人物。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 5678
910 11121314 15
16171819 202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

武田勝頼の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 22:03:54
 
インターメカニカ・ジャパン 
カテゴリ:インターメカニカ
2007/10/22 23:22:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ゲルベ2号、2008年9月11日ラインオフ、10月12日豊橋入港、 10月28日PC着、 ...
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999~2008 ゲルベ1号 6-MT 97年式、最後の空冷、 刺激的なエンジンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation