車ネタありませんスミマセン、、、( ̄▽ ̄;)
今年も彼岸花の季節になりました。
nex511092503 posted by
(C)どれみそくん
この花はもともと日本固有種ではなく、
有史以前に大陸から稲作とともに偶然または人為的に渡来したものと考えられています。
nex511092502 posted by
(C)どれみそくん
学名はLycoris radiata。
読んで字の如く、1本の花茎の上に放射状に6個の花が付きます。
d9011100207 posted by
(C)どれみそくん
1個の花に花弁は6枚、6本のおしべと1本のめしべがありますが、
日本にあるモノは一個の球根から増えた3倍体のため、
誰かサンのお好きな「おしべとめしべの混ぜこぜ合わせ」になっても受粉はしません。
所謂、「徒花」というやつです。
d9011092901 posted by
(C)どれみそくん
白い亜種もあります。
d9011092903 posted by
(C)どれみそくん
これはファル家のモノ。
nex511092302 posted by
(C)どれみそくん
d9011092908 posted by
(C)どれみそくん
すべての部分が有毒で、
特に鱗茎(球根状のところ)にアルカロイドを多く含むため、
そのまま食べると中毒を起こして死に至ることもあります。
よく蟻がたかっていますが、、、大丈夫なんでしょうか?
「だいじょ~ぶ、蜜の味はあ~まいぜ」
と言ったとか言わないとか、、、( ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄:)ホンマカイナ
d9011100208 posted by
(C)どれみそくん
d9011100206 posted by
(C)どれみそくん
nex511092306 posted by
(C)どれみそくん
アルカロイドは水溶性なので水に充分晒して毒を抜けば食用も可能とされ、
飢饉の際には澱粉を多く含む鱗茎を食べることもあったようです。
また、虫や小動物は毒を嫌うモノが多く、、、
田んぼの畦や河川の土手、墓地など人間の住まう近辺に植えられたのでしょう。
nex511092305 posted by
(C)どれみそくん
これは墓地の石垣の近く。
nex511092901 posted by
(C)どれみそくん
nex511092902 posted by
(C)どれみそくん
彼岸や毒、墓地などのイメージが重なって、、、
nex511092903 posted by
(C)どれみそくん
死人花、地獄花、幽霊花など不気味な異名が多くあります。
しとしと雨の夕闇のなか、プラナー1.4/50 磯800絞り開放、、、
些か不気味な感じです。
オッサンの存在の方が不気味だなどと無粋な突っ込みはご勘弁を(笑)
Posted at 2011/10/05 19:37:20 | |
トラックバック(0) |
サツ風景 | 日記