• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファルケ少佐のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

パソコンクラッシュ

忘年会から帰宅しブログをあげようとしたらPCが突然死しました。
蘇生できませんToT
よって、しばらく動きが取れなくなりそうです。




( ̄ ̄▽ ̄ ̄:)ナンテコッタ
Posted at 2011/12/31 02:20:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月28日 イイね!

雑草化した花

クルマネタなし、御免候へ、、、( ̄m ̄:)



最近、道端や空き地、庭などに勝手に生えて群落を形成している草が気になっていた。
その草は、春から初冬まで、薄紫の小花が球形に纏った花をあたり一面に咲かせ続ける。
12月も半ば入って、氷点下の冷え込みが数日続くと、いつの間にか枯れてしまうが、
また春が来ると宿根から新芽が吹いて再び花をつける。

DSC04671
DSC04671 posted by (C)どれみそくん
Carl Zeiss Makro-Planar 2.8/60 T*

何回かマクロ撮影の被写体にしてはいるが、名前がとんとわからない。
気にはなるが、わからないモノはわからない。
画像からググって調べることはできないのだ。
ちょうど、通学路で見染めた他所の女子高の美人の名前がわからないのと同じだ。
尾根遺産なら、意を決して突撃すれば名前を聞き出すことも出来るが、
花は聞いても何も語ってくれることはない。

DSC_0453
DSC_0453 posted by (C)どれみそくん
AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED

V字型の斑紋のある丸い葉、地面を這うように伸びる茎、、、
球形に纏まった小花は其々先が割れるように開花して種子を作る。

DSC_1351
DSC_1351 posted by (C)どれみそくん
Carl Zeiss Distagon 1.4/35 ZF.2 T*

たまたま、みん友さんのこの方が他所のページにこの花の写真をアップされていたので、
突撃してお聞きしたところ、間髪いれずに「ヒメツルソバ」との御教示を頂いた。
それにしても尾根遺産の迸る知識と教養、、、流石である。

早速ウィキってみたところ、
下記の如く書いてあったので、
以下にコピーを載せておく。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

ヒメツルソバとは、タデ科の植物の1種。学名はPersicaria capitata(シノニムはCephalophilon capitatum、Polygonum capitatum) 。別名はカンイタドリ、ポリゴナム。

ヒマラヤ原産で、花期は5月頃から秋にかけての時期であるが、真夏には花が途絶える。冬季には降霜すると地上部が枯死するが、地面が凍結しない限り翌年には新芽が成長する。花は小花が球形にまとまっており、内部には種子が成熟する。葉にはV字形の斑紋があり、茎はほふく性。

性質が丈夫であるためグラウンドカバーとしても用いられる。種子や株分け、挿し木などで容易に繁殖が可能なほとんど手のかからない植物であるため、空き地や道端などで雑草化もしている。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

そう言われてみれば、夏には花がなかったような気もする。

DSC_1350
DSC_1350 posted by (C)どれみそくん
Carl Zeiss Distagon 1.4/35 ZF.2 T*

12月になって氷点下の冷え込みが始まるとだんだん枯れてゆくのだが、
北風が吹き込まない暖かな日溜まりにはまだ花が残っていた。

DSC_1346
DSC_1346 posted by (C)どれみそくん
Carl Zeiss Distagon 1.4/35 ZF.2 T*

哀れシオシオノパーになったヒメツルソバ。


ところで、ディスタゴン、、、



凄いじょ~^^;
ナノクリちゃんに勝るとも劣らぬT*子ちゃん!
カール・ツァィス大三元が一、、、
神レンズの詳細レポートはまたいずれ♪

Posted at 2011/12/28 00:32:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年12月25日 イイね!

スノータイヤ装着他

ゴ式軽爆にスノータイヤを装着しました。





わーい!


超久々の車ネタだじょ~( ̄▽ ̄)彡☆


DSC_1449m
DSC_1449m posted by (C)どれみそくん

コレで独りスキーもバッチリ!
湖の氷が割れて、
オゲ神様の御神託があっても、、、

いざオゲハラ!

に遅れを取ることはないゼ!


プラQもスノータイヤ装着車では有松が、
流石に高速は辛いですので。




DSC_1451
DSC_1451 posted by (C)どれみそくん

ついでにPCへ寄って、キィホルダーを新調しました。

DSC04764
DSC04764 posted by (C)どれみそくん

3年でこのくらい褪色します。
流石に我慢ならないレベルになってスマッタ^^:

実は1年目のとき黒株探偵に指摘されていましたが、
些かウザかったのでそのままシカトしておりました(核爆)

下地は黒なんでしょうか。
この手のアレのお約束で厨獄製です。

入院中のショエー号のお見舞いもするつもりでしたが、
もう退院してしまった後でした。

DSC_1452
DSC_1452 posted by (C)どれみそくん

PCのサービスデスクに置いてあった、
歴代の911のフォルムをナニしたアレです。
面白いですね、、、こういうの大好きです。
いつの反則グッズだったのでしょうか^^:


Posted at 2011/12/25 22:09:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他のクルマ | 日記
2011年12月18日 イイね!

冬の色

朝から宿題の書きモノをやっつけて、
2週間ぶりにゲルベ2号を引き出した。

DSC_1206
DSC_1206 posted by (C)どれみそくん

すでに正午前、、、( ̄Д ̄:)
天気清朗なるも風は冷たい。
それにしてもホイールドロドロ、、、インセクトストライクバシバシ。
本当は戦車なんだが、、、

寒さに負けた~
イイエ、己に負けた~
この意思も軟弱~
いっそ、修行に出ようか、、、( ̄▽ ̄:)☆

DSC_1207m
DSC_1207m posted by (C)どれみそくん

広角の修行。

DSC_1228m
DSC_1228m posted by (C)どれみそくん

逆光、また逆光。

DSC_1308m
DSC_1308m posted by (C)どれみそくん

寒空が伝わるかな。

DSC_1302m
DSC_1302m posted by (C)どれみそくん

あわれ盗難乗り捨てか、、、
一億総劣化の世情、
目を覆うばかり。


DSC_1317m
DSC_1317m posted by (C)どれみそくん

気を取り直してホンワカ行こう。

DSC_1304m
DSC_1304m posted by (C)どれみそくん

旧き佳き時代の幻影~
ああ、今日もクルマネタなしかな~(汗)























皆さまのご期待を裏切る不幸をお許しくらはい。
ここで、ゴ式のタイヤを冬支度するオハナシ雪松~( ̄m ̄:)



DSC_1322m
DSC_1322m posted by (C)どれみそくん

ガキどもの入試が一段落した今シーズン、
本官は大手を振ってスキーに行ける鴨♪
独りスキーって結構好きなんだ。
なんにし、自分のペースで滑られるから^^

で、Dらーにナニしたら、、、

「少佐、全国的に品薄でもうほとんどモノを選べません」
「ま、テケトーなのでいいですよ」
「じゃナニソレドレコレでいかがでしょうか?」
「ほうほう、そのネーベルっていうやつで」

Nebelってのは商品名らしい。
霧とか煙幕のことだぬ、、、ドイツ語では。
Dらーからの伝聞によるとドイツのブランドということらしいが(→詳細知らないwww主体性全くナシ!)、
made in Taiwanと書いてあったぞ( ̄▽ ̄:)☆

そそ、
ネーベルで思い出した。
(またもや脳内リンクの暴走が始まってスマッタ^^;)

ネーベルヴェアファー (Nebelwerfer)と言えば煙幕投射装置。
大戦間、ヴェルサイユ条約時代には化学兵器やロケット兵器は持てなかったんだよわが軍は。
だから苦肉の策でネーベルヴェアファーと称して、文字通りヤツらを煙に巻いてやったのだ~♪

イ、イカンイカン!

喉まで出かかっていたウンチクンをぐっとナニして、、、
「ま、厨凶でなければいいですよ」
ここでウンチクンを開陳してもPC@@のサ-ビスマネージャー氏ほどには受けないからな、、、(汗)

205/55 16インチ ミシュランXI2/16インチアルミ Nebel/、、、
178300ライヒスマルコ

レンズ一本買えそうな、、、(最近の発想傾向)

そうだ、ホ式のスノータイヤセット(タイヤはスッテンテン)をナニしなければ!(汗)
「あの~、お手数ですが処分していただけますか~?」
「ホイールから外す際に1本2100ライヒスマルコ、タイヤ処分料が1本525ライヒスマルコ、計10500ライヒスマルコです^^」

ううう、、、是非に及ばずとはこのことか、、、orz


そうだ!思い出したぜ♪

写真修行していた時に見かけた、、、
「中古タイヤ、アルミホイール買い取り松」の看板
早速、古タイヤを積んで件の店へ行ってみた。

「あの~タイヤとホイール引き取っていただくことはでき松か?」
「ああ、少佐じゃないですか!」
「ええっ?ああ、こんにちは(誰ゃ、思い出せんがな)」
「ハイ、書類ナニソレの上、査定し松」
「お願いし松」


「タイヤに値段は付きませんが、ホイールは4本で1000ライヒスマルコでいかがでしょうか」

…アルミニウム代にもなってないやん…

ま、しかし、、、
マイナス頭で考えたらイカン。
処分代が浮くと思えばええか(汗)
他の買い取り知らんしな、、、
ウィークデーに歩いて探すヒマはないし、、、
それに、もう顔がバレとりまんがな、、、
ジタバタ見苦しい真似は出来ん!


「イヤ~、1000ライヒスマルコでもプラスなら大きいですよ。誰かのお役に立つならウレシイです^^:」


で、今度の週末かそこらにタイヤ交換して頂くことになったのであった。
Posted at 2011/12/18 22:23:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | サツ風景 | 日記
2011年12月17日 イイね!

純金のオブジェ

バカみたいにヲーキングを続けていると、
タマにはいいこともあるもんです。

DSC_1177m
DSC_1177m posted by (C)どれみそくん

今日、ついに見つけてしまいました。
神々しく輝く純金製のオブジェですよ、、、皆さん。
すごいですね~( ̄▽ ̄:)彡☆
いったい何トンあるんでしょうか!
Posted at 2011/12/17 00:25:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サツ風景 | 日記

プロフィール

「神の加護は我らと共にあり続けん」
何シテル?   01/13 00:25
大ガミラス帝星第2航宙艦隊第26戦闘航宙団  ( ̄w ̄;;) の落ちこぼれ万年少佐。ときどき総統や井上靖の山本勘助キャラになる自己韜晦的人物。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 67 8 910
11121314 1516 17
18192021222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

武田勝頼の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 22:03:54
 
インターメカニカ・ジャパン 
カテゴリ:インターメカニカ
2007/10/22 23:22:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ゲルベ2号、2008年9月11日ラインオフ、10月12日豊橋入港、 10月28日PC着、 ...
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999~2008 ゲルベ1号 6-MT 97年式、最後の空冷、 刺激的なエンジンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation