• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファルケ少佐のブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

サクラサクラ(其の壱)

文章を書いたら、、、

「なげーんだよ、、、よんでないけど」

とオゲサマに叱られそうなので、
もうナニも書きますまいwww
もう殆ど散り果ててスマッタ桜、、、
時計を一週間前に戻してとくとご照覧あれ♪


DSC_3351m
DSC_3351m posted by (C)どれみそくん


DSC_3282m
DSC_3282m posted by (C)どれみそくん


DSC_3367m
DSC_3367m posted by (C)どれみそくん


DSC_3354m
DSC_3354m posted by (C)どれみそくん

ココまではマクロプラナー2/100、
最大倍率は1/2倍である。
ワタスは等倍撮影には拘らないが、
もう少し寄りたい時がもたまにはあるのも事実。


DSC_3386m
DSC_3386m posted by (C)どれみそくん


DSC_3406m
DSC_3406m posted by (C)どれみそくん


DSC_3411m
DSC_3411m posted by (C)どれみそくん

AFマイクロニッコール2.8/105は現用より一世代古いタイプである。
マクロプラナー2/100と比べて一絞り暗いが決して遜色はないと思う。
AFはオフにしてMFばかり使用している。
等倍撮影が可能。



DSC_3447m
DSC_3447m posted by (C)どれみそくん


DSC_3445m
DSC_3445m posted by (C)どれみそくん


DSC_3446m
DSC_3446m posted by (C)どれみそくん

マクロプラナー2/100、
F10位入れているが、近接しているので背景はしっかりぼけてくれる。

DSC_3476m
DSC_3476m posted by (C)どれみそくん

F2.8かそこら。
スペックに振り回されて、大枚を叩くのはレンズもクルマも同じ。
しかし、一絞り開けられるということは、
心に大きな余裕が生まれるのだ~www
F0.95なんてどこで使うの??って感じだが、
目の前にぶら下げられて、
「見つめるか、目を背けるかはアナタ次第」とか書かれると、
逝ってしまいそうになる危うさを秘めた浅はかなワタスの心~(汗)
因みに0.95は発注すると1年、、、しかも個体差が大きいとか♪
素カレラの1/10のプライスは果たして、、、(畏)


DSC_3410m
DSC_3410m posted by (C)どれみそくん

マイクロニッコールによる光学的トモグラフ像。
接近すると絞り全開でなくともこのように薄い「光学的切片」となる。

DSC_3432m
DSC_3432m posted by (C)どれみそくん

マクロプラナー、うんと絞る。

DSC_3444m
DSC_3444m posted by (C)どれみそくん

うんと開く。

DSC_3441m
DSC_3441m posted by (C)どれみそくん

うんと開くとスリット状の縁部分で生じる回折がはっきりしてしまう場合がある。
コレはマクロプラナーでもマイクロニッコールでも同じ。

DSC_3346m
DSC_3346m posted by (C)どれみそくん

花弁の縁に回折が起こりイヤンな感じの二線ボケが生じて、
あたかもレリーフの様になってしまっている。
「お約束の場合」を除いて、欲張らないで一絞り二絞りがよろしいようで、、、^^♪

Posted at 2012/04/16 23:41:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | サツ風景 | 日記
2012年04月13日 イイね!

東京大周遊(其の参)

会議は終わる、、、
されば歩かむ♪

DSC05982m
DSC05982m posted by (C)どれみそくん

全国局長会議はハンコらしいが、
少佐会議は進んでいるwww
金の少佐カード(行儀見習いの大尉は銀だが)の秘密コードを赤外線センサーに翳すと、、、
ピッポッパで登録は終わりであ~る^^

DSC05984m
DSC05984m posted by (C)どれみそくん

抜かりなく階段を使って、
銀座へと脱出を図る。

DSC05975m
DSC05975m posted by (C)どれみそくん

DSC05974m
DSC05974m posted by (C)どれみそくん

有楽町の桜。
ビルの谷間に花を散らす。

DSC05939m
DSC05939m posted by (C)どれみそくん

東京ではストリクトに歩行禁煙が実行されている。
前日の千代田区でもあちこちで歩行喫煙者が注意を受けているのを目撃。

これだけ喫煙の健康被害がはっきりしてきたのに、
なぜ、国は禁煙法を制定しないのか。
些か語弊があるかもしれないが、
敢えて言わせていただく(声は極小だが、、、)

福島の原発事故で今のところ死者は出ていないが、
タバコの紫煙でどれだけの喫煙者や受動喫煙者が死んでいることか!



DSC05937m
DSC05937m posted by (C)どれみそくん

歩道を照らす不思議な光。
流石、都会は違うぜ!

DSC05938m
DSC05938m posted by (C)どれみそくん

犯人はコレ。
古いレンズなのでナノクリやT*のようには行かないが、
少しの霞は味のうち、、、ということにしよう。
30年前のレンズなのだから。
(実は、今でもカタログに載っていて新品が買える!のだよ)

DSC05943m
DSC05943m posted by (C)どれみそくん

DSC05942m
DSC05942m posted by (C)どれみそくん

同じような右開きの縦構図が多い理由、、、
多分ワタスが右投げ左右打ち効き目は右の低身長胴長右脳人間だからに違いないと確信している。 空母赤城や飛龍には着艦しにくいのと同じさww

DSC05953m
DSC05953m posted by (C)どれみそくん

考えてみれば、9月上旬と同じ太陽高度なのだ。
街路樹は早くも新緑の風情がある。

DSC05963m
DSC05963m posted by (C)どれみそくん

歩くうちに新橋近くまで来てスマッタ。

DSC05964m
DSC05964m posted by (C)どれみそくん

チリチリラリロン♪

DSC05965m
DSC05965m posted by (C)どれみそくん

チリラリロン♪

DSC05950m
DSC05950m posted by (C)どれみそくん

ハイ!ワタスはどこでしょう^^:

DSC05959m
DSC05959m posted by (C)どれみそくん

閑散とした日曜の銀座で目立つのは外国人!
(この方は多分日本人、、、)
特にあの人口大国の方々。

さてここで東京23区シリーズ♪
あの国の方がわっと喜ぶ区はナニ区でしょう?




下らぬ話はさておき、
ナニやら黄色いところから凄く引力を感じる。


DSC05940m
DSC05940m posted by (C)どれみそくん

うわ~!!
やめれ!コレ!イカン!
信号は赤なんだが、、、
ワタスは潮汐力で紐のように伸びてスマッタ、、、^^:

DSC05941m
DSC05941m posted by (C)どれみそくん

ココの引力。
黄色い看板のニコン魔界(汗)

「ごめんくらはい♪Ai Nikkor 24㎜1:2.8 Sを物色したいんですが、、、」

DSC05954m
DSC05954m posted by (C)どれみそくん

試着した24㎜(Nexでは36㎜相当)でワタスの28㎜をパチリ。

DSC05955m
DSC05955m posted by (C)どれみそくん

ついで店の外をガラス越しにパチリ。

DSC06042m
DSC06042m posted by (C)どれみそくん

オーバーホール済み。
レンズの汚れや傷もほとんどなく、
ヘリコイドもスムース。

「これくらはい^^♪」
「イチキュッパです」
「半年間の保証書付です。ここにサインをください」
「はいな!」
「ああ、少佐でしたか!」

顔は割れていないが、名前は割れている。
「ネトでナノクリ24-70をお買い上げでしたよね」

( ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄:)☆

その後、、、この黄色い看板で、
M3やバルナックの講義を受けて、
すっかり自信を失ってスマッタのであった(汗)


DSC05814m
DSC05814m posted by (C)どれみそくん

東京駅八重洲口へ戻る途中、
用足しに寄ったところ、、、

DSC05985m
DSC05985m posted by (C)どれみそくん

ナニの行列か知らないが、
長蛇の列に、、、

DSC05986m
DSC05986m posted by (C)どれみそくん

太田道灌もビックリ!?




三日間歩きに歩いた全国少佐会議も無事終了。

会議は歩く、、、
されど進まず。




次は桜のオハナシを雪松。
クルマネタはございません(ワラ)
悪しからず。

とぅーびーこんちぬーど♪






















Posted at 2012/04/13 00:24:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | サツ風景 | 日記
2012年04月12日 イイね!

東京大周遊(其の弐)

全国少佐会議(プッ)

朝イチから会議は続く、、、
故に歩けず( ̄▽ ̄;)
窓の外の好天が恨めしい。

(その頃、同じコースをナニしていた人たちの様子はコチラ

DSC05812m
DSC05812m posted by (C)どれみそくん

午前のアレと昼のソレをナニしていたら午後になってスマッタ。
中庭のお花のお見送りを受けてそそくさと出発♪

DSC05813m
DSC05813m posted by (C)どれみそくん

空はカイザーヴェッターから薄曇りへ。

DSC05819m
DSC05819m posted by (C)どれみそくん

自宅の桜は5分咲きだったが、東京は早散り初め。

DSC05820m
DSC05820m posted by (C)どれみそくん

東京23区シリーズ。
空を飛ぶ区はナニ区でしょう?^^:

DSC05821m
DSC05821m posted by (C)どれみそくん

ちょっこしココに藤原頼通。
ココで初めてナニの実物に触ったのはヒミツ♪
しかし、M3の時ほどビビッと来なかったのは気のせいか。
993のあとで「水冷」を触った時のような感触だった。

「あのー、アソコの某代理店でナニしたら早くて6月、遅ければ12月と言われたんですが、、、」
「イヤ、多分それほどかかりませんよ。ボディだけならすぐです」
「図海松50と豆美玖35もナニしてるんですが、、、」
「あ、そうですか、、、レンズもナニすると時間がかかる鴨です。バックオーダーが堪っていますから」
「9月のフォトキナでアレが出ますね」
「いえ、それは存じません」
「そうですね、、、クルマのMCもDラー情報がラストですものね、、、愚問でした」
「スミマセン、、、( ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄;)」

で、薦められてエルマリート28が付いたナニで1枚撮った。
一番広いブライトフレームの真ん中のRFフィールドで、ショウケースのフレームの角を測距して、パチリ。モニターで確認したらパースが効いたガリピンの絵が写っていた。後で思えば、画像を送ってこらえばよかった。生まれて初めてアレで撮った画像は唯一無二なのだから^^:


さて、今日の大周遊は、、、
大丸10Fから池袋まで歩くこと^^♪

DSC05823m
DSC05823m posted by (C)どれみそくん

東京駅の秘密通路を通って丸の内北口へ、、、
昔お世話になったココのホテルも新しくなった?^^;
東京では、早、柳が芽吹いていた。

DSC05825m
DSC05825m posted by (C)どれみそくん

北風が強く、外苑の池の噴水は飛沫を飛ばす。

DSC05831m
DSC05831m posted by (C)どれみそくん

平川門へ着くころには生憎の曇り空となってスマッタ。

DSC05839m
DSC05839m posted by (C)どれみそくん

竹橋付近で自生していた菜の花。
東京で菜の花、、、ナニやらミスマッチな^^:

DSC05841m
DSC05841m posted by (C)どれみそくん

北の丸公園へ向かうにつれて人が増える。
オサシンはクルマだが、細かいことにクレーベン砂(笑)

DSC05844m
DSC05844m posted by (C)どれみそくん

都会にちらっと一本咲く桜に共感するワタス。
上は首都高都心環状線か。

DSC05848m
DSC05848m posted by (C)どれみそくん

武道館を左に見ながら、千代田区役所の前を抜け、九段へ。

DSC05851m
DSC05851m posted by (C)どれみそくん

今日の大きな目的。
護国の英霊まします靖国神社への参拝である。
んが、しかーし!!

この人だかり。
ココはまだ入り口だ。
万難を排してでも参拝したかったが、
時間が押している。
1700までに池袋につかなければ、、、ネ申の祟りが、、、。
心の中で柏手を打ち、
日歯の前を通り飯田橋へ。

DSC05852m
DSC05852m posted by (C)どれみそくん

靖国からここまで、人をかき分けて歩く状態だった。

DSC05853m
DSC05853m posted by (C)どれみそくん

順当なら神楽坂、早稲田通りだが、神楽坂も黒山のヒト人ひと、、、( ̄▽ ̄:)ノエエエエエ

DSC05854m
DSC05854m posted by (C)どれみそくん

理科大前の桜も満開。
仕方なく理科大を巻いて、
テケトーに右折すると、、、。

DSC05855m
DSC05855m posted by (C)どれみそくん

おフランスな急坂を登行。
大江戸線牛込神楽坂駅辺りをゴニョゴニョして、早稲田通りに復旧。
本当ならこの辺で住人の「ヒデキ」でも拉致して、パチパチしてやるところなのだが、、、

「あー、ヒデキか?来週行くぜ!頸洗って待ってろい!」
「すまん、来週はタイで豪遊じゃ、ブハハハハ」

DSC05857m
DSC05857m posted by (C)どれみそくん

一週間前そういうやり取りがあった、、、
したがって、黙々と北上。

DSC05859m
DSC05859m posted by (C)どれみそくん

知ってっか?首都高池袋線の下には桜並木があるんだぜ!

DSC05861m
DSC05861m posted by (C)どれみそくん

神田川に降る桜吹雪。

DSC05864m
DSC05864m posted by (C)どれみそくん

おお、コレは日本有史以来二番目にナニなプレミエールミニスタの、、、

DSC05866m
DSC05866m posted by (C)どれみそくん

お茶女( ̄▽ ̄;)☆

DSC05867m
DSC05867m posted by (C)どれみそくん

やっと護国寺に近づく。

DSC05869m
DSC05869m posted by (C)どれみそくん

ナンタラ茶会があったようで和装のご婦人がイパーイ。

DSC05870m
DSC05870m posted by (C)どれみそくん

曇天ながら、桜が綺麗だ。

DSC05876m
DSC05876m posted by (C)どれみそくん

水仙、椿、桜とそろい踏み。
鼻というものは美しい、、、^^:

DSC05877m
DSC05877m posted by (C)どれみそくん

手前の白っぽい花の桜はナニ?
ソメイヨシノではないような^^:?

DSC05879m
DSC05879m posted by (C)どれみそくん

旅は道連れ、ワタスはトイレ♪
護国寺駅の階段近くにあったが、隙間から丸見えだすよ(汗)

DSC05880m
DSC05880m posted by (C)どれみそくん

少し休んでヲーキング再開。
ワタスはどこ?

DSC05883m
DSC05883m posted by (C)どれみそくん

おおお!
見よ!これがサンシャインというものか♪

DSC05889m
DSC05889m posted by (C)どれみそくん

サンシャイン近くで薄日が差す。
ココの桜は少し遅いようだ。

DSC05890m
DSC05890m posted by (C)どれみそくん

青空が覗くが凄いビル風だ。
軽量なワタスは吹き飛ばされそうだぜ(←このセリフ言ってみたかった)

DSC05896m
DSC05896m posted by (C)どれみそくん

東京は暖かいと思っていたが、
実際気温はさして低くはないのだが、
強風が体温を奪うのだろう。
随分寒く感じる。

DSC05898m
DSC05898m posted by (C)どれみそくん

この謎な白い塔のような建物はナニ?






DSC05899m
DSC05899m posted by (C)どれみそくん

ついにあの不思議な池袋の建物が見えてきた。
東口なのに西武なのだ。
1330に銀座をナニして寄り道しつつ池袋へ1630着。
ココに公言した通り山手線対角線ヲークを完遂したワタスであった。
この日の歩行距離は約20㎞。


とぅーびーこんちぬーど♪





















Posted at 2012/04/12 00:50:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | サツ風景 | 日記
2012年04月10日 イイね!

東京大周遊(其の壱)

全国少佐会議、、、に出席するため


東京へお忍びでイっ来たヒトはワタスである。
会議は歩く、されど進まず(意味不明やん)、、、
速攻で一日目のアレをナニして、
早、夕暮れの路上の人となったのはココだけの秘密である。

DSC05726m
DSC05726m posted by (C)どれみそくん

左から来たオッサンにガン見されるもにっこり笑って会釈^^:

DSC05727m
DSC05727m posted by (C)どれみそくん

今回はNexにAi Nikkor 2.8/28一本のみ。
潔く割り切ってスタート
42㎜相当の準広角の画角となる。

DSC05732m
DSC05732m posted by (C)どれみそくん

コレや薄暮桜をはじめ、夜景は絞りを開いたが、、
基本的には絞って、3m近辺にピンを置く。
速写スナップの勘を涵養することを今回のテーマとした。

DSC05734m
DSC05734m posted by (C)どれみそくん

菅の戻りで結構寒かった。
都会の夕日はあちこちから反射する。

DSC05737m
DSC05737m posted by (C)どれみそくん

オフィス帰りの人々も足早だ。

DSC05740m
DSC05740m posted by (C)どれみそくん

この三角形の先端でよく待ち合わせをしたモノだ。
いつの間にかカメラ屋になっていた。
さて、ワタスはどこかな^^?

DSC05741m
DSC05741m posted by (C)どれみそくん

油のような夕日の照りかえしの中、
ゴ、ゴ、ゴ、ゴ、、、と加速してゆく新幹線の音が聞こえる。

DSC05750m
DSC05750m posted by (C)どれみそくん

南へ向かってどんどん歩く。

DSC05751m
DSC05751m posted by (C)どれみそくん

芝公園だぬ♪
懐かしい、、、、、、( ̄▽ ̄;)

DSC05753m
DSC05753m posted by (C)どれみそくん

お上りさんの向かうところ、、、(ワラ)
そういえば、タワー下のオキニのД料理店は閉店してスマッタようだ(涙)

DSC05756m
DSC05756m posted by (C)どれみそくん

お上りの聖地、東京タワー!
ナンタラツリーなんかに負けるんぢゃないよ(ワラ)

DSC05757m
DSC05757m posted by (C)どれみそくん

今までに何遍か来たが、
神と来たことはなかったような希ガス。

DSC05764m
DSC05764m posted by (C)どれみそくん

「ここ来たよね」
「ちゃうちゃう、アレはエッフェル塔や」

アブナイアブナイ、、、
不用意なヒトコトに注意せねば(爆)

DSC05770m
DSC05770m posted by (C)どれみそくん

上の展望台へは追加料金。
昔はアベックばかりだったが、今は外人さんばかり!

DSC05779m
DSC05779m posted by (C)どれみそくん

三脚なし。
ゴムフードをガラスに押し付けて固定。

DSC05793m
DSC05793m posted by (C)どれみそくん

ぶれてスマッタがナンタラツリーも画面右上に小さく写っている。
今回は日程の都合で行けなかったが、次回の大周遊ではぜひ行ってみたいスポットだ。
もちろん徒歩で♪、、、ホレ、こんな近くに見えているではナイカ^^:



帰りは神と平伍が歩行をリジェクト!
歩数は15000歩どまりであった(苦)


とぅーびーこんちぬーど^^






Posted at 2012/04/10 23:49:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | サツ風景 | 日記
2012年04月05日 イイね!

桜開花速報

所謂、爆弾低気圧(あまり上等な表現とは思えないが、、、)は去ったものの、
強風に加えて寒のもどりでミゾレが降ったりと前途多難な桜開花ではある。
しかし、この季節は強風と気温変動は毎度のこと、
開花は平年比数日遅かったが、
ま、順当な季節の進行ということでよいと思う。



お昼の空き時間を見つけて防空司令部付近の桜を撮ってきた。

DSC_3233m
DSC_3233m posted by (C)どれみそくん

それにしても強風、、、花が揺れる揺れる( ̄▽ ̄;)
こういう日はマクロは無理。
早々に諦め、お手軽ズーム御免候へ。

DSC_3275m
DSC_3275m posted by (C)どれみそくん

早くもお花見の人々が、、、
平和でよいのお^^:

DSC_3263m
DSC_3263m posted by (C)どれみそくん

渦巻く気流、、、伝わりますか^^:
燃ゆる大空気流だ雲だ♪

DSC_3240m
DSC_3240m posted by (C)どれみそくん

週末はマクロ三昧、、、と言いたいところだが、
春休み明けでタルみきっておる平伍クンをパチパチするために東京へ^^:
東京の桜はまだ咲いているのだろうか。
ついでに「東京大周遊」も目論んでいる。
もちろん徒歩で♪


新幹線なので重いカメラはパス!
NEX+Ai Nikkor 28mm 1:2.8 SとAi Nikkor 55mm 1:3.5だけで勝負ぢゃよ!






Posted at 2012/04/05 20:55:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | サツ風景 | 日記

プロフィール

「神の加護は我らと共にあり続けん」
何シテル?   01/13 00:25
大ガミラス帝星第2航宙艦隊第26戦闘航宙団  ( ̄w ̄;;) の落ちこぼれ万年少佐。ときどき総統や井上靖の山本勘助キャラになる自己韜晦的人物。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

武田勝頼の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 22:03:54
 
インターメカニカ・ジャパン 
カテゴリ:インターメカニカ
2007/10/22 23:22:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ゲルベ2号、2008年9月11日ラインオフ、10月12日豊橋入港、 10月28日PC着、 ...
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999~2008 ゲルベ1号 6-MT 97年式、最後の空冷、 刺激的なエンジンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation