• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファルケ少佐のブログ一覧

2013年03月01日 イイね!

鷹は舞い降りた、、、ヵ( ̄▽ ̄;)

メルベラーゼ ダイン ガミロン!



大雪警報発令下の白魔の支配する信越国境から這う這うの体で帰り着いてホッとしたワタス、
この経験をもとにSUVを導入しようかと久しぶりにクルマ関係の妄想に憑りつかれたのだったw


ま、それはさておき、、、


ゲジヒトブーフでお付き合いいただいているみん友諸子はご存知と思うが、
昨年5月以来、ワタスは着々とランニングのベラストゥンクを増やして来たところである。
最初は2~3㎞だったのが、夏には5㎞になり、秋風の立つ頃には10㎞になった。
週に5日、雨が降っても雪が降っても走る。
ペースも少しずつ上がって、10㎞1時間が今は50分をギリギリ切るところまで行った。
走るのが面白くて仕方がない毎日、、、


そう、あの日までは。


あの日、、、
ワタスは仕事を終え、仕事関係の執筆をやっつけてから夕飯を食べた。
やおらランニングウエアに着替えて、軽くウォームアップしたのち、いつものコースを走りだした。
腕振り動作で、左右の肩甲骨を使って骨盤を動かす感覚を確かめるように、、、。

1㎞地点、、、
身体が温まって汗が出始めるころ。
ギアが一段入って、少しペースを上げる。
公園の駐車場をナナメに横切り、
遊歩道の入り口に続く道へ入ろうとしたとき、
ワタスの目前にアヤシイ物体が写った。
犬のウ@チくんだ!
回避行動をとるにはもう距離がない。

最近、自分のアジリティに少しばかり自信を復活させたワタス。
なんといっても体力・知能年齢32歳だからな。

そんなのジャンプしちまえ!
えいっ!



ワタスの体は空中を軽やかに跳躍し、ウン@くんの40㎝前方に着地しつつあった。
鷹(ファルケ)は舞い降りた!
軽いものだぜ♪

着地の瞬間、ワタスは左足頸が不意に内反するのを感じた。
グキッという鈍い音を残して、ワタスの体は左前方にバランスを崩した。
咄嗟、本能的に左手をかばいながら受け身をしていた。
世の中がゆっくり270°回転し、星空が見えた。
一瞬のラグを置いて左足首に強烈な痛みが走った。
ああ、、、やっちまった!


痛みのため5分くらい起き上がれなかった。
何とか立ち上がってみたが、痛みのために歩けない。
神に電話して救援を乞うたが、、、

「フハハハ、、、呑んじまったよ」と、

つれない返事。
このスタンコナスめ!
思いつく限りの呪いの言葉を吐きながら、左脚を引きずるように歩く。
チョットでも荷重がかかると強烈に痛む。
ケンケンしたり休んだりしながら、1時間かかって帰宅。
靴を脱いでみると、左足首が皮下出血でパンパンに腫れている。

気が遠くなるほど痛いが、関節は各方向に動く。
大きな骨折や靭帯の切断はなさそうだと、シロート判断してテーピングとアイシング。
床に就いたが、布団の重みが辛い。
ロキソニン2錠を呑んで、寝たような寝ないような一夜を過ごした。
翌日は杖を突きながら仕事。
山本勘助も真っ青なワタスの歩き方である。

夕方、整形外科へ逝って骨折無しを確認。
4日後に関節の内反ストレステスト。
幸い靭帯は伸びていなかったが、
軍医官から当面のランニン禁止を宣告されたワタスであった~(涙)


☆( ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄;)チーン!










Posted at 2013/03/01 00:24:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年02月25日 イイね!

信越雪地獄

メルベラーゼ、ダイン、ガミロン!


実はしばらく前になるが、信越方面へスキーに行ってきた万年少佐であった。
ナンタラヒマナシ…
零細自衛業のワタスは土曜日も防空任務でお疲れ山なのである。
よって、スキーは日月の連休を利用して1泊2日の強行軍だ。


当日0800、当直明けのAセンパイを防空本部の正面玄関で拾っていざ出発。
世間は3連休とやらで中日に移動するヒトは少ないのか、拘束は意外と空いている。
天候もよく、そこそこのペースでゲシュタムジャンプを重ね、昼前には雪国へジャンプアウト。

P1050208m
P1050208m posted by (C)どれみそくん


1230にはゲレンデのヒトとは相成った次第。

P1050219
P1050219 posted by (C)どれみそくん

青空時々風花、、、

P1050216
P1050216 posted by (C)どれみそくん

P1050234d
P1050234d posted by (C)どれみそくん

ゲレンデトップは少しガスがかかっていたが、

P1050226m
P1050226m posted by (C)どれみそくん

P1050241
P1050241 posted by (C)どれみそくん


野沢~志賀高原~オゲハラまで一望できる申し分のない天候と雪質の下、
半日しっかりとスキーを堪能できた。
夜半からは雪の予報だったが、
予想天気図は一時的な冬型気圧配置で、
大雪にはならないであろうと判断。

P1050248m
P1050248m posted by (C)どれみそくん

小雪がチラホラ舞い始めた夜の温泉街をヲーキングし、
ビールとワインでヨッパラーになった後、
翌日の加齢ちゃうちゃう、
華麗な滑りを妄想しつつ早めに眠りに就いたのであった。

ゲレンデの上に粉雪が10㎝位、、、
サイコーのコンディションだぜ、、、等々♪

翌日、別の意味でしっかり華麗に「滑る」ことになろうとは、、、
神ならぬ身の知る由もなかった!












P1050253
P1050253 posted by (C)どれみそくん


翌朝、、、窓を開けると新雪が50㎝位積っていた。
こういう状況では最早マトモなスキーは期待薄である。
それでもゲレンデへ出てみたナンタラヒマナシの悲しいワタス(涙)


P1050254
P1050254 posted by (C)どれみそくん

4~5本滑って自身を納得させて、昼前に撤収にかかる。
この3時間の間に更に30㎝程積った、、、( ̄も ̄:)
レトロスペクティヴに思えば、
雪を甘く見て撤収の時期を誤った…ということになる。
今までにもこのスキー場で一晩で1mという経験はあり、
そこからスタッドレスタイヤでの脱出経験も幾度となくあったので、
除雪されたメインストリートに出れば大丈夫という経験的な安心感があった。

P1050255m
P1050255m posted by (C)どれみそくん

宿はメインストリートから50mほど急坂を下ったところにある。
駐車場で雪に埋もれた異型五式を掘りだし、
暖機運転をしつつ荷物を積んで、
能天気にも記念撮影をしてゲジヒトブーフに投稿していたのだが、、、

P1050258m
P1050258m posted by (C)どれみそくん


目の前で悲惨な光景が、、、

先ずは一台のレガシーが急坂を登ってメインストリートに出る途中で動けなくなった。
押しても動かぬレガシーをホテルの雪上車がウインチで引っ張り上げた。
次はランクルが坂を下りてきたが、途中で止まらなくなってスマッタ。
4輪ロックしフルステアを切ったまま真直ぐ滑落して、路駐の軽四に接触するランクル。
ひとふた悶着あって待たされる間に、さらに10㎝位積ってくる。

いよいよワタスの番だ。
ワタスは登坂は無理と判断して、
坂を慎重に下ることにした。
見た目は新雪でミラーバーンではないが、
氷点下4~5℃の湿気をたっぷり含んだ雪を、
ランクルがロックしたタイヤでツルツルに磨いてくれていているので非常に滑りやすい。
ローギアでも加速するような坂なので、そーっとブレーキを踏みながら、、、




と、その時、

屋根の雪がどさっとフロントグラスに落ちる。
視界を失って停車したら、今度は新雪に嵌って動かなくなってしまった。
車輪が虚しくクリーピングのまま回転する。
手を変え品を変え押しても引いてもダメ。
丁度通りかかった除雪作業のホイールローダーが、
前路を啓開してくれた。
Aセンパイとホイールローダーのニイチャンに押してもらって脱出。
地元人で慣れているはずのニイチャンも滑って何回か転んでいた。
この日の雪は特別に滑りやすいようだ。

ニイチャンにお礼を述べて走り出す。
しばらくして緩い登りにかかったところで、
車輪が空転し、むなしくタコメーターとスピードメータの指針が上がる。
降りてみると、フロントスポイラーがつっかえている。
またもやスタックしてスマッタ!
Aセンパイに押してもらうも埒が開かず。
吹雪とガスと雪の壁でホワイトアウトしてなにも見えない!
マハトロスとはこういうことか!
途方に暮れること10分、、、(痙)
幸いにも通りかかった雪上車が大きなドーザーで除雪して道を均してくれた。
何とかここを乗り切って、国道に出る道に入る。
傾斜も緩くなり圧雪状態となったので、ココからは快調に4㎞程走り、
ついに、、、ついに国道18号の交差点に出た!
ま、ココまではよくやったと褒めておこうか、、、万年少佐。


んが、しかーし!
更に白魔が牙をむく!


一旦停止で飛び出さないように慎重に停車したら、、、
今度は轍の雪にフロントスポイラーがつっかえ敢無くもスタック(泣)
つっかえた雪を手でほじくりだし、脱出を試みるが無理、、、orz
トレーナーを脱いで、車輪下に突っ込もうとしていたところ、
見るに見かねて停まってくれた地元の方が2台。
タイヤの下に滑り止めグライドを挿入していただき、せーの!で押してくださりなんとか脱出。
国道18号から上信越道は圧雪で難なくクリアし無事帰還となったのである。




あっという間に真っ白けになる激しい雪の中、
ブレザーのまま車外に出て押してくださった社長風のオジサマとOLの尾根遺産。
脱出用品を貸してくださった通りがかりのパジェロのお兄さん。
雪上車のオヤジさんとホイールローダーのニイチャン。
本当に有難うございました!

雪国の人情の深さに助けていただいた万年少佐であった!


異型五式は2.0TSIなのでノーマルより20㎜車高が低い。
この僅か2㎝と脱出時期の3時間遅れが今回のイタい目にあった原因であろう。
雪を甘く見てはイカン!、、、ということです。






この週の半ばに更に酷い目に会うことになるとは、、、
とぅーびーこんちぬーど(涙)







































Posted at 2013/02/25 23:28:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年02月04日 イイね!

光の春(生存報告)

メルベラーゼ ダイン ガミロン!



このところ少なからぬヴォランティアという名の雑役があって、
ミンカラまで気も手も回らなかったワタス、、、。
ちょっこし時間ができたので、生存報告をしておこう。


今年は寒いものの、雪は大して降らなかった。
数センチの素股雪が4~5回積もったのみ。


DSC07423
DSC07423 posted by (C)どれみそくん


DSC07433
DSC07433 posted by (C)どれみそくん


DSC07451
DSC07451 posted by (C)どれみそくん


SONY NEX-5
OLYMPUS Zuiko Auto-S
1.8/38mm


このような素股雪でも、
ランニング時にはツルリンコとスベッツしてしまうので侮ってはいけない。





L1004606m
L1004606m posted by (C)どれみそくん

L1004615m
L1004615m posted by (C)どれみそくん

L1004618m
L1004618m posted by (C)どれみそくん

L1004645m
L1004645m posted by (C)どれみそくん

M9-P
Elmarit-M 2.8/28


思わぬところで路面が凍っていて痛い目に会った。







L1004637d
L1004637d posted by (C)どれみそくん

M9-P
Elmarit-M 2.8/28

しかし、1月も半ばになると、日脚の伸びを実感するようになる。
夕方の雲の色もそうだ。





L1004690d
L1004690d posted by (C)どれみそくん

M9-P
Elmarit-M 2.8/28

光の春、、、

L1004719d
L1004719d posted by (C)どれみそくん

M9-P
Elmarit-M 2.8/28

まだ水は冷たいが水面の光は少しばかり強くなった。






L1004749d
L1004749d posted by (C)どれみそくん

M9-P
Summarit-M 1.5/5cm

そういう光を写してゆきたい。

L1004747d
L1004747d posted by (C)どれみそくん

M9-P
Summarit-M 1.5/5cm

L1004756d
L1004756d posted by (C)どれみそくん

M9-P
Summarit-M 1.5/5cm





ズマリットもそういう光の解釈をした、、、ような気もした。










Posted at 2013/02/04 19:18:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月13日 イイね!

久しぶりだね、、、

久しぶりだね、、、

逢いたかったよ、みん友の諸君!







        /   /::ll   \
       /    ノ::::::\\iヽ \
        i    /二ヽ:::: ` \} ヽ
        |,へ /:::::ゝ 。`;::ノ ,∠、::| ノ
      ,ノf::レ!|::::: ´  ̄::::f:::ト゚-イ::レ′ ☆
      f 人:::ゞゞ: ....:::r:::i::::| ` :/
     ノ/ /´|:::′::::_, ニ、フ ../
      ゞ/:::| \   ヽニ、フ :'/
    _/:::::::::|  ヽ ``:::'  /
---∠__ ̄`ー-- ..__≡-ノ
三ヽ::ヽ ̄\  /7 /7`ヽ!、
三三ヽ   \ `' `'/´| [l|



あれ!?・・・
だれも、いない・・・









近頃物忘れをするようになってね、、、
最後の更新はいつだったかなあ。
ワタスはもう忘れられた存在になっていたんだね。
悲しいよ、、、諸君。

いやナニ、この頃ちょっと忙しくてねえ、
それに「明けまして」とは言えても「おめでとう」と言えない状況もあったのだよ。
え?
ゲジヒト戦線へ視察に行ったきり帰ってこないって?
ま、ちょっと暇潰しにオゲハラ星系の蛮族をからかってやっているのだ。
ったく、、、かわいいやつよ。
フハハハハハ・・・


L1004535d
L1004535d posted by (C)どれみそくん

とはいえ、最近はクルマネタに事欠いているからねえ、
冬になったら、休養かたがたプラQで北部戦線を視察してネタ創りしようかと思っていたのだが、今シーズンは寒い割に雪が少ないのだよ。

L1004483d
L1004483d posted by (C)どれみそくん

そうそう、
この間、PCへ新年のごあいさつに行ってきたのだが、

L1004481d
L1004481d posted by (C)どれみそくん

偉大なるワタスのために、わざわざ売り物の「ケイマン」グラスでアイスコーヒーを頂いたよ。

L1004485d
L1004485d posted by (C)どれみそくん

ワタスが戦争をやっているときには飲み物は禁忌だがねえ、
リラックスタイムだったから一段と味が良かったよ。
願わくばグラスにイボイボの突起物があれば更によかった気がするよ。



いや有難う諸君!
私への心遣いを感謝しよう。
デスラ―紀元103年も必ずや良い年になるであろう。
では、辺境の蛮族が煩いんでねえ、、、
ちょっとばかり捻りに行ってくるよ。
再会は勝利の後で!













Posted at 2013/01/13 22:12:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月30日 イイね!

DR(近接)ズミルックス?^^;

レンジファインダーはその機甲上近接撮影が苦手である。
よって、Mマウントのレンズの最短撮影距離は一眼レフに比べて著しく遠い。
それをカバーするためにはDR(近接)メガネのついたレンズが必要になる。
DR(近接)ズミクロンなどはとみに有名である。
M3用に買っちまえ!というオゲ神様の声も聞こえなくもないが、
少佐ぁ~、また50㎜逝っちゃったの!、、、という
ぴこにゃん♪の声も聞こえるので、ココは思い留まった(汗)

で、、、代わりと言ってはナンではあるが、
M‐Fマウントアダプターなるものをポチったワタスは馬鹿?^^;






コレによって、ニコンの長いフランジバックと相まって、
近接撮影が可能となる。
当の然、無限遠は出ない。
ま、ニコンってド近眼ってことね、、、( ̄と ̄;)


20121229-DSC_5697
20121229-DSC_5697 posted by (C)どれみそくん

f11まで絞ってこんな感じ。

20121229-DSC_5704
20121229-DSC_5704 posted by (C)どれみそくん

「近接」ズミルックス絞り開放。
大人げないと言う勿れ(ワラ)
コレはこれでソフトフィルターなのだから。

20121229-DSC_5708
20121229-DSC_5708 posted by (C)どれみそくん

「近接」ズマリット絞り開放。
コチラの方がよりソフトである。

20121229-DSC_5728
20121229-DSC_5728 posted by (C)どれみそくん

ズマリットもf8まで絞れば結構カリッと写る。
些かインチキな方法鴨しれないが、Mマウントで近接するなら、
コストパフォーマンスに優れた方法だと思う。




Posted at 2012/12/30 23:51:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんなのカメラライフ | 日記

プロフィール

「神の加護は我らと共にあり続けん」
何シテル?   01/13 00:25
大ガミラス帝星第2航宙艦隊第26戦闘航宙団  ( ̄w ̄;;) の落ちこぼれ万年少佐。ときどき総統や井上靖の山本勘助キャラになる自己韜晦的人物。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

武田勝頼の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 22:03:54
 
インターメカニカ・ジャパン 
カテゴリ:インターメカニカ
2007/10/22 23:22:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ゲルベ2号、2008年9月11日ラインオフ、10月12日豊橋入港、 10月28日PC着、 ...
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999~2008 ゲルベ1号 6-MT 97年式、最後の空冷、 刺激的なエンジンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation