• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファルケ少佐のブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

風と雲とRPMと

L1002273d
L1002273d posted by (C)どれみそくん

ポイント・エムで編隊に追いつき、
一路ラグーナ蒲郡を目指す。

(懇切に引率していただき深謝)






L1002278d
L1002278d posted by (C)どれみそくん

行き合ひの空などと言っていたばかりだが、
コレは名残どころか完全に夏雲である^^;

L1002387
L1002387 posted by (C)どれみそくん

磯の香が漂うヨットハーバー。
実は貝類はカラキシだめなマンネンフェルト、
磯の香りも「生臭い」と感じて海はあまり得意ではない( ̄▽ ̄;)

L1002386d
L1002386d posted by (C)どれみそくん

もうじき彼岸だが、体感的にはまだまだ日差しが柔肌に突き刺さる。
シャッター幕(一応金属製だが)がアレしないように、速攻腰だめ射撃。

L1002379d
L1002379d posted by (C)どれみそくん

L1002382d
L1002382d posted by (C)どれみそくん

L1002389d
L1002389d posted by (C)どれみそくん

あちこち歩き回り、速射の練習。
距離計は使わず目測で、、、
本来は露出計も使わずにというところだが、
暑さに負けて(関係ないヵ)AEを使ってスマッタ軟弱モノのマンネンフェルトであった。


L1002384d
L1002384d posted by (C)どれみそくん


そうそう、
完全に失念していた。


L1002391d
L1002391d posted by (C)どれみそくん


RPMだったのだ、、、今日は!w


L1002446d
L1002446d posted by (C)どれみそくん

L1002425d
L1002425d posted by (C)どれみそくん

南東の風が気持ち良い。
まだ夏そのものである。

L1002433d
L1002433d posted by (C)どれみそくん

L1002420d
L1002420d posted by (C)どれみそくん

L1002331d
L1002331d posted by (C)どれみそくん

L1002333d
L1002333d posted by (C)どれみそくん

L1002434
L1002434 posted by (C)どれみそくん

L1002426d
L1002426d posted by (C)どれみそくん

L1002371d
L1002371d posted by (C)どれみそくん

L1002359d
L1002359d posted by (C)どれみそくん

L1002367d
L1002367d posted by (C)どれみそくん

L1002286d
L1002286d posted by (C)どれみそくん

家族サービスやポイント不足等によって来られなかったヒトのために、
全般的なお約束オナパタ風景も入れておく。

L1002445d
L1002445d posted by (C)どれみそくん

麻宮先生公認、「痛車」








さて、、、今日の撮影テーマは雲!


L1002304d
L1002304d posted by (C)どれみそくん

L1002309d
L1002309d posted by (C)どれみそくん

L1002300d
L1002300d posted by (C)どれみそくん

どこが雲ヵ?( ̄▽ ̄;)☆




L1002283d
L1002283d posted by (C)どれみそくん

L1002314d
L1002314d posted by (C)どれみそくん

う~ん、、、まだ車を撮り慣れていないなあ。
ま、修行途上に免じて暖かく見守っていただきたい(ワラ)


28㎜は実にテンポよく軽快にスナップできる。
当初は35㎜が常用かと思っていたが、
離れてよし寄ってよし、こういう場面では第一選択かもしれない。


50㎜も持って行ったが使うヒマがなかったのはナイショ(汗;)次はエルマリート28㎜第一世代ヵ、、、



久しぶりにRPMでお逢いした皆さま、
暑い中お疲れ様でした^^




Posted at 2012/09/10 19:29:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2012年09月09日 イイね!

RPM !

久しぶりのクルマネタ♪
千客万来ヴィルコメン(笑)



ラグーナ蒲郡で開催されたRPM、、、
ポイント・ゲーで一緒になった某ペコのヘンタイにぶら下がって、
アレしてナニして、、、ry

それにしても、ゲシュタムジャンプが、、、( ̄▽ ̄;)
交通量が多く、間隙に割り込まれてナニするうちに先頭グループをロスト(ワラ)
ポイント・エムでヘンタイに追いつく。





着流しの素敵なM9+墨留苦50遣いの方がいらっしゃったが、
人見知り激しいマンネンフェルトは会釈のみであった、、、(汗)






本日は疲れ果て、コレにて沈没(撃沈ではない)御免蝙蝠!
マイト・ビー・コンチヌード
Posted at 2012/09/09 21:56:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2012年09月03日 イイね!

行き合ひの空

クルマネタナシ御免蝙蝠





天候不順ながらいまだ日本列島は太平洋高気圧の圏内にある。
偏西風は遥か樺太以北にあり、厳しい残暑が続いているが、
空を見ると、ところどころに秋を感じさせる雲が現れ始めた。

上空の寒気の影響で現れる秋の雲、
高気圧の縁に沿って吹き込む南東からの湿暖気が作る積雲や、
塔状に発達する雄大積雲や積乱雲などの夏の雲。

これら、夏秋の雲が混交して空に行き合うようになると、
季節はほどなくして秋へと移り変わる。
もうすぐ秋雨の季節である。
九月の雨はなんというか素敵だなあ…
と思うマンネンフェルトであった。

閑話休題、、、
今年は少しまとまった数の雲を撮ってみることにした。
順に見て行こう。

L1001938d
L1001938d posted by (C)どれみそくん

これはどちらかというと夏の雲である。
午後に積乱雲が発達してゴロゴロと雷公が鳴り始めた。
しかし、なぜかそれ以上には発達できなかった。
小雨を降らした後で、大きな金床雲を残して衰弱してしまったのだが、
それがまるで日傘のように太陽を遮ってくれた。
気温が下がって束の間の秋風を感じることができた。

L1002128d
L1002128d posted by (C)どれみそくん

東南東から接近する上空の寒冷渦(寒気を伴った低気圧)と低空の湿暖気が創った雲。
高空の鱗状の雲は巻積雲(いわゆる鰯雲)と言って氷晶からなっている。
低空には湿暖気が創り出した積雲が千切れて流れてゆく。
おそらく雲底は数百メートルの高さであろう。
この日の夜は滝のような驟雨となった。

L1002161m
L1002161m posted by (C)どれみそくん

高空の雲は巻雲と巻積雲。
低空は積雲。
南東の風が吹き付けているが、
寒冷渦の影響で風には幾分冷たさを感じた。

L1002113d
L1002113d posted by (C)どれみそくん

空洞化した町の空に浮かぶ巻積雲。
電柱や電線もアクセントに活用できるか(笑)

L1002102d
L1002102d posted by (C)どれみそくん

百日紅と巻積雲、、、
夏の終わり。

L1002190d
L1002190d posted by (C)どれみそくん

巻積雲、、、否少し低いので高積雲なのか。
この辺りの鑑別は微妙である。



DSC_4892d
DSC_4892d posted by (C)どれみそくん


百合も終わって、次は曼珠沙華。
嗚呼、色飽和との戦いが始まる、、、ヵ
Posted at 2012/09/03 23:46:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | サツ風景 | 日記
2012年08月31日 イイね!

ファルヶの夏(オゲハラ有情)

オゲハラ詣ではこの夏3回目!(汗)である。



2週間前、
白物家電の廃棄タービンに鞭を入れてアレした同じ拘束ルートを、
今回はゲルべ2号でトレースした。
同行者ナシの気儘な一人旅、
人様に合わせる必要がないので、
鶏肉野郎としては非常にお気楽であった。
流石にデーライトの効果かナニか判らないが、
ゲシュタムジャンプも順調で、
往路レコードを出してスマッタのはココだけのヒミツ^^;

L1002016
L1002016 posted by (C)どれみそくん

3回目推参のワタスの忠誠心に対して、
功2級大ガミラス勲章を戴いてスマッタ( ̄▽ ̄;)
これで一等ガミラスになれる日も近いヵ?

L1002017m
L1002017m posted by (C)どれみそくん

ガミラス名物、迷彩カエル( ̄▽ ̄)
次はピンクに変色するヵw

L1002018d
L1002018d posted by (C)どれみそくん

L1002027d
L1002027d posted by (C)どれみそくん

L1002020d
L1002020d posted by (C)どれみそくん

L1002029d
L1002029d posted by (C)どれみそくん

たった2週間の間に、
オゲハラはすっかり秋めいていた。

L1002026d
L1002026d posted by (C)どれみそくん

来週あたりには初雪が舞うらしい(ワラ)




あれ?
BBQは?

実は喰うのに忙しく、オサシンを撮っていなかった、、、ということはないが、
コンタックスG1で撮っていたので、フィルムは目下現像中なのである。


L1002073d
L1002073d posted by (C)どれみそくん

今回は動詞基本形+ナイの下げイントネーション命令文で仕切られることもなく、
無事に焼きそばの火を起こすことができたじょ~(核爆)

フハハハハ、、、
焼きそばつくりもしっかり見学したので次回は初挑戦鴨(爆)





久しぶりに会った友、、、
オサシンや国際情勢諸々に関する意見交換ができて有意義な1日であった。


L1002060d
L1002060d posted by (C)どれみそくん

夕方、東の空遥かに大きな虹がかかった。

求大同存小異

その昔、、、
これを引用した周恩来の下心が奈辺にあったかは別として、
ワタスはこの言葉の原意が好きである。

人間にはイロイロな意見や考え方もある、
それぞれが異なる信念を持っている。
互いの多様性を尊重し、
他人に寛容な心を持とうでなナイカ!
自分に厳しく、
しかし、他人には優しく。
因果応報、いずれは自分自身に跳ね返って来るのだから^^;





虹を見ながらそんなことを思った。




素晴らしいオトナの交流の場、
「サロン・ド・オゲハラ」がさらに広がってゆくことを切望したい。


L1002042m
L1002042m posted by (C)どれみそくん







Posted at 2012/08/31 23:48:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 高級会員制クラブ | 日記
2012年08月28日 イイね!

ファルヶの夏(信州雨情)

夏休みに平蔵・平伍が帰省するので、
ナンタラヒマナシのマンネンフェルトではあったが、
それに合わせて、なんとか遣り繰りしてなけなしの夏休みを取った。
一家揃って旅行など、もう随分していない。
最後に行ったのは6年前ヵ、、、( ̄▽ ̄;)

「久しぶりにみんなでどこか行くか」

なんとなく軽い独言的リップサービスのつもりが、
えらく乗り気で宿探しを始めるネ申。
涼しいところ、、、
6年前に行った蓼科へもう一度行こうということになって、
大人4名、お犬様たちの大移動が始まった。

今回ワタスはペイロード満載白物家電の運転手(涙)
拘束では排気タービンに鞭打って遷ゲシュタム域までアレしても、
バックミラーに映る顔が大人しいのか前路はなかなか啓開されない(苦)

酷い渋滞、、、おまけに天候がおかしい( ̄▽ ̄;)
途中の某PAから尾毛原神社の宮司に「遅れる鴨」と電話を入れる。

「さっきから大雨ヨ、、、崖から落ちろ~ケケケ!」

電話の向こうでオッサン、えらく上機嫌だ。
ま、とにかく何とか尾毛原神社に着いて、ご神体にナニして、お布施をアレした。

L1002042m
L1002042m posted by (C)どれみそくん

ガミラス語で少し駄弁った後で、
メルヘーニッシュシュトラーセへ!





宮司の目を盗んでこっそり壺を割ってきたのはココだけのナイショだ(ワラ)




ナンタラと煙は~のファル家、、、
クリルタイ全会一致で高所国道峠次点(一位は渋峠)の麦草峠を目指す。


L1001625m
L1001625m posted by (C)どれみそくん

んが、しか~し!!
霧と雨。

L1001629m
L1001629m posted by (C)どれみそくん


おまけに14℃そこそこ、、、
雨脚がだんだん強くなるので、
白駒池まで行くのは諦めて下山することにした。
途中、北の方が天気がよさそうだったので、女神湖まで北上してみた。
女神湖付近まで来ると薄日が差してきたので、
折角なら高いところへ、、、コレはもう一種の強迫観念ヵw
またもクリルタイ全会一致で白樺国際スキー場の上まで上がろうということになった。


L1001649d
L1001649d posted by (C)どれみそくん


L1001644d
L1001644d posted by (C)どれみそくん

ゲレンデベースでは青空も覗く。
で、早速ロープウェーの中のヒトとなる♪

L1001697d
L1001697d posted by (C)どれみそくん

L1001695d
L1001695d posted by (C)どれみそくん

んが、しかーし!!
ブラブラと散策していたら、また雨脚が、、、、。



本当ならば北アルプスから妙高まで見えるはずなのに、、、(泣)



しばらく牛たちを放牧したのち、そそくさと下山。

L1001630d
L1001630d posted by (C)どれみそくん

仕方なく山麓の「ヒメサマトイレ」でマーキング、、、(笑)
茅野市の公衆トイレは殿方用が「御館様」でご婦人用が「ヒメサマ」なのだ!



夕方になって、さらに天候が悪化し雷雨になるに及んで、
宿に引き上げてウダウダするしかなくなってスマッタ、マンネンフェルト一家であった。


ひょっとして尾毛原神社壺破損「乙」事件の祟りか、、、( ̄▽ ̄|||☆




放牧で疲れたのか悉く沈没(撃沈ではない)した牛たち。



早速、料理してもらって試食(ワラ)





翌朝、再びクリルタイ、、、
なんとか標高2000m以上に登りたい!という意見多数。
天佑神助か雨も上がっている!


L1001730d
L1001730d posted by (C)どれみそくん


よっしゃ、横岳ロープウェーへ行こう!
んが、しか~し!!!
またも、、、霧と雨、、、(泣)



晴れていれば、、、
甲斐駒から御嶽、乗鞍、北アルプス、中央アルプス、信越国境まで見えるはず(涙)
恨み節を垂れているところへ、あのオッサンからガミラスメールが、、、(汗)

「玉蜀黍(タマネギ←二等ガミラスではこう読むのだ)持ってけ」

ガミラスへ寄ってタマネギ、、、もとい、トウモロコシを搭載するころから天候は回復。

L1001748d
L1001748d posted by (C)どれみそくん

L1001746d
L1001746d posted by (C)どれみそくん

ワタスの信仰するココに参拝して戦勝を祈願した。
御敵退散、御味方勝利!

L1001759d
L1001759d posted by (C)どれみそくん

ついでに名物トコロテンを頂く。

L1001796d
L1001796d posted by (C)どれみそくん

安国寺から杖突街道に入り、高遠へ。
高遠城勘助曲輪でお約束の記念撮影パチリ。

L1001769d
L1001769d posted by (C)どれみそくん

南アルプスの山懐にはすでに秋の気配が、、、


とぅーびーこんちぬーど♪












Posted at 2012/08/28 23:40:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | サツ風景 | 日記

プロフィール

「神の加護は我らと共にあり続けん」
何シテル?   01/13 00:25
大ガミラス帝星第2航宙艦隊第26戦闘航宙団  ( ̄w ̄;;) の落ちこぼれ万年少佐。ときどき総統や井上靖の山本勘助キャラになる自己韜晦的人物。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

武田勝頼の会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 22:03:54
 
インターメカニカ・ジャパン 
カテゴリ:インターメカニカ
2007/10/22 23:22:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ゲルベ2号、2008年9月11日ラインオフ、10月12日豊橋入港、 10月28日PC着、 ...
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
しらん
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1999~2008 ゲルベ1号 6-MT 97年式、最後の空冷、 刺激的なエンジンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation