夏休みに平蔵・平伍が帰省するので、
ナンタラヒマナシのマンネンフェルトではあったが、
それに合わせて、なんとか遣り繰りしてなけなしの夏休みを取った。
一家揃って旅行など、もう随分していない。
最後に行ったのは6年前ヵ、、、( ̄▽ ̄;)
「久しぶりにみんなでどこか行くか」
なんとなく軽い独言的リップサービスのつもりが、
えらく乗り気で宿探しを始めるネ申。
涼しいところ、、、
6年前に行った蓼科へもう一度行こうということになって、
大人4名、お犬様たちの大移動が始まった。
今回ワタスはペイロード満載白物家電の運転手(涙)
拘束では排気タービンに鞭打って遷ゲシュタム域までアレしても、
バックミラーに映る顔が大人しいのか前路はなかなか啓開されない(苦)
酷い渋滞、、、おまけに天候がおかしい( ̄▽ ̄;)
途中の某PAから尾毛原神社の宮司に「遅れる鴨」と電話を入れる。
「さっきから大雨ヨ、、、崖から落ちろ~ケケケ!」
電話の向こうでオッサン、えらく上機嫌だ。
ま、とにかく何とか尾毛原神社に着いて、ご神体にナニして、お布施をアレした。
L1002042m posted by
(C)どれみそくん
ガミラス語で少し駄弁った後で、
メルヘーニッシュシュトラーセへ!
宮司の目を盗んでこっそり壺を割ってきたのはココだけのナイショだ(ワラ)
ナンタラと煙は~のファル家、、、
クリルタイ全会一致で高所国道峠次点(一位は渋峠)の麦草峠を目指す。
L1001625m posted by
(C)どれみそくん
んが、しか~し!!
霧と雨。
L1001629m posted by
(C)どれみそくん
おまけに14℃そこそこ、、、
雨脚がだんだん強くなるので、
白駒池まで行くのは諦めて下山することにした。
途中、北の方が天気がよさそうだったので、女神湖まで北上してみた。
女神湖付近まで来ると薄日が差してきたので、
折角なら高いところへ、、、コレはもう一種の強迫観念ヵw
またもクリルタイ全会一致で白樺国際スキー場の上まで上がろうということになった。
L1001649d posted by
(C)どれみそくん
L1001644d posted by
(C)どれみそくん
ゲレンデベースでは青空も覗く。
で、早速ロープウェーの中のヒトとなる♪
L1001697d posted by
(C)どれみそくん
L1001695d posted by
(C)どれみそくん
んが、しかーし!!
ブラブラと散策していたら、また雨脚が、、、、。
本当ならば北アルプスから妙高まで見えるはずなのに、、、(泣)
しばらく牛たちを放牧したのち、そそくさと下山。
L1001630d posted by
(C)どれみそくん
仕方なく山麓の「ヒメサマトイレ」でマーキング、、、(笑)
茅野市の公衆トイレは殿方用が「御館様」でご婦人用が「ヒメサマ」なのだ!
夕方になって、さらに天候が悪化し雷雨になるに及んで、
宿に引き上げてウダウダするしかなくなってスマッタ、マンネンフェルト一家であった。
ひょっとして尾毛原神社壺破損「乙」事件の祟りか、、、( ̄▽ ̄|||☆
放牧で疲れたのか悉く沈没(撃沈ではない)した牛たち。
早速、料理してもらって試食(ワラ)
翌朝、再びクリルタイ、、、
なんとか標高2000m以上に登りたい!という意見多数。
天佑神助か雨も上がっている!
L1001730d posted by
(C)どれみそくん
よっしゃ、横岳ロープウェーへ行こう!
んが、しか~し!!!
またも、、、霧と雨、、、(泣)
晴れていれば、、、
甲斐駒から御嶽、乗鞍、北アルプス、中央アルプス、信越国境まで見えるはず(涙)
恨み節を垂れているところへ、あのオッサンからガミラスメールが、、、(汗)
「玉蜀黍(タマネギ
←二等ガミラスではこう読むのだ)持ってけ」
ガミラスへ寄ってタマネギ、、、もとい、トウモロコシを搭載するころから天候は回復。
L1001748d posted by
(C)どれみそくん
L1001746d posted by
(C)どれみそくん
ワタスの信仰するココに参拝して戦勝を祈願した。
御敵退散、御味方勝利!
L1001759d posted by
(C)どれみそくん
ついでに名物トコロテンを頂く。
L1001796d posted by
(C)どれみそくん
安国寺から杖突街道に入り、高遠へ。
高遠城勘助曲輪でお約束の記念撮影パチリ。
L1001769d posted by
(C)どれみそくん
南アルプスの山懐にはすでに秋の気配が、、、
とぅーびーこんちぬーど♪
Posted at 2012/08/28 23:40:21 | |
トラックバック(0) |
サツ風景 | 日記