• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kowzieeのブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

新品より綺麗!

新品より綺麗!3月も下旬だというのに、おとといは50センチ、昨日は20センチの季節はずれの大雪、今日もみぞれ交じりの悪天候。せっかくのお休みになんにもできません。

ので、届いた今シーズン用のホイールを徹底的に磨き上げておりました。

このホイール、ヤフオクでゲットしたものですが、思ったよりは程度は良いのですが、オークションサイトの画像には確認できなかった傷や剥がれが結構ございます。一番醜いものがメイン画像のスポーク部分の剥がれです。オークションの出品画像をどんなに拡大してみてもこんな剥がれはありません。輸送中にできたものなのか、なんなのかちょっと面白くありません。商品説明にない線傷や汚れやはしかたないのですが、このクラスの剥がれ傷なら最初からだとすると商品説明に記載するべきだと思います。
まあ、ヤフオクあるあるですが、実際、使われている画像がいつのものなのかもわかりませんし、他のメルカリなんかも同じですが、売り手市場には変わりはありませんので、しょうがないですよね。そこは大人ですので、ちゃんと一番良い評価を入れて取引を終了させました。

そこで、この3日間お天気も悪かったので、スノータイヤを脱ぐわけにもいかず、仕事から帰ってきてから夜な夜なホイールと格闘しておりました。すぐにホームセンターに向かい、色の合いそうなホワイトのタッチペイントを6本ほど購入してきまして、無地の雑誌の上ですべてのタッチペンの中身を少々ずつたらしてホイールの色とくらべてみて、今回は混ぜたりしないでも、単純にトヨタ用のスーパーホワイトで合いそうでしたので、これで行きました。

この位のリペアはてなれたもんですので、なにも問題ございません。ついでにほかの3本のホイールも全てのガリ傷と飛び石傷や線傷をすべてリペアし、可能な限りの色あせ部分を再生し、裏側も含めてほぼ完璧に新品以上に綺麗に致しました。

どうせ、こんな白いホイールなんて車に履かせてしばらく走ればあっという間にまっ黒けになりますので、すっごく無駄にも思えますが、この趣味と向き合っている時間こそが、私の生きがいでございます!。

追加画像がリペア後の同じ場所です。まず分からないレベルだと自負しております。
Posted at 2024/03/23 20:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月16日 イイね!

こんなの買ってみました。

こんなの買ってみました。衝動買いとでもいいましょうか。ずっと気になっていたオークションに出ていたホイールです。少々お高く、ルーテシアの修理で金欠病の私にとっては絶対今、やってはいけない事を強行してしまいました。

なんといっても、ハブボア60.1で108PCD、7Jで+38オフセット17インチって特注品じゃないですか!このメーカーでは特注サイズをオーダーすると基本ピュアホワイトになりますので、間違いないですね!

ハブボア60.1で108PCDといったらルノー専用じゃないですか、こんなの何車にはいていたのでしょうか?やっぱりRF4Cでしょうか、それともクリオV6?メガーヌ2RS?、60.1といったらボルボに履けないサイズです。ボルボに履けない108PCDのホイールなんてテクマグのルノー用オーダーサイズしか、純正以外は見た事が御座いません!。プジョーや、シトロエンには使えそうですが、ハブリングが必要ですし、第一、5穴ですし、車種はほんとに限られます。それにオフセット+38ですからなおさらです。これが購入に踏み切った理由です。オフセット+38でも7Jですので、計算上は7.5Jのオフセット+45位と同じ張り出しになると思われます。

画像はオークションに出ていた物の引用です。まだ、落札したばかりですので、いつ届くかもわかりませんので、第一、取り付けてみてノーマル車高でフェンダーからはみ出るかどうかもわかりません。車高を落として、キャンバーをつければ問題無いと思われますが、いかんせんデータが御座いません。無理だったらその時考えます。

サーキット走行で、タイムを削るのでしたらホイール幅を広げて8J位のサイズに40扁平位のセミスリックで行きたいところですが、この車はそうゆう使い方をするために購入したのでは御座いませんので、ずっと、少し小さい幅のホイールでツライチになるホイールを探していました。これであまりグリップの高くないタイヤと合わせて軽くて
気持ち良くヒラヒラと振り回せる仕様で普段乗りと長距離ドライブを楽しみにしていました。

このホイールがその夢をかなえてくれそうで、つい、ポチってしまいましたが、おかげで先立つものが無く、どこにも行けなくなりそうです。第一、ほんとに履けるんか!!
Posted at 2024/03/16 11:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月02日 イイね!

復活!!

復活!!ついにルーテシア復活致しました!!

去年の5月に車検を受けたての車を6月に購入して、7月の8日に東京まで引き取りに行って来た我がルーテシア君、まるで、毎年車検かと思うほど費用がかさんでしまいましたが、ようやくサーキットでも走れるような状態になりました。

ヘッドライトも交換しましたし、オイル交換もクーラントもブレーキフルードもパッドも全て新品です。ライトの調整や、サイドスリップ調整、サーモも変えて各部水温関連センサー類全てチェック、ファンレジスターも変えました。

さ~て、次はどこが壊れてくれるんでしょうか?もう、先立つものが御座いませ~ん!!

こんな車、買わなきゃよかった・・・。

でも最高に楽しいのは、 ナ、 ゼ 、?

ヤバイ! 完全に新型ラテンウイルスRF4型、 陽性です。!!
Posted at 2024/03/02 20:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月25日 イイね!

放置プレイ!

放置プレイ!今日はお休みでしたので、午前中に用事を済ませてRF4Cをお任せしてきたレース屋さんに行って来ました。
んが!、、、サーモスタットは届いていたのですがファンレジスターが届かずに何もできずにまさかの放置プレイ!ま、しょうがない。

それでも足回り整備は先回に終わっていましたので、ホイールを取り付けてリフトから地面に着地しておりました。ホイール越しに見る赤いブレンボキャリパーはやっぱり期待を裏切らないですね。事故満足!!
こうなると、リヤもメガーヌ用のドリルドローターと赤キャリパーを移植したくなりますよね。
ところが、調べてみたらMF4Rのリヤローターは径もサイズもおおまかは一緒なのですが、内臓されているベアリングの径が25ミリで互換性が無い事が判明!!同じTRWのキャリパーもパッドの品番が違っていて、合わない可能性大。しょうがない、ラッカーで赤く塗るか、ローターはあきらめるか思案中!
Posted at 2024/02/25 23:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月23日 イイね!

原因究明

原因究明今日はオーバーヒートの原因を究明する為にフロント周りをバラすというので一日中レース屋さんに入り浸っていました。

それにしても、ここまでバラさなければ各センサーや冷却系を点検出来ない車ってなんなんでしょうかねぇ、ルノーさん!

結果的にトラブっていたのはサーモスタットの固着とラジエターファンのスイッチングレジスターで間違い無さそうです。ダイアグもかけてもらいましたので、他の各センサー類は機能している模様です。
よく皆さんのみんカラに出てくるファンブレードの中央のボルトは対策なのか、ロック処理されていて、外れる気配すらありませんでした。

足回りも同時進行でやってしまいますので、ついでにオイル交換とストックしておいた程度の良さそうなヘッドライト左右も交換します。

あとは発注したパーツ達が無事届いてくれるかどうかです。とりあえずは一安心です。
明日も車いじりしたいのですが、明日は仕事がお休みではないのでレース屋さんにお任せして帰ってきました。ほんと、ここのレース屋さんには感謝してもしきれません。僕のシロート整備をいつも手助けしてくれる強〜い味方。‼️これからも宜しくお願い致します。
Posted at 2024/02/23 22:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑のせい。 http://cvw.jp/b/3282675/48605465/
何シテル?   08/17 12:01
kowzieeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リバースランプスイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 13:41:55

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
RF4Cに乗り換えました。わからない事だらけの車で、皆さんのお力をお借りしたくてみんカラ ...
スマート ロードスター スマート ロードスター
2021年12月25日に浜松の方に嫁いで行きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation