• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぐらんのブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

フェラーリの痛車

フェラーリの痛車唯一プレイしているスマホゲーのイベントが秋葉原であったので妻と行ったところ、フェラーリの痛車展示があったのでパシャリ

おそらく青い方がF8、黒い方がポルトフィーノM
F8は永遠の憧れ










Posted at 2023/09/10 19:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

しまなみ海道サイクリング

しまなみ海道サイクリング5/1-3(2泊3日)でサイクリングの聖地、しまなみ海道を走破してきました。

尾道港から今治を目指し、往復がてら色々立ち寄るといった3日間。

1週間前の予報ではキャンセルも視野に入るような雨予報が杞憂に終わり、晴天の3日間でした!
ちなみに、しまなみ海道は7年前に前の車(CR-Z)で訪れて以来です。

今回は大阪の友人と二人旅でしたので、4/30にボクスターで自転車を大阪へ運び、5/1早朝に友人の車に自転車を載せ替えて一緒に広島県立びんご運動公園へ。そこから自転車で尾道港へ行き、船で向島へ渡ったらしまなみ海道スタートです。


尾道⇔今治間で唯一乗船が必要なのがここ。かなり簡易的な船で、着岸したら甲板に徒歩、バイク、車が同時に乗り入れそのまま対岸の向島へ。10分おきくらいに往復している1kmあるかないかの航路です。特に乗船手続きもなく降りる時に70円払うだけです。



向島から早速次の因島へ行くために因島大橋を目指します。しまなみ海道のほとんどが綺麗な海を背景に走ることができます!



向島は小さい方なのですぐに橋に着きました。
この橋では自転車は自動車道の下を走ります。


因島上陸後お出迎えしてくれたのは謎の恐竜(ザウル君と言うそうです)




恐竜の近くに渚の交番という大変オシャレなお店がありそこで昼食をいただきました。



お店付近の海がめちゃめちゃ綺麗です!


次の生口島を目指す途中でフラワーセンターという無料の植物園に立ち寄りました。除虫菊が有名みたいですね?



生口橋。しまなみ海道の橋は全て自転車の通行料無料です(令和6年より有料化らしいです)
ちなみに原付と歩行者も同じ道なので新鮮でした。




生口島に着いたら映えスポットで有名になっている耕三寺を見学(入場1400円はちょい高い😅)
アート作品として制作されたこの一面白い岩の場所がインスタで人気らしいスポット。照り返しがすごくて目を開けていられない程でした。
あと写真を撮り忘れたましたが生口島には有名なジェラート屋があり、本店は激混みですが耕三寺前の別店は空いてるのでオススメです!

この後因島へ引き返し、予約していた民宿にて一日目は終了。

2日目は一気に今治を目指します。


生口島から大三島を繋ぐ多々羅大橋に到着。この橋の真ん中が県境になっています。



大三島に入ってすぐの道の駅にサイクリストの聖地碑があり、その横には人の形をした自転車スタンドがいくつかあります。
この道の駅から今治まではお店が少なく一気に走り抜けます(写真も少ないです💦)

大三島橋~伯方島は最も距離が短くすぐに終わり、伯方・大島大橋の畔へ到着。

朝は寒いですが10時を回ったあたりからペダルを漕いでいると汗ばむ陽気です。

最後の大島は内陸区間が長く勾配もあるため一番疲れる島ですね。



最後の橋、来島海峡大橋。とてつもなく長いですがここを自転車で無料で走れるのはすごい。

今治到着後「喜助の湯」で一服し、大三島の宿を目指して折り返します。


途中伯方島で伯方の塩アイスをいただきました!芸人の出川さんも食したことで有名みたいです。




大三島で借りた宿は一軒家丸々!別荘気分が味わえました。次しまなみ海道来る時はここを拠点にしたいですね。

3日目は宿を出た後尾道まで走り、総距離200km弱のサイクリングは終了です。この日から祝日のため明らかに人が増えていました。

あと、今回無料駐車場ということでびんご運動公園を選びましたが、山の上にあるので帰りは斜度10%の長い坂を登ることになり、最後に一番キツい目に会いました( ̄▽ ̄;)

5/1-2は平日の為かGWにも関わらず人が少なく天候にも恵まれ最高の3日間でした!まだ見れてないスポットもあるのでしまなみ海道はまた来たいです!
Posted at 2023/05/06 18:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

ボクスターにロードバイクを積載!

ボクスターにロードバイクを積載!GWのしまなみ海道サイクリングに向けてボクスター987へロードバイクを載せました!


タイヤはフロントトランクに。
まるで専用トランクかのようにロード用の700×28Cが2本丁度入ります!



フレームは助手席へ。
シートはダンボールと厚手の布で養生してます。
サドルは外しておいた方が無難です。
他の荷物はリアトランクへ。
これができるのは前も後ろもトランクのボクスターならではですね!
タイヤはフレームと一緒に助手席に載せることもできるのでフロントトランクを空ける余地もあります!(友達はNDロードスターの助手席に全部載せてましたw意外とオープンツーシーターでも自転車は載ります!)
Posted at 2023/04/29 17:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月07日 イイね!

運転が最高に楽しい車

運転が最高に楽しい車乗り始めて2年経つので再レビューです。
ほんとに人生を楽しくさせてくれる最高の相棒と言えます。
見た目、音、フィーリングどれも素晴らしいです。
特に987は程よくアナログ感が残り、エンジンをかけ、ハンドルを握った瞬間からワクワクします。
気候の良い日にオープンで走った時の高揚感、多幸感は半端なく、いつまでも運転していたくなります。
また、ポルシェの掲げる日常使いできるスポーツカーは非常に納得のいくもので、変に気を遣わずにどこにでも行けます。2シーターであることに目を瞑れば普段使いもこなせる点はこの車の大きなポイントだと思います。
Posted at 2022/07/07 15:20:37 | コメント(3) | クルマレビュー
2020年10月19日 イイね!

石川県能登半島 弾丸ツアー

石川県能登半島 弾丸ツアー10/17(土)-18(日)にND乗りの友達と1泊2日の能登半島ドライブに行ってきました!


NDロードスターの鋭いヘッドライトかっこいいなー。




能登半島に向かう前にせっかく石川に来たので日本自動車博物館に寄ってきました!初めて来ましたが展示台数半端ないですね。じっくり見ていくと一日じゃ足りないかも…

博物館を後にする頃には昼すぎてました。道の駅で昼食をとりつつホテルのある珠洲市を目指します。

肌寒く、自販機で鬼滅コラボのホットコーヒーを購入。冨岡義勇さんでした。


道中定番の千里浜なぎさドライブウェイへ!来るのは2回目。



奇跡的に天候に恵まれ綺麗な夕日を拝めました。
余談ですが水を持参しておくと靴の砂がサッと落とせるので車内を汚さずに済みますよ!

この後は日もすっかり暮れホテルの食事と温泉でリフレッシュ!(写真はありません!)


翌朝チェクアウト後能登半島最北端の空中展望台スカイバードへ。素晴らしい眺め!下に見えるのはらんぷの宿と言うらしく、いつか行きたいリストに速攻入れときましたw


そのあと南下して能登食祭市場で昼食に海鮮丼を頂きました。美味しかったー。


と言うわけであっという間でしたが能登半島ドライブ満喫しました!あと、NDのハンドリング軽すぎてやばい!
以上!
Posted at 2020/10/19 15:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「朝から洗車してハンバーグ食べに行って奥多摩ちょい走って都心の夜桜ドライブした1日。
奥多摩は咲いてなかったので4月にリベンジしたい💪」
何シテル?   03/31 08:22
ゆぐらんと言います、よろしくお願いします! 仲良くしてくれると嬉しいです! Twitter https://twitter.com/Yugu_car?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のキセルツーリング(南下編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:10:22
[備忘録] ハナマサ豚モツの仕込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:40:09
思いつきで北浦を一周!(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 10:58:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
987ボクスター(青)から981ボクスター(赤)に乗り換えました!長く大切に乗ろうと思い ...
その他 TREK Emonda ALR5 その他 TREK Emonda ALR5
何か新しいことを始めたいと思っていたところ友人のオススメでロードバイクを購入することに。 ...
ヤマハ マジェスティ4D95 ヤマハ マジェスティ4D95
新車で購入後1年足らずで手放してしまいました。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初めての車で、4年間自分を支えてくれた大切な車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation