2009年10月08日
前相棒のワゴンRは、維持費が安くて室内も広い、気楽にひょいと乗れる使いやすい車でした。
さすがは軽NO.1のスズキさん謹製。
多くの人が選び、愛用してきたこともうなずけます。
そして私もその名車を愛用する一人でした。
ただ、実は購入直後からなんとなく…わずかな違和感のようなものを感じていたのです。
例えば燃費。
10・15モードで18km/lがメーカー公称です。
でも実用燃費は街乗りで8~9km/l。高速で10~11km/l。
私のアクセルワークが下手なのはあります。エアコンもかけっぱなしです。
でも、ソアラの燃費+1~2km程度。あんまり変わりませんでした。
例えば音。
初めて雨の日に走った際に「あれ?窓空いてる?」と思ったのです。
確認しても窓は全閉。
で、少し走って分かりました。
タイヤが跳ね上げた雨水がタイヤハウスに当たっている音なのだと。
ソアラでは経験のない事に、とても驚いたことを今でも鮮明に覚えてます。
例えば高速道路。
軽自動車の高速の制限速度は100km/h。
(かつては80km/hの時代もありましたよね。懐かしいなぁ(。-_-。))
で、時にはその速度からどうしても加速する必要もあるわけです。
でも、なかなか思い通りに加速してくれない。
ワゴンRで初めて「アクセルベタ踏み」を体験しました。
そして、それでヒヤヒヤしたり、危なっ!ってこともありました。
そして何より一番変わったのが、運転する喜びを少しばかり失ったこと。
車が「便利な日用品」に変わってしまった様な気がしてたのです。
間違いがあってはいけませんので申し上げますと、近所へお買物に行ったり、ジムに行ったり、習い事に行ったり、仕事で役所に行ったり…ワゴンRはとても使い勝手がいい車でした。
ですが、前はよく行っていたロングドライブにも全く行かなくなりました。
運転することそのものを求めなくなっていきました。
私が車に求めるものが本当は何なのか…。
ワゴンRはそれを教えてくれました。
運転する喜び、楽しさ、快適さ。
そうなのです。
そこが自分にとっては大切だったのだと改めて気づかせてくれたのです。
ワゴンRは名車ですが、今の私の状態とは残念ながらマッチしなかった様です。
それに気づいた私は、新たな相棒を捜そうと思い始めたのでした。
Posted at 2009/10/08 01:54:19 | |
トラックバック(0) |
BMW323i | クルマ
2009年10月06日
BMWの初めての話題です。
なんだかうれしいなぁ。
今日は記念の日です。
これからお付き合いするパートナーが「納車」され、「すぐ整備工場に入庫」していきました。
オークション代行で購入したので、登録は一時抹消されています。
整備と車検を、地元のドイツ車が得意な整備工場にお願いしました。
なので写真をとるタイミングも無く、しばらくは手元にもないというおもしろい状況です(笑)
オークション代行はちょっとチャレンジング(?)な買い方かもしれないですよね。
そういう意見もうなずけます。
今回は以前ソアラを出品代行してもらった業者さんにお願いしました。
オークションもなかなかおもしろいのですが、それはまた次のお話しということで。
Posted at 2009/10/06 02:12:42 | |
トラックバック(0) |
BMW323i | クルマ