TOTOの灯油ボイラーですが冬で寒くなるとエラー12で何度も電源を入れないと安定しません。
今シーズンは特に調子が悪く毎朝20回位電源スイッチを押してる(笑)
白煙がでて悪臭と排気が目にしみます。
ボイラーから大きな音がします。
かれこれ4~5年冬場は調子が悪いままだましだまし使ってます。
新築から約17年目になります。
一般的に10年超えると寿命で部品供給が無くなり買い換えが必要になります。
しかし、石油給湯器の交換となると約35万円もしそうで踏み切れませんでした。
結論として電磁ポンプの故障だったようです。
・バーナ着火時の燃焼音と黒煙を少なくする圧力立上り遅延機能
・圧力立上り特性をメカ的に遅延させる機構を内蔵
これが壊れて圧力が高く燃料が濃い状態だったんじゃないかと想像します。
ヤフーショッピングで約15,000円で売ってました。
ノーリツ 純正 OTX-H405SAYSV用 電磁ポンプ (MP45SM 36 TAISAN) 給湯器部品 HMSC025
新品に交換したら治りました。
\(^o^)/
この石油給湯器はノーリツからTOTOへのOEMっぽいです。
ノーリツの給湯器の型番は以下のようです。
OTX-H405SAYSV
調布ボイラーも同じメーカーの電磁ポンプを使用していそうなので皆さんのご参考になればと思います。
漏れ防止のためシールテープ
エアー抜き
先週はボイラー部をばらして燃焼筒をキャブクリーナーと歯ブラシで掃除しました。写真撮ってませんが、渦巻きを発生させる羽根がススが詰まって真っ黒でした。焦げた塊もありました。
点火の2つの端子と燃料噴射ノズルは余り汚れておらず、1ミリ位置がずれると火が付かなくなるそうで分割せず簡単にキャブクリーナーとウエスで清掃しました。
明暗センサーもレンズを軽く拭く程度でやめました。
燃焼筒は今から思うと裏側の丸い鉄板の外側のネジ3箇所外せば簡単に取り出せそうです。イグニションコイルみたいな黒い箱も外す。
あと数年持ってくれるといいなぁ~♪
久しぶりに灯油タンクの水抜きしたら油漏れが止まらなくなった。
ネットでお知恵を拝借して、
古いクイックルワイパーの柄をタンクに突っ込んで止めながらドレンプラグを新品に交換しました。
DIYでスッキリ解決。嬉しいなぁ~♪
電磁ポンプメーカーホームページ
http://www.taisang.co.jp/product/pressure-pump/SM/index.html
参考にさせて頂いたブログ
ありがとうございます。m(_ _)m
https://plaza.rakuten.co.jp/deziika/diary/201810030000/
https://plaza.rakuten.co.jp/deziika/diary/201810060000/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/03/05 20:30:30