※こちらは一部省略版になります。ミクシィにお友達登録されている方はそちらをご覧下さい。
前編からの続き。
日光東照宮の駐車場を出発し、直人くんと合流するため、ファミリーマート日光清滝店へ向かいました。
距離はわずかでしたが、大通りに出るまで、狭い路地を抜けるのに時間がかかり、10分ほどでファミマに到着[PM2:20頃]
すでに青&白カラーのGTOが駐車場に止まっていました。
直人くんとは去年の「GTO PARTY 2011」以来です。
取り合えず車を降りて挨拶をば。
ボンネットに止まってた名古屋じゃ見かけない太い蜂に怯えつつ、直人号の先導の下、いろは坂に向かって2台で出発。
当然、車載したビデオカメラの録画をスタートさせるのも忘れてはいませんよ。
遅いウチの車に合わせて走ってくれてたんで、スピードはそれほど出てはいなかったんだろうが、ワシとしては延々と続くコーナーに、ハンドルを右や左にと回すだけで精一杯!だがそれだけでも十分楽しい(笑)
普段の街中走行じゃ、こんなにグリグリと回したりしないもんなぁ。
もともと「攻める」ってほどの走り方はする気ないしね。
会社で「栃木県の峠を走って来る」と同僚に話したら、「プッ!オートマなのに~?」と笑われたが、車が好きじゃないようなヤツに言われたところで反論する気も起こらんわ。
15分くらいかな?山頂のロープウェイ乗り場がある駐車場に到着です。
平日のためか、パラパラと降る小雨のせいか結構空いてました。
山や滝のある景色を眺めつつも、ワシの興味は・・・
(= ̄皿 ̄)グフフフ!
直人くんを誘い、
女性2人が待ってた密室へ飛び込みました♪
┐(´ー`)┌ ええ、もちろん
ロープウェイのゴンドラのことっすよ?
ワシら2人を待ち、乗客が4人となったところで扉を閉め、ゴンドラは上昇を開始!
上から見下ろすと、タイヤの跡が・・・。
直人くんいわく、夜には今も走り屋の人達が来るらしい。
ゴンドラは結構早くて、2分ほどで上に到着。
直人くんがこのロープウェイに乗ったのは小学生以来と言ってましたが、地元民ならわざわざ乗らないでしょうし、まぁそんなモンだろう。
ワシもSKE48の舞台がある栄のビルの観覧車なんかは当然1度も乗ったことは無い・・・てか、ありゃ地元民だけなら乗らんでしょ。
乗り場から階段を上がると、ガラス越しにゴンドラを動かしているワイヤー巻き取り機構(?)が見えたが、マンション用エレベーターのと比較しても数倍はあるデカさ!
(=´Д`)=3 この機械に興奮する直人くん・・・やはり彼もGTO乗りらしく、ある意味ヘンタ・・・・ゴホン!ゴホゴホ!
い、いやぁ~しかし展望台にゃ柵以外何も無いねぇ~?景色はいいが、それだけである。
一緒にゴンドラに乗って上がって来た女性2人組も、いつの間にか帰っちゃってるし。
まさかこんな紳士的な2人組に、身の危険を感じたわけじゃないだろうしね。
いろは坂を下りるのは、まだ時間が早いので、この展望台で小1時間ほど小洒落たトークを繰り広げました。
野生の猿や鹿、金精様、滝やゆうくんのこととか、GTO同人誌、オフ会のこととかね。
小雨も止み、柵にもたれながら話しをしていましたが、たまに係員さんが小走りで階段を上がって来たりしました。
誰か探していたのかと思ったけど、今考えれば・・・
《いつもなら何も無くて、すぐに帰るハズの観光客が展望台から降りて来ない・・・ひょっとして何かあったのかっ!?》と思われて見に来られたのか?
とかならまだしも、
《オイオイ、男2人組で上がったままだぞ?まさか・・・アブナイ関係なんじゃ・・・!》
とか思われてたらイヤだなぁ。
ワシらと一緒に上がって来た女性2人組以外だと、後から来た観光客はわずか数人だけ。
ココの経営は大丈夫か?
この後は、いろは坂を降りて、直人くんオススメの場所で撮影し、ゆうくんの仕事が終わるのを待って合流後に晩ご飯を食べに行く予定となってました。
時間が4時に近づいた頃、係員の方が呼びに来られて、最後のゴンドラが出るらしい。
じゃ~降りるかとゴンドラに乗るが、当然乗客はワシら2人だけである。
下の乗り場に着くも、売店は既に閉まっている・・・早いw
更に駐車場もチェーンで閉められるみたいで、急いで車に乗り込み降りることとなりました。
滞在時間は1時間ちょっとだったな。
下りは片側1車線だったが、すぐに観光バスによる渋滞が起こり、ノロノロと降りて行く・・・つまりチョー安全速度であるが、それでもワシにとっては景色も見えるし十分楽しめた。
デカい観光バスが切り替えしをしないで降りて行くには、それだけでかなりの技量がいるらしい。
そしてオススメ撮影ポイントに到着。
流れ落ちる滝をバックにして撮影を開始。
おお~直人くんが以前撮ってた場所って、ここだったんか~。
うん、気にいった写真が撮れましたw
まだ時間があったので、ゆうくんに「仕事終わったら連絡して」とのメールを送り、今度は直人号の助手席に乗せてもらい、いろは坂を走ってもらえることになりました。
(◇ー◇) さて、見せてもらおうか・・・なおと号のGTOの性能とやらを!
まだまだ電池も残ってたし、ビデオカメラも録画スタートし出発!
しかし、上りの半分くらいで、録画ボタンが押されてなかったことが判明!モニターを見てたのに気がつかなかった(爆)
せっかくだし、直人くんのシフト捌きも撮っておきましたが、やっぱ早いねぇ。
山頂の駐車場に着くも、すでにチェーンが張られており、そのまま降りずに下り側へ。
途中で赤い鳥居を潜り、中善寺湖の横を走って二荒山神社のあたりで引き換えし、引き続き下りへ。
当たり前ですが、下りの方がスピードが乗りますし、沙雪姉サンの2倍近い助手席の重しとなってるワシのウエイトもあり、坂を落ちて行くと思いきや、またしても渋滞が・・・1車線なら仕方がないか。
と、ある場所で、直人くんが言ってた「何か」を見ると・・・天狗様がいらっしゃるっ!!
動画の拡大なんで、粗いのは勘弁を。
ネットで調べてみたところ、隠れキャラ扱いらしいが、確かに運転しとったら気付きにくいかも。
場所は他の方が濁してあったので、ワシも「下りの途中にいる」とだけ書いておきます。
いろは坂を降り、折り返し地点の「馬返」(って言うらしい)の駐車場で降りたあたりで、ゆうくんから「仕事が定時で終わった」と連絡がありました。
ワシの「宇都宮餃子が喰いてぇ!」の意見を聞いてもらい、直人くんとゆうくんが話し合い、どこの店に行くかを決めて貰って2台で出発[PM5:20頃]
ゆうくんは一旦帰宅してから現地に来るとのことでした。
高速道路(有料道路?)と市街地を走り、餃子専門店「宇都宮みんみん」に到着[PM6:15頃]
アピタの横にある店でしたが・・・アピタがデカいっ!!
(;゜ω゜)ワシが知ってるアピタとは倍はあるし、駐車場も数倍の広さがある!
たぶん2人が名古屋のアピタ(※エアポートウォーク店を除く)を見たら逆に驚くだろうな(爆)
ゆうくんはまだ来ておらず、場所わかるかな~と話しをしていたら代車で登場。
相変わらずヒョロっとして頼りなさそー(笑)
しばらく駐車場で話しをした後、店に行きましたが、空いていてすぐに座れました。
( ゜∀゜)さて♪メニューは・・・・・・・・・・無いぞ?
ひょっとして、上に貼られているコレだけ?
・焼餃子 240円
・揚餃子 240円
・水餃子 240円
・ライス 100円
;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!な、なんてシンプル!さすが専門店w
久し振りに名古屋の「ホワイト餃子」を思い出しました。
せっかくだからと、ワシは3種類の餃子とライスの全てを注文!つまりフルコースですなw
それに引き換え・・・直人くんとゆうくんは、ライスに焼餃子、揚げ餃子を1品ずつ頼んだだけ・・・1皿だけで足りるんか?
愛知では周りから「少食」と言われてるワシも、ここでは「大食い」になるのかもしれんな。
宇都宮は去年こそは震災の影響で、餃子消費量日本一を浜松に譲ったが、それまではずっと1番だったハズ。
2人に「週イチくらいで餃子食ってるの?」と聞いたが、「普段はあまり食わない」らしい・・・マジで?
いや、ワシも名古屋名物は滅多に食わないし、案外そんなモノかもしれな・・・いや、消費量日本一ってこととは意味が違うか。
おそらく、栃木県の官公庁や食堂では、必ず餃子が出てくるに違いない!
それか、ギャル曽根みたいなのが10人くらい住んでる・・・とか?
まず焼餃子が出てきましたが・・・デカいっ!!
「餃子の王将」と同じくらいはありますw
揚餃子と水餃子も同じサイズ・・・ライスも100円なのに、2膳くらいはあるし、こりゃ3人前は早まったか?
ボリュームは満点だが、残念なのが3種類とも味がかわらんということ。
「焼」も「揚」も「水」も、調理方法の違いは当然だが、味付けは全くしていなくて、餃子のタレをつけて食べるしかないのだ。
ワシが昔よく行ってた中華料理の「水餃子」(400円)は、ラーメンの「麺」の替わりに「餃子」を入れていたモノで、チャーシューは入ってなかったが、モヤシやメンマが入ってて、スープまで楽しめたんだがなぁ。
また揚餃子は、ワシが店で注文をすることはほぼ無いが、ベントマンの「のりからデラックス」に入ってるモノは、なんか塩とスパイスみたいなのがかかってたし、どっかで食った時はマヨネーズが添えられていた記憶が・・・。
つまり味は変わらないんで、食感の違いを楽しむってことなんだろう。
あと水餃子は、調理に油を使ってないから若干カロリーが低いと思う。
味に個性は感じられないが、かえって飽きのこない餃子になっていたと思います。
2人に宇都宮餃子の特徴を聞いても「わからん」と言ってたし、たぶん間違ってない・・・かな?
宇都宮餃子のライバル、浜松餃子は食ったことは無いが、会社の同僚が言うには中のアンは野菜ばかりらしい。
更にタレも甘くて、あまり好きじゃないと言ってました。
ワシは年3回くらい豊橋の「くるまやラーメン」に行き、餃子も注文しますが、確かにモヤシ付きで、アンは野菜ばかり。
モヤシはラーメンに投入するし、タレは甘くないけど、たぶんアレが浜松餃子に近いモノなんだろうね。
さて、話を戻して3種類の餃子を食べまくるワシだが・・・腹は減っていたが、ちょっと飽きてきた(爆)
そこでライスが余っていた2人に、いくつか手伝って貰って3人とも完食となりました。
うん、ワシの場合、「餃子の王将」でも2人前までならおいしくいただけるが、宇都宮餃子も同じだね。
今度、王将に行ったら、揚げ餃子か水餃子を注文してみよう。
こーして宇都宮餃子を満喫したワケだが・・・直人くんから「甘いモノ食べたくないですか?」とのお誘い発言。
当然ですが「甘いモノは別腹!」・・・は違うと思うけど、パフェやケーキの1つや2つ・・・いや、1つなら全然受け付けます♪
とりあえず店を出たけど、3人合わせても食事代は1500円・・・
驚きの安さwww
車に戻り、ドリンクバーのあるファミレスにでも行こうかと話をしていると、ゆうくんがデニーズにあると発言・・・いや、無ぇーだろっ!?
いや、名古屋のデニーズにゃドリンクバーは無いハズだし、直人くんも無いと言うが、ゆうくんはあったハズだと独りで抵抗を続ける。
(●3●)ノ「じゃ~もしデニーズ行っても、ドリンクバーがなかったら、ゆうくんが全額払ってくれよ?」と言ったら、(;´`)「ええ~・・・」とすごすごと引き下がる・・・残念な性格は全く変わってないぜ(爆)
結局、坊やの意見は却下され、直人くん先導のもと、2kmくらい離れたところにあるファミレス、「COCO’S」に行くことになりました。
直人号、勾玉号、ゆう号(※代車)の順で駐車場を出発し、ココスへ到着。
ココスは去年の針テラスのオフ会以来だな~♪
店内に入りU字になってるテーブルへ案内されて座りました。
スイーツ男子3人は(※1人はオッサン)、ケーキ類を注文。
ゆうくんだけ、ドリンクバーはいらないとのことで、真ん中の席に押しやりました(笑)
ケーキも来て、飲み物の準備もOK!
さて、ダベるか~となりましたが、面子が違えば当然ながら話も変わってくるもので、なぜか主にゆうくんの人生相談のような内容に・・・???
(;;`Д´)ちょっと直人アニキ!ちゃんと弟を教育しとかんかい!
てなカンジでグダグダでした(爆)
さらにまだ9時なのに眠くなってるし、店内なのに半袖シャツで寒いと言い出したり、1年前からここまで成長しとらんヤツは初めて見た(笑)
あと「宇都宮みんみん」で撮影を邪魔してきたのは、そんな理由だったんか・・・はっきり意見言わんとわからんよ~。
と、まぁこんなカンジで、直人くんと2人でツッコミまくったり、いろいろと振り回されました。
店を出て、GTOをバックにしてゆうくんを撮ろうと駐車場へ。
もう見た目に変化がないウチの車だが、ゆうくんにとってはまだまだ新鮮のようで、あちこちと物色される(笑)
あと直人くんから鍵束に付けた携帯ライトについて聞かれるが、これは「FENIX LD15」
単3電池1本で、100ルーメンオーバー!オススメです♪
ゆうくんはある程度見終えたらしく、再び「寒い」「眠い」と言い出したので、これで解散となりました[PM10:20頃]
カーナビの目的地を自宅にセットすると、距離はやはり約500kmもあるな・・・。
帰りは東名経由を走るよう指示があり、逆らわずに出発進行。
高速に上がってから、雨がポツポツと降り始め、しばらくは走りましたが・・・こりゃアカンわ。
眠気はたいしたこと無いが、目が疲れているのがわかり、蓮田SAに寄って仮眠を取ることに[PM11:35頃]
その後、2時頃に目が覚めたんで、肉そばを食ってから出発。
早朝になるまでに首都高は通過しとかないと渋滞が始まっちゃうからね。
その後、海老名SAで休憩に寄り、2度目の仮眠を取るため鮎沢PAに到着[AM4:10頃]
前日もまともに寝てないせいもあり、思ってたよりも疲れていたようです。
連休2日目も晴れなら、宇都宮のホテルに1泊してから、どっか行ったんだけどね。
天気は曇り&雨・・・なのにもかかわらず、またしても暑くて目が覚める[AM8:30頃]
売店で目覚ましにと購入した「キットカット榮太樓總本鋪黒みつ」を食べ、血糖値を上げてから出発[AM9:00頃]
ここから名古屋までは約270km。まだまだ半分といったところである。
10分ほどで新東名へ入るも、ナビのデータにはそんな道は無く、ひたすらリルート案内が続いてうるさいのでオフにする。
そして約1ヶ月振りの静岡SAに到着[AM9:55頃]
「ミートキッチン」にて牛焼ライスを朝食として喰らい、今回は腹に余裕があったので、前回おいしかった「いでぼく」の生クリームクレープと、初めてのソフトクリームを購入。
どちらもかなり牛乳っぽくてウマイw 次回も寄れたら食べよう♪
静岡SAを出発し、次は浜松SAに到着[AM11:25頃]
前回売り切れとなっていた、わけあり「静岡クラウンメロン」を買いに寄ったが、もう売り切れ・・・午前中に行っても遅いのか・・・無念。
メロンが無ければ用は無い。浜松SAを出発し、東名に入り、久々の上郷SAに到着[PM12:20頃]
ここから自宅までは30kmくらいだが、車を休ませるためにエンジンを止めて座っていると・・・またしても眠気が襲ってきた・・・。
ヤタくん、よくも下道オンリーで栃木まで行ったなぁ・・・若さってうらやましい(爆)
このまま直帰するなら40分くらいだが、予定よりも遅くなってしまったので、帰宅後昼寝してから夜に会社へ土産を置きに行くのを止め、直接会社に行くことに変更。
それだと帰宅は遅くなるし、仮眠を取ってから動くことに。
これほど名古屋に近いSAで寝るのって、どうなんだろうか・・・と思うも、即効で寝れてしまった(笑)
例によって暑くて1時間くらいで目が覚めたけどね・・・風邪引くよりはマシか。
名古屋ICを降りたのが2時半くらいで、市内の渋滞を抜け、ホームセンターで買い物をしてから会社へ。
土産を渡して、軽く話をしてから、帰り道にあった天下一品でこってり食事を取り、給油して帰宅となりました[PM6:30頃]
今回の走行距離は、約1088kmで、1リッターあたり10.3km。まぁこんなもんでしょ。
(×ω×;)それにしても今回の帰り道は疲れました・・・。
500kmというと、だいたい大阪から東京くらいでしょうか。
どっちつかず感があるけど名古屋は東西に行けていいね。
これで頭文字Dの関係で行きたいところは一応終わり。
今年のうちに、箱根、伊豆巡りと、首都高を走りに行きたいが・・・う~ん、次に行くのは秋になるかな。