• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勾玉のブログ一覧

2011年06月22日 イイね!

6月19日(日)群馬県遠征(計画・出撃編)

H23年6月19日(日)、この日に東京と大阪と一部を除く高速料金上限千円が終わりになりました。

(;´∀`)震災対策のためとはいえ、自民党が始め、「高速道路無料化」をマニフェストに掲げていたハズの民主党が終わらせることになるとはね(笑)

5月中旬に、この制度が6月の中頃に終了することが発表され、最後にどこか遠くまで行きたくなりました。

しかし土日休みじゃないワシの休日・・・遠出するならば翌日も休みにならんとオッサンの体力では辛いので、土日か日月の2連休が必要。

制度打ち切りを知ったものの、ちょうど合う休みが無い・・・ってか、2連休は月に1、2回しか無い(爆)

まぁどこかの週末に休みが合うだろうと、6月はいつものように第3日曜日の19日に休み希望を出しておきました。

ところが6月の出勤日が決まるも・・・休日出勤や研修とかで、休みが少ないっ!?

(´Д`;)19日はもともと休みだったし、他の週末に1日有給希望出しておきゃよかったなぁ・・・と後悔。

唯一あった6月の2連休は、19日(日)と翌日の20日(月)となっていて、毎月ある定期MTの「おはおか」は今回はパスをして、一人で遠出をすることにしました。

行き先は出雲大社か、群馬県の車好きには有名な榛名山にしようと考えましたが、出雲は日帰りするにゃ遠すぎるし、大阪を通過するんで千円じゃ収まらない。

そんなワケで群馬行きを決定したものの、せっかく普段行くことがない地域になのだからと、まだ会ったことが無い某氏にメッセを送り、アポ取りを試みたところ「OK」との返答。

まぁすでにわかっているとは思いますが、一部のGTO仲間の間では

「(※ある意味)期待と不安の新人」

と噂されている、「KSC75」くんですw

ところがその数日後、えいどりあん氏からある企画の連絡を貰うも、前日の18日(土)を考えているとのこと・・・ワシ仕事じゃんっ!?

しかし、6月の土日休みはほとんど無く、行ける可能性があるとしたら18日(土)しかないのも事実。

メインは夜かららしいが、その日は早く退社できても昼過ぎから夕方になり、翌日の群馬行きも考えると、もし行けたとしても途中で帰らないかんことに。

一応土曜日も休めないか考えましたが、やはり難しく、土曜の方は諦めて、日曜の群馬行きだけに絞ることにしました。

せっかくビデオカメラを買ったので、榛名山では車載動画を撮ることにして、急いで固定土台を作ることに。

ブログにも書きましたが、純正ヘッドレストのスポンジを剥き、上辺を金づちで叩いて水平にしてからL型の金属ステイを取り付け、磨いてサビを取ってから黒い缶スプレーで塗装、プラ製ステイでビデオカメラ本体を側面固定し、間に滑り止めシートを貼り付けて、最後にマジックテープ付きのゴムバンドで本体を固定して完成。

角度調整ができないし、恥ずかしくて整備手帳にアップできるような代物ではないやっつけレベルな代物が完成w

榛名山行きだけでは時間を持て余しそうだったので、他に見たかった碓氷峠の「めがね橋」を目的地に追加しました。

走るのが目的というか、観光がメインですね。

しかし、「めがね橋」をググっても、行った人の写真はブログは出てくるものの、肝心な場所が書かれていませんし、ナビで名称検索をしても群馬県では該当するところはありません。

ようやく住所が書かれていた個人のブログを見つけ、ナビに入力をするためにケータイに住所を転送し、車のナビに目的地を登録しておきました。

そして「榛名山」の方は、かなりの情報量が検索にひっかかるも、例の下りバトルが始まるスタート地点の位置はわからないまま。

でも「下り」って言うからには山頂に行けば、給水塔(?)とガードレールがある、「それらしい場所」が見つかるだろうと安易に考えてましたが・・・これが当日になって思いもよらず困ることになるワケです(爆)

当日が近付き、某ジャンルの仲間である元GTO乗りの「ふえるっち」さんも来ていただけることになり、まだ会ったことが無かった「赤木 軍馬」さんもお誘いをしたところ、午後から来ていただけることになりました♪

最後にデジカメとビデオカメラの予備バッテリーを含めてフル充電をしてから準備は完了です。

前日の18日(土)は雨が降っていましたが、車がかなり汚くなっており、夕方、地下にある有料駐車場内の無料洗車場で軽く洗いました。

どうせ夜に高速を走ればフロントバンパーは虫だらけになるでしょうが、これは車の身だしなみかなと思ってますので。

翌日の群馬県の降水確率は20%で曇りになっており、30%以上になったら諦めるつもりでしたが、大丈夫みたいでした。

洗車後は帰宅し、早めの入浴と夕食を済ませ、夜8時に消灯しました。

高速千円最終日のため、かなりの渋滞が予想でき、PA・SAには満車で入れないことも考え、予定では深夜2~3時に起きて出発するつもりでした。

しかし・・・寝れん!

今どき幼稚園児でもまだ寝てないような時間帯・・・いつもより5時間も早く寝るのは大変です。

クーラーをつけて寒い状態にしてから寝ましたが・・・眼が覚めて時計を見ると、まだ10時前・・・結局1時間くらいしか寝てられませんでした。

2度寝をしようとするも、目覚ましをかけずに自然に眼が覚めた時のようにパッチリと眼が開き、諦めて起きることにしました。

部屋で時間を潰すことは簡単ですが、眼を疲れさせてから寝ると夜中に起きられなくなる可能性もあり、予定よりもかなり早いけど出発することにしました。

家族は当然まだ起きており、予定変更の旨を告げて、家を出て駐車場へ。

ご近所の家の電気もついてるし、いつものちょっとその辺に出かけてくるという感覚と変わらんなぁ・・・。

あらかじめナビには「めがね橋」を登録していたので、車に乗り込み、最後に忘れ物が無いかを確認してから発進しました[PM10:30頃]

ナビによれば、家から「めがね橋」までの距離は約340kmで、所要時間は4時間半と表示されました。

ま・実際は違ってたワケですが、それは次回のパートに。

道も空いてる時間でしたし、まずは東名のICまでは下道を走り高速へ上がりました。

11時近いとはいえ土曜の夜、高速千円の駆け込み利用が多いと思っていましたが、交通量は少なく空いてました。

東京と大阪方面なら混んでたかもしれませんけどね。

高速に上がってしばらく走ると、少しだけ降ってた雨も止み、順調に走ることができましたが、外灯が無くて暗い道が続きます。

疲れは無いものの、走り出してから1時間が経過し、休憩のため恵那峡SAに寄りました[PM11:30頃]

まだまだ先は長いものの、この日は夕食が早く、腹が減ってきたので、ここで「肉入りそば」を頂き、缶コーヒーを買って出発しました[PM11:50頃]

神坂ICを通過し、長いトンネルに入りましたが、しばらくして走行車線の後ろから後続車が近づいてきました。

この後続車はフォグライトだけを点灯して走っており、こちらを追い抜いて行くことも無く、しばらく一定の距離を保ち、後ろからついてきてたんですが・・・

なぜかフォグを消して無灯火状態にっ!?

(; ̄Д ̄) こっ!これはっ!?・・・ひょっとして某主人公が自車を見つからないようにヘッドライトを消すという、あの「ブラインドアタック」かっ!?

と、驚いたものの、車間距離は一向に詰めてこないし、トンネル内は明るくて車体は丸見えだし、第一追い越し車線はずっと空いています。

一体何がしたいんだろうと頭を捻ってると、再び(ハロゲン)フォグ点灯し、(HID)ヘッドライトを点灯させました。

しかし車間距離は相変わらず詰めて来ないし、パッシングしてるワケでもなく・・・?

結局、後続車はトンネルを抜けてから追い越し車線に移り、ゆっくりと抜いて先に行きました。

車種はわからんかったけど軽自動車でしたね。

トンネル内は車線変更禁止になってたし、ひょっとして真面目にトンネルを抜けるまでは待ってたのだろうか・・・?

次は休憩のため駒ヶ岳SAに到着[AM00:45頃]

食事もしてたし、売店内をうろついてたところ、見覚えのあるプラグスーツを発見。

そ~いえば以前どこかで見つけたけど買ったことなかったし、ネタとして2号機用スーツの方を1本と、他に見つけた「しいたけ茶」を購入することに。



この2つを持ち、会計したんですが、おばちゃんに(´д`)「一緒の袋でいいですか~?」と聞かれる・・・Σ( ̄Д ̄;)エログッズじゃないよっ!?

車に戻り、ケータイで「みんカラ」と「mixi」を見てから駒ヶ岳SAを出発しました[AM1:00頃]

すると15分くらい走ってたところでメールを受信・・・こんな時間に広告メールなんて来ないし誰?

とりあえず次の辰野PAに入り、メールを確認するとKSC75(ゆう)くんからで、ワシの「mixi」の書き込みに気がついてメールしてきたらしい。
返信してから出発すると、しばらくしてから再びメールを受信・・・高速走ってるし、すぐに停まれねぇ~。

(´Д`;)結局1時間ほどの間に何度かメールをやり取りするも、PAかSAで停車しないと危険だし察してくれ~。

この辺りから霧が出るところがあり、名古屋じゃ霧なんて出ないもんだからスピードを落として今まで以上に慎重に進むことにしました。

この時、追突防止の為ににバックフォグがあったらいいかも・・・と思いました。

最も最近は減りましたが、必要が無いのに市内で点灯させている車が少なくなく、非常に眩しくて目障りな物だと思ってたんですけどね。

梓川SA到着[AM02:00頃]

姨捨(おばすて)SA到着[AM02:25頃]

(´×`;)休憩の為に寄ったというか、メールが・・・。

ところで、トンネルに入る前に信号機がありましたが、東名や名阪のトンネルにはありません。

何の為の信号でしょうねぇ?

だんだんと霧が発生しているところが多くなり、50km制限の表示も出たていたことから、これ以上進むのは危ないと判断し、東部湯の丸SAで朝まで休むことにしました[AM03:10頃]






ここから目的地の「めがね橋」までは1時間で行けそうだし、早めに起きて行けば渋滞も大したことは無いはずと思い、アラームを7時にセットし助手席側の純正シートに乗り換えて背もたれを倒しました。
Posted at 2011/06/22 11:45:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2011年06月17日 イイね!

日曜は群馬県まで行ってきます。

高速料金上限千円の最終日である19日、群馬県まで行ってきます。

行ってみたいところは、碓氷峠の「めがね橋」と榛名山です。

車で走りたいというより、車内から景色を見たいというのが一番の理由。

そ~なると、屋根やガラスのある車じゃなくて、セカンドカーの原付の方がずっと適しているんだが、125じゃ高速乗れんし、下道オンリーじゃおっさんの体力ではムリ。

当日の群馬県の降水確率が30%までなら行きますが、40%になったら諦めます。

(;´ω`)今のところは大丈夫そうだが・・・。

起きられたら、夜中2時~4時くらいに出発して、まずは碓氷峠の「めがね橋」へ。

着くのは朝になるだろうけど、疲れて気力が萎えてたら無理しないで榛名山に直行します。

途中、渋滞があって疲れてたら、そん時も榛名山に直行しますが、いつも通りなら行きはテンション上がってるし大丈夫でしょ。

ただし長距離には慣れてないし、道中疲れて仮眠タイムに入るかもしれんが、混むのは予想してるし、ある程度は進んでおかんとね。

まぁ安全第一でノンビリと行ってきます。
Posted at 2011/06/17 11:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2011年06月16日 イイね!

社外キーレス取り付け

昨日は休みでしたが、機械の実習があり、朝7時に起床。

場所は公共機関では行きにくい場所にあり、車で行きました。

今回、機械のメーカーさんが来るのは聞いていたけど、契約先の人も大阪から来てるし、社員9人中4人が今年入った新人・・・( ̄Д ̄;)これは時間がかかりそうだと思いましたが、予想通りでした。

前回は2時間もかからなかったのに、結局9時から1時までやり、時間が無くなったのでやむなく実習は終了。

重要な資料を貰ってしまったので、仕方が無く会社に行って置いてから帰宅したのは2時・・・もう休日が半分終わっちまった・・・Orz

スーツからツナギに着替え、昼ご飯を食べに餃子の王将に行き、店を出たのは3時近くなっており、もう何かするには時間が無い!

気を取り直して、ホームセンターや本屋で買い物したりCDレンタルしてきたりするも、せっかく曇り空という絶好の天候を無駄にするのは惜しくなり、4時45分から駐車場に戻って作業開始。

この日の作業はタイトルでわかると思いますが、社外品のキーレスドアロックユニットの取り付けです。

3~4ヶ月くらい前から特にキーレスエントリーリモコンの反応が悪くなり、とうとう1週間前にはリモコンを窓の隙間に当ててじゃないと反応しなくなっていました。

受信機は助手席側Bピラー内にあり、助手席側からならまだ反応しますが、いちいち回らないといけないのは面倒だし、それなら鍵で直接閉めた方が早いしなぁ。

実を言うと、社外キーレスユニットは、もう3ヶ月くらい前に買ってあったんですが、完全に壊れたわけじゃなかったし、ずっと放置してありました(爆)

届いてから取説を見た時には(´∀`)《楽勝♪》と思ったのを覚えてましたし、実際に取り付けができたのは60分くらいだったでしょうか・・・。

ま、配線がどれだったかを調べるのに20分ほど余計に時間がかかってたし、取説を見誤っていたのをやり直すのに20分くらいかかってましたけどねw

一からやっていては、さすがにこんなに早く終わるはずはありませんが、ウチの車にはソニックボイスを取り付ける際に、キーレスに必要な配線をすでに全て引っ張ってきていたので、後は端子付けて繋ぐだけでした。

車側から引っ張ってくる最低限必要な配線は、ドアロック、ドアアンロック、常時12V、ボディアースの4種類だけ。

ウインカーにも繋げば、動作時にピカピカ点滅するみたいですが、今回は時間が無かったので割愛。

今回は思いつきで始めたので時間が無く、配線を分岐しまくってみっともないし、ドアロック・アンロックの動作時に鳴る電子音が車内に放置したまま(笑)

閉め切ると聞こえないことは無いものの、音が小さく聞こえ辛いので、今度ボンネット内にでも引っ張っておきます。

今思えば、ソニックボイスに繋げるとキーレスの動作が悪くなったのは、この時からキーレス自体が調子悪かったのかもしれませんねぇ。

あ、ソニックボイスは結局使ってないやw
Posted at 2011/06/16 16:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2011年06月15日 イイね!

車載ビデオカメラ用の土台準備完了

車載ビデオカメラ用の土台準備完了前回のブログの続きです。

純正のヘッドレストからスポンジを剥いで、頂点を金づちでガンガンと叩いてある程度水平にしてから、ホームセンターで買ってきたL字のステイを穴開けてからボルトで固定。

水平器を載せて調べたところ、ほぼ水平になったのでこれでOK。

このままだとさすがに汚らしいので、サビ用缶スプレーを噴いてからペーパーで磨きました。

どうせ車載動画を録る時にしか使わないし、そこまでしっかりとやらなくてもいいやね(笑)

家にあるサフと黒のスプレーで適当に塗装。

そしてビデオカメラを載せる土台に、位置を固定する為のステイを貼りつけ、その間に滑り止めシートを貼りつけて完成。



ビデオカメラの固定は、ゴムバンドで縛ります。

今度ジャンク品の格安三脚を探して、固定部分をバラして土台部分に合体させ、ネジで固定できるようにしよう。
Posted at 2011/06/15 22:16:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2011年05月31日 イイね!

セル交換で様子見かな。

本日の夕方にDでセル交換してきました。

リビルトで39000円と工賃5040円で、合計44040円でした。

40円くらい切り捨ててくれよ・・・。

セルがかかりにくいのは、いつも夕方から夜にかけてが多く、効果を検証するために、温泉と映画館に行ってました。

とりあえずはっきりとは言えませんが、セル交換後は異常は見受けられません。

ちゃんと一発でエンジンはかかりましたが、まだ数日は様子をみます。


温泉は今回初めて行った、清須にある「太閤天然温泉 湯吉郎」で、いろいろ種類があってよかったです♪
http://www.toukichirou.com/index.html

映画はイオンシネマ・ワンダーで、手塚治の「ブッダ」を観てきましたが・・・ヒドかった・・・。

(;`Д´)王様の声がモロにド素人、棒読みで作品ブチ壊しっ!!

最後のエンドロールまで見てましたが、王様の声をあてていたのは何かの「家元」らしい・・・やっぱり素人じゃん!!

若いアイドルが声をやるなら、ファンも観に来るという理由が考えられるが、家元っていうとある程度年齢がいっている方でしょう。

とてもファンが見に行くとは思えんが、出演したらハクがつくってことだろうか・・・これだから最近のアニメはイヤなんですよねぇ。

(; ̄_ ̄)話もブッダが出家するまでのストーリーで終わっており、ぶっちゃけ観にいく映画じゃなかったですね。


Posted at 2011/05/31 23:27:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTO | クルマ

プロフィール

「@八咫烏@CCV
友人乗せて、安城の病院にお見舞い行ってたのさ。ルームミラーから見たら、真っ黒だったから、すぐに気が付かなかったわ(笑)」
何シテル?   06/09 21:00
やりたいことが無くなり、今の状態で納得してますので、更新はほぼ無いありません。 何かやれば書くくらいになります。 過去のオフレポ関連はGTOのフォト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なおと200%さん「Soranokakera(ソラノカケラ)」 
カテゴリ:GTO関係
2009/08/26 20:32:10
 
神村真空メッキ 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:47
 
ブロス(メッキ加工) 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:01
 

愛車一覧

三菱 GTO 三菱 GTO
平成15年の春に購入。 10年前から一番好きな車でしたがホントに乗ることになれるとわ・・ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めてのマイカーでしたが高校卒業後お金が無くて車体価格5万円で購入。 ただし手数料等で5 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
初めての新車購入。 10年半乗りました。 走行距離は4万チョイしか走っておらずまだまだ乗 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation