• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勾玉のブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

2013年を振り返って

2013年を振り返って今年は公私共に、非常にいろいろなことがあった一年でした。

「公」の部分は、前期まで担当していた仕事が大詰めとなり、1~3月はS休日出勤が何度もありましたねぇ。

そして今期4月からは、もっとも過酷と聞いていた仕事の担当が回ってきて、6月にはほぼ毎日会社へ。

このため、定期診察では、精神状態がレッドゾーンという判定結果が出ましたわ。

(|||´Д`)ええ、完全に病んでました・・・たぶん、1日50回くらいは『もう、どうしたら・・・』って呟いてました。

とりあえず今は吹っ切れたし、それなりの成績を出すことができているので、あとはこのまま3月まで適当にやるのみ。

まだまだ月に3~4回はS出勤している状況は変わらないけどねぇ・・・はよ来期にならんかな。


「私」の方も、これまた今だかつて無いほどの出会いと別れが混在する一年でした。

まずはGTO関係のオフ会には、9月の「GTO Party」しか参加していない。

仕事が多忙につき、遠出もできなければ、何もやっとれんし、車を触るにしても、今までのやり直しをするくらいしかヒマが無いわい。

車系のことはサッパリだったが、今年は同世代の新しい人達との出会いがありましたね。

元々、去年のうちから新しい趣味友を見つけたいとは考えていました。

結局は、趣味は見つからず、『デカ盛り』というジャンルに挑戦したくらい?

でも、やっぱりいろんな種類が食べられるバイキングの方が好きだなぁ。

ま、のんびり探していきますか。

明日は仕事なので、これが今年最後の更新になります。

(= ̄ー ̄)それでわ、よいお年を。
Posted at 2013/12/30 22:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年05月04日 イイね!

20数年振りに携帯ゲーム機を購入

20数年振りに携帯ゲーム機を購入もうすぐニンテンドー3DSで、待望の新作ゲームが出ます。それは・・・

(´∀`)「真・女神転生Ⅳ」だっ!!

どうせ遊ぶゲームなんてごくわずかだし、中古品でも良かったが、携帯ゲーム機は落とされていそうだし、状態がわからん。

そこでアマゾンで新品の3DS LLを注文しました。

携帯ゲーム機を買ったのはモノクロのゲームボーイ以来か(笑)

昔のGBのイメージなのか、白にしました。

GBは、スーファミが買えなかった高校時代によく遊んだなぁ。

新作をいきなり遊ぶ前に、DS用の古いゲームからやらねば。

と、いうわけで中古で買ったのが前作(?)の「真・女神転生 STRANGE JOURNEY」

ところが、本体の梱包を開けると充電ケーブルが入って無いっ!?

まさか別売になってるとは・・・。

仕方がないので、さっき買いに行ってきました。

電源を入れて設定をしましたが、

Σ(´Д`;)すごいっ!!マジで3Dだ!

さすが20年以上の進化!さらにネットまで繋げるのか・・・。

しかしながら、ソフトは3D対応じゃないから意味は無い(爆)

さて、明日は8日振りの休みだが、GWでどこも混んでいそうだし、家でダラダラしようと思います。



ちなみに去年買ったPS3では全くゲームしてないが・・・う~ん、DSでもず~~~~っと放置しそうな予感・・・。
Posted at 2013/05/04 23:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年04月07日 イイね!

給食で食べた「かぼちゃフライ」を作ってみた。

最近ヒマしてます(爆)

(`・ω・`)いや、正確にはヒマではないが、何か新しいことをやりたくなったという感じだな。

今日は、昼から金城埠頭「名古屋エキサイティングカーショー」に行こうと思っていたが、空は暗く、雨は降ってなかったけど降水確率が高い。

11時半を過ぎ、ブランチのためにラーメンを食べに横綱へ向かおうとすると、ポツポツ・・・。

先月の名古屋オートトレンドの時と同様、来客車両の見学も好きだし、傘さしながら歩き回るのはイヤなので、今回は見送ることにしました。


予定が無くなったので、ラーメン食ったあとは一旦帰宅し、2時間ほどゴニョゴニョ(謎)

その後は郵便局と本屋に行き、キッチン用温度計を探しにホームセンターへ。

ホームセンター2件とアピタに行き、ようやく見つけました。

なんで温度計?かと言うと、数日前にふと小学校の給食で好きだった「かぼちゃフライ」を思い出し、検索してみたところ、レシピを発見!

これは名古屋の給食限定だったようです。

家で作れるもので、食べたいモノがあるなら自分で作ります。

どうせ風が強くて作業なんかできんし、今日は久々のクッキングタイムだ。



一人暮らしの時の食事は、基本的に自炊&手作り弁当だったが、無知にもかかわらず、《レシピを見たら負け》と、なぜか思ってた若き20代の頃(笑)

味付けや調味料なんかは、それまでの食生活と想像を活かして試行錯誤をして作ってたりします。

つまり初心者以前の問題、『我流』しかできないワシ(爆)

前置きが長くなったが、そんなワシがレシピを見て作るのは39歳にして人生初めてのことなのだ。

食材は主役の「かぼちゃ」の他にフライに使うパン粉や卵など。

そして初めて購入してきたのが、「キッチン用温度計」だ。

母はこんな器具を使うことはなかったし、ワシも「勘」で揚げ物をしていたが、今回は確実に再現をするためにと用意をすることにしました。



レシピはこちらを参照。




最後のアジシオは無いので、食卓塩と味の素を振り掛けました。

給食に出てた揚げ物は全て冷めてたので、今回も同じようにすべく、粗熱を冷ましてから冷蔵庫へ。

それにしてもフライなのに、ソースじゃなくて塩味なのが斬新だ。

今思うと、これは子供達がソースをかけすぎたりこぼしたりするのを防ぐ為だったのかも?

半分は味付けをしないで、ソースをかけて食べました。

(^ω^)味は・・・うん、まぁこんなものでしょう。

かぼちゃと塩で甘じょっぱいw

それにしても給食だと1人3個くらいしかなかったが、これだけあると・・・





































ノドが詰まってたまらんわ(笑)

Posted at 2013/04/07 21:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月28日 イイね!

アドレスV100は実用仕様に。

アドレスV100は実用仕様に。アドレスV100は今までの原付とは違い、実用的にします。

そんなワケで、サイドスタンドと前カゴを取り付けました。

う~ん、ダサいな・・・だがそれがイイwww

さすがに古いバイクだけあっては、メットインを開けるのも集中ロックじゃないし、そのまますぐに入れられる前カゴは意外と便利なのです。

もう無いだろうと思ったが、ダメ元でSBSに行き、アドレスV100用の前カゴを頼んだところまだ取り扱ってるらしい・・・さすが名車(笑)

そして昼頃受け取ってきて、駐車場で取り付けようとしたら・・・

∑( ̄Д ̄;) 違うっ! !このカゴって、アドレスV125用じゃねぇかっ!?



まぁ、付けられんこともないだろうと、手持ちのボルトとワッシャーを使って取り付け完了。


そしてサイドスタンドはヤフオクで中古品を購入。

問題はバイク側のネジ穴の1つがサビていてネジが入らん・・・。

まぁ1個は締められたし、ここはタイラップ2本で強引に固定しておきました。



サイドスタンドで立てるときは一時的だろうし、これでいいでしょ。


これでアドレスV100いぢりは終わり。

ヘッドライトが暗いのは気になるが、夜はほぼ乗らないし、これでいいや(笑)
Posted at 2013/03/28 18:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月13日 イイね!

約25年振りにガンプラ作った(笑)

約25年振りにガンプラ作った(笑)昨年9月にガンプラの「ガンダムMk-Ⅱ」(ティターンズカラー)を貰ったが、8月に1人退社した影響で超多忙となり、ダラダラと製作を後延ばししておりました。

いや正直いうと、最後にガンプラを作ってから約25年も経っていて、ちゃんと作れるかと不安だったし、面倒だったから(爆)

先月、全塗装から車が還ってきて、最近は切られたボンネット内LEDや、ドアミラーの配線を戻しているが、温暖化が進んでいるとはいっても寒いのは事実。

3時を過ぎると駐車場は早くも日陰になるし、曇ってたり、風がある日はとても寒くてやる気になれん。

そこで先日の休日夜、ようやくガンプラ製作をやる気になったわけだ。

以前、えいちゃんから「今のプラモは接着剤ナシで作れる」と聞いていたので、部屋にあるニッパーだけで挑戦だ。

フタを開けて、まずは中身の確認をする・・・確かに昔は入ってた牛丼屋の持ち帰り用七味のような小さい接着剤入り小袋が無い。

それ以上に驚いたのが・・・



∑∑( ̄◇ ̄;)組立説明書の紙がカラーだとっ!!

いや、正確には裏だけカラーなんだが、それでも衝撃的だったよ。デ・カルチャー!

今は何と言う名称かは知らないが、関節部分に使うゴム、「ポリキャップ」もあり、組み立て方法は昔とあまり変わらないようだ。

あと、1枚の基板に違う色がついてたのも驚きだ。

説明書を見ながら1個ずつパーツを切り外し、慎重に組んでいく。

え、カッターナイフでバリ取りまでやりませんよ。そこまで余裕が無いもん(爆)

記憶が確かなら、実は最後に作ったガンプラは中学生の時で、なんと今回作ってるのと同じ、「ガンダムMk-Ⅱ」なのだ。(カラーは違ったけど)

一部組み直しがあったものの、約1時間半で完成。

それにしてもポリキャップが小さくてハメにくい・・・これは大人になって手がでかくなったからか?

昔のガンプラと比べて、単色じゃないし、稼動部分が多くて稼動域も広い。

ただし、パーツ数は増えてる気がする。

( ̄ー ̄;)それにしても接着剤がいらないのはスゴイな。

昔はビンのフタに刷毛がついたビンの接着剤を愛用していたが、300円で144/1ガンプラが買えた当時は、小学生にとって200円は安くない出費だったのだ。



ところで、この右腕の穴は一体何のために・・・?



まぁいい。付け替え用の手でも刺しておこう。



あと、左腕のでっぱりって必要なのか?



さて、完成はしたものの、このMk-Ⅱ、どうしようか?

飾っておくほどの出来栄えじゃあないが、せっかく作ったし・・・とりあえず本棚に置いておくか。

それにしても不思議なことが起った。



なぜかポリキャップ1個余ってる(爆)

GTOもあちこち外してから戻すと、かなりの確率でネジが余るが、まさかプラモでも同じ現象が起きるとは・・・実に不可解な出来事である。


ところで、今の子がプラモを買う理由は何だろうか?

当時は、立体感を求めていた気がする。

アニメは当然平面だし、今のように3Dも発達してなければCGやポリゴンのゲームも無い頃だ。

動かしてポージングをさせてニヤニヤしていたが、関節はあまり回らないし、アニメのシーン再現なんてムリだったけど、代わりに脳内で妄想をしてた。

そうそう、ガンプラで遊ぶ他に、『箱』も重要で、机に納める『道具箱』代わりに使っていました。

「あ~!シャア専用スゴック!いいなぁ~」と、これで自慢ができたものです(笑)
Posted at 2013/01/13 21:48:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@CCV
友人乗せて、安城の病院にお見舞い行ってたのさ。ルームミラーから見たら、真っ黒だったから、すぐに気が付かなかったわ(笑)」
何シテル?   06/09 21:00
やりたいことが無くなり、今の状態で納得してますので、更新はほぼ無いありません。 何かやれば書くくらいになります。 過去のオフレポ関連はGTOのフォト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なおと200%さん「Soranokakera(ソラノカケラ)」 
カテゴリ:GTO関係
2009/08/26 20:32:10
 
神村真空メッキ 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:47
 
ブロス(メッキ加工) 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:01
 

愛車一覧

三菱 GTO 三菱 GTO
平成15年の春に購入。 10年前から一番好きな車でしたがホントに乗ることになれるとわ・・ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めてのマイカーでしたが高校卒業後お金が無くて車体価格5万円で購入。 ただし手数料等で5 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
初めての新車購入。 10年半乗りました。 走行距離は4万チョイしか走っておらずまだまだ乗 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation