• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勾玉のブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

「おはおか」行ってきました。

今日は岡崎で定期ミーティングの「おはおか」に行ってきました。

もうすぐ出かけますので、詳細は3日後ぐらいにアップします。

今回は、メッキウインカーの件をネコさんに相談したところ、カッティングシートとかで隠して、鋭角的なラインにするというアイデアを頂きました。

あと、ネコさんの白いGTOにメッキウインカーを装着させてもらい、写真を撮ってみました。

フォトにアップしてあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/328543/car/232670/1599276/photo.aspx
そしてルリともお別れしました。

4月にマシリト機が痛車になった日・・・なぜかワシもプチ痛車になってしまい、あれから4ヵ月。

ところどころ角っこの部分がめくれてきたし、潔く剥がしました!

これで普通なGTOに戻りましたね~。

お盆に帰ってきた友人と昼メシを食いに3人で車に乗った時、後部席に乗ったヤツが、

Σ( ̄  ̄;)「痛車になっとる!? お前、またオタクに戻ったんかっ!?」

と言われましたが、これからは完全に普通です。

マ○リトさんからも「(*●Д●*)ハァハァルリィ炉リィ」と書かれんで済むネ♪
Posted at 2009/08/23 14:49:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2009年08月22日 イイね!

GTOヘッドライトカスタム考え中・・・。

さて、10月の「GTO PARTY」まで残り約7週間です。

今日の「おはおか」に行ったあとは、GP当日まで遠出を控えて、パーツいじりに専念したいと思います。

自分でもできる事は何個かありまして、とりあえず「こ~する」とハッキリ決まっていないヘッドライトに着手しました。

以前、中期ガラスのヘッドライトはバラしましたが、最終型ヘッドライトはまだ未経験。

内部の構造が違うかもしれません、というわけで、まずはサクッと分解です。

今までGTOのテールランプ、フロントウインカー、リヤガーニッシュとバラしてきましたが、大きさともかく、ヘッドライトが一番割れにくく、初心者の方にオススメです。(ハラQさ~ん!)

ウチにはヘッドライトを丸ごと熱湯に浸ける容器がありませんので、リヤガーニッシュの時みたいに、百均で買った小鍋で熱湯を接着部分にかけていきます。

クリップを外して、大小のヘラを接着部分に差し込み、開いて行きます。

隙間が空いたら熱湯をかけて、接着剤が軟らかくなったらヘラでまた広げて行くの繰り返しです。

所要時間は熱湯を用意していれば、ヘッドライト片側だけで約20分です。

最終型ヘッドライトをバラしましたが、やはり以前バラしたのと構造が違いますね。

中華製HIDでは、メッキが剥がれてくると情報もあるし、メッキ化はムリかな。

ヤタガラスくんからはレンズに色付けたら?とも言われてるし、さてさてど~するか・・・。

ところで内カバーは必要なんかな?明るさは変わらないだろうに。

コイツを撤去して、内部を金メッキ・・・は高そうなんで、缶スプレーで金に塗装、上フタを閉めるのはどうだろう。

ホイールと同じ金(給食のやかん)色で統一するなら、ウインカー内部も、金メッキ調スプレーで塗装をするのもいいかもしれない。

とりあえずイメージを掴むため、カッティングシート買いにカーショップに行き、メッキと金メッキと赤メッキを各20cmずつ買ってきて試しに貼ってみました。

分解済ウインカーもあったし、一体感を見るためにココにも貼ってみました。

その結果は整備手帳にアップしました。

「GTO最終型ヘッドライト分解」
ウインカーとヘッドライト内の銀メッキ化は結構イイかも!?

「GTOヘッドライトカスタム案」
金メッキは百式みたいでカッコイイが、何分目立ちすぎる!?

赤メッキは不気味だ・・・。

一度やったら、ヘッドライトはもう手をかける事はしないだろうし、あまり時間は無いけど、何かして行きます。

Posted at 2009/08/23 02:01:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2009年08月20日 イイね!

2009夏の岐阜オフレポをアップしました。

2009夏の岐阜オフレポをアップしました。8月16日(日)に行った「GTO CLUB 岐阜」の夏オフのオフレポをフォトにアップしました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/328543/car/232670/1595211/photo.aspx
今回は文章短めですね。

ちゅーさんからカスタム計画を聞いたけど、なかなかお金がかかりそう・・・。

とゆ~か、前期純正が好きだと思ってたんだけど、違ったみたいです。

もし実現すれば、かなり変わるハズ・・・ですが、ますます戦車っぽくなるんでは(笑)

Posted at 2009/08/20 13:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2009年08月19日 イイね!

フロントウインカー交換希望

フロントウインカー交換希望最終型フロントウインカーをバラして中のオレンジ部分を撤去、中をメッキ加工に出してから、組み直しましたが・・・なんか白っぽくて、赤いボディには色的に浮いている気がします・・・。

なんて~か、あきらかに純正じゃ無いよ~!と主張がイヤラシイ・・・。

クリアサイドマーカーとはぴったり合っているんですけどね。

ヘッドライトと合わせるなら、黒っぽいクロームメッキか、ゴールドメッキにした方が良かったかもしれません。

・・・(-.-;)う~ん・・・やり直したいなぁ・・・。

通常ですと、メッキ屋への往復送料+メッキ加工代(両側で16000円)、分解等の工賃1万5千円位(?)かかると思います。

ちなみに市販のシリコンボンドにて接着していますので、もう熱湯で温めても分解することはできません。

割れや大きなキズはありませんが、細かいキズはあります。

メッキ代10000円+最終型の純正ウインカー両側と交換して頂ける方がお見えになりませんか~?

車検もオレンジ電球をつかえば問題はないはずです。

って最終型限定だから、やはりおらんかね。一応GPにも持っていきますので、1万出すから交換してもいいよ~という方がお見えになれば声をかけて下さい。



Posted at 2009/08/19 12:27:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2009年08月16日 イイね!

岐阜の夏オフ行ってきました。

岐阜の夏オフ行ってきました。今日は「GTO CLUB 岐阜」の夏オフに参加してきました。

今回は滋賀県より初めて参加された方がお見えになりました。(写真の一番下の白の方)

ワシは金曜辺りまでに書いてアップする予定ですので、kazuyaくんが先に書いてくれると思います。
Posted at 2009/08/17 00:03:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTO | クルマ

プロフィール

「@八咫烏@CCV
友人乗せて、安城の病院にお見舞い行ってたのさ。ルームミラーから見たら、真っ黒だったから、すぐに気が付かなかったわ(笑)」
何シテル?   06/09 21:00
やりたいことが無くなり、今の状態で納得してますので、更新はほぼ無いありません。 何かやれば書くくらいになります。 過去のオフレポ関連はGTOのフォト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
234 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
161718 19 2021 22
2324 25 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

なおと200%さん「Soranokakera(ソラノカケラ)」 
カテゴリ:GTO関係
2009/08/26 20:32:10
 
神村真空メッキ 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:47
 
ブロス(メッキ加工) 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:01
 

愛車一覧

三菱 GTO 三菱 GTO
平成15年の春に購入。 10年前から一番好きな車でしたがホントに乗ることになれるとわ・・ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めてのマイカーでしたが高校卒業後お金が無くて車体価格5万円で購入。 ただし手数料等で5 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
初めての新車購入。 10年半乗りました。 走行距離は4万チョイしか走っておらずまだまだ乗 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation