• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勾玉のブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

ATシフト周りの電球交換とエアバッグCPU撤去

ATシフト周りの電球交換とエアバッグCPU撤去1個整備手帳、「ATシフト周りの電球交換とエアバッグCPU撤去」をアップしました。

さて、次の土曜日は大須で外人さんのコスプレ行列がある「コスプレサミット2010」に行くよ~♪
Posted at 2010/07/29 00:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2010年07月24日 イイね!

ヘッドライト遮光板必要性の実験

ヘッドライト遮光板必要性の実験昨日の金曜日ですが、ヘッドライトのロー側レンズ内にある遮光板の影響を確認すべく、某駐車場へ。

まずは無点灯の壁を撮影。時間は7時過ぎくらいだったかな。



ヘッドライトから壁までは目測で約15メートル、デジカメの露出補正は最低の「ー2」に設定しました。

パソコンで一度に見えないと違いはわかりにくいですね・・・。


そして、今装着している、真鍮シートを貼ってあるヘッドライトの照射状態。

左側は斜めに照射されていますねぇ・・・皆さんのGTOも同じでしょうか?




次に、遮光板が無い状態で撮影しましたが、・・・壁が明るいっ!!

しかし、車の前から見ると・・・(×ω×;)眩しいっ!!

一言で言うと、ハイビーム状態になってます。

今の真鍮ヘッドライトでも、少ぉ~しだけ光りが反射し、斜め前方に光りが照射されますが、これの比じゃないですよ・・・。


(;´ω`)やっぱり遮光板は必要みたいですね・・・。

レンズを開けて遮光板をセットし、元通りレンズと中カバーを取り付けて照射しましたところ、眩しくない・・・てか明るさアップしとる・・・?

一応、剥がれたメッキの代わりに、少しでも反射率を高めるべく、ロー側のライト内部にアルミテープを貼りましたが、この影響があるのかな?

時間が経ち、暗くなったのと外カバーが無いので、その影響かな。


= ̄∀ ̄)レンズを開けてみると、アルミテープ部分もちゃんと光ってます♪

今回の実験で、遮光板は必要、アルミテープも有効とわかりましたので、後は遮光板の裏側にも光りが反射するようにします。

ちなみに、レンズ無し状態で照射をしてみたところ、遮光板があっても光が拡散し眩しかったです。



Posted at 2010/07/24 14:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2010年07月23日 イイね!

蟻の呪い!?アクチュエータ故障

蟻の呪い!?アクチュエータ故障先週の日曜日、「おはおか」から帰り、梅雨も開けたことだしと夕方に洗車場で洗ってきました。

そして駐車場に置いてある、ボディカバー収納ボックスを開け、久し振りに丸めて保管してあったカバーを取り出したところ・・・

∑( ̄ロ ̄|||)小さい蟻がビッシリ!!またかいっ!!

カバーの一部にも小さい蟻がウジャウジャといて、この日はカバーを被せることを断念しました・・・。

やっぱり梅雨時期や修理でカバーをかけない日が続いても、たまには開けておかないといけませんねぇ。

とりあえず駐車場に置いてある食器洗い用の洗剤を使用し、蟻を窒息死(?)させて放置しました。

その2日後火曜日は午後からの出勤だったので、まだ生き残っていた蟻をカバーから落とし、車に積みコインランドリーで丸洗いをしてきました。

今回は新しくできたところで洗ってきましたが、洗濯と乾燥機が一体になっているので、途中で入れ替える必要がなく、全部終わるまではどっかに行ってこられます。

今まで行っていた古いところは、洗濯が終わる30分後に乾燥機に入れ変える必要があるんで、短時間しかなく、どっか行くほどの時間は無いんです。

(; ̄ω ̄)合計時間はほぼ同じだが、新しいところは料金が300円高くなるし、これからはどちらをメインにするか・・・。

洗濯後、温かいカバーを持って車の元に戻りましたが・・・アクシデント発生っ!!

キーレスでドアロックを解除したんですが、《ガチャガチャガチャ・・・》と音がっ!!

(; ̄× ̄)これは・・・ウワサのアレですか・・・アクチュエータが逝ってしまったみたいです・・・蟻の呪いか?

まぁウチのもいつ逝ってもおかしくないとは思っていたんですけどねぇ・・・。

Dに行き、部品を取り寄せてもらってから入庫をお願いしようと思いましたが・・・やっぱり!

Dに電話をしてみると、火曜日は定休日らしい・・・だよなぁ~たしか休みだった気がしたんです。

やってないなら仕方が無いんで、駐車場に戻り、カバー収納ケースに水を入れて蟻を外に流しました。

幸い晴天の為、ケースのフタを開けておいたらすぐに乾いたのは良かったです。

ドアロックは内側からロックするか、外から鍵をかければ止まりますが、非常にウルサイ!!

( ̄ー ̄;)某氏のところでは、「バッテリーのマイナス端子を外して鍵で閉める」と書かれていますが、足元のヒューズボックスに「ドアロック」ヒューズがありますんで、コレを抜くだけでいいですよ~。

この時に気付いたんですが、このドアロックヒューズからアンサーバックを取れないかなぁ?

GTOは古いんで、ドアロックされても光らないので、手で触るか、動作音を聞いて判断するしかないからなぁ。

そして今日の休みにDに行ってきましたが、運転席側が工賃込みで約25000円、助手席側もやると、合計で約47000円らしい・・・∑( ̄Д ̄;)高っ!!

対応していただいた方も、値段を言いにくそうでした。

リビルド品もアクチュエータは無いみたいです。

とりあえず、ドア内張りはワシで外せるし、取り付けはやってみようと思います。

早速、今日中に内張りは外しまして、部品待ちですね。

( ̄皿 ̄;)毎回乗り降りのたびに鍵使って閉めているんでかなり面倒ですっ!!
Posted at 2010/07/23 21:58:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2010年07月22日 イイね!

7月「おはおか」アップと値上がりハーゲンダッツ

7月「おはおか」アップと値上がりハーゲンダッツフォトにH22年7月18日 定期MT「おはおか」+午後の日常をアップしました。


ところでハーゲンダッツが更に高級になっていますねぇ・・・。

先日のテレビで、ハーゲンダッツに抹茶クッキーがあるのを知り興味が出ました。

仕事帰りに寄ったファミリーマートで、284円で売ってましたが、税抜きで270円か・・・。

コレだけ高いのかと思いきや、他のも同じ値段!このご時世に値上がりしよったっ!!

(; ̄Д ̄)ハーゲンダッツなんて夏のお土産に買って行くか、家族で食事に行った帰り、食後の缶コーヒーを買いにコンビニに寄り、レジでコーヒー(120円)を出すと、金を出す気も無いのに一緒に付いてきた妹が、ハーゲンダッツ(250円)をちゃっかり出して、ワシに買わせるくらいですねぇ・・・。

これが姉弟なら逆になるんだろうか・・・?

「姉」とゆ~生き物は「弟」に対して、すべからくS属性を持っているみたいだが?

(;´Д`)あ~優しく甘えさせてくれる姉ちゃんが欲しいなぁ・・・当然「年下」限定でっ!!

結局ハダは買いませんでした。

なんか買うとブランドに負けた気がして悔しいんで・・・。

コンビニのアイスだと、以前ブログでも書いた花畑牧場の生キャラメルアイスがありますが、売れてませんねぇ。

なんか3種類くらいに増えていましたが、「数量限定」とあったから、売り切れる前にと買ってみましたが、値段に見合う価値は無いと思い、2度と買っていません。

今はどんどん見かけなくなり、販促ポップとかも無くなりましたね。

さすがにピークは過ぎたみたいですね。
Posted at 2010/07/22 21:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2010年07月19日 イイね!

ネオン管破損対策

今日も暑くてヘロヘロでした。

仕事帰りの地下鉄駅では浴衣姿の女性がたくさん見かけましたが、どっかで祭りでもあるんでしょうね。

( ̄∀ ̄)~♪いいですねぇ~女性の浴衣・・・じゃなかった、お祭りがねっ!!

今日は久し振りに久屋大通り駅で降り、東急ハンズへ。

会社で使っているクリップ付きバインダーファイルの劣化が酷くなり、代わりを探しに行ったんですが、めぼしい物は無くてガッカリ・・・。

ついでに以前より探していたアクリル樹脂の筒を見に9階へ移動。

アクリルの筒は、助手席の足元にあるネオン管の保護のために数ヶ月前から探していましたが、透明度が高く、足が当たった程度では割れず、ネオン管が入る太さの物はなかなか見つからずに困っていました。

安くて何か代用品は無いものかと考えたところ、パスタの筒状ケースや、化粧液を入れる透明なプラスチックの入れ物を切って繋げて使う等になりましたが、理想とは程遠い・・・。

(⌒O⌒)しかしさすがは東急ハンズですね!

いろんなサイズの箱型、筒型のアクリル製品がかなり揃っていましたよ♪

(;´Д`)ただし、いつもながら高いねぇ・・・半額くらいにしてもらわんと無理です・・・。

店を駐車場のある郊外にしてくれて、値段をもっと安くしてくれりゃ~足しげく通うんだがなぁ。

結局、閉店間際だったし、チェックだけして買いませんでした。

車体の真ん中に浮く有料駐車場のロック板は、アンダーネオンにとっては非常に脅威ですが、このアクリル筒をカバーとして使えば平気でしょう!

もっとも、アンダーネオン全てを覆う分を買うならば、一体何万円かかるやら・・・。

ネオン管が軽く何セットも買えますよ(笑)
Posted at 2010/07/19 22:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ライフ | クルマ

プロフィール

「@八咫烏@CCV
友人乗せて、安城の病院にお見舞い行ってたのさ。ルームミラーから見たら、真っ黒だったから、すぐに気が付かなかったわ(笑)」
何シテル?   06/09 21:00
やりたいことが無くなり、今の状態で納得してますので、更新はほぼ無いありません。 何かやれば書くくらいになります。 過去のオフレポ関連はGTOのフォト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/7 >>

     123
45 67 8 9 10
11 1213 141516 17
18 192021 22 23 24
252627 28293031

リンク・クリップ

なおと200%さん「Soranokakera(ソラノカケラ)」 
カテゴリ:GTO関係
2009/08/26 20:32:10
 
神村真空メッキ 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:47
 
ブロス(メッキ加工) 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:01
 

愛車一覧

三菱 GTO 三菱 GTO
平成15年の春に購入。 10年前から一番好きな車でしたがホントに乗ることになれるとわ・・ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めてのマイカーでしたが高校卒業後お金が無くて車体価格5万円で購入。 ただし手数料等で5 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
初めての新車購入。 10年半乗りました。 走行距離は4万チョイしか走っておらずまだまだ乗 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation