• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勾玉のブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

久し振りにヤタガラスくんと

久し振りにヤタガラスくんと
昨晩のヤタガラスくんのブログにて、朝の涼しいウチにカオスなバッテリーに交換すると書かれているのを見て、ワシも見学に行ってきました。

バッテリー交換は特に興味は無いんだけど、フロントバーの外し方が気になっていたんですよね。

ピットロードMのフロントバーは、中古ですが、すでに2年以上も前に買ってはありますが、アーシング端子の邪魔になるかも・・・と思って、そのまま放置したままになっていたり(笑)

直接メールしたところ、朝8時くらいから始めるとのことで、朝は6時過ぎに起きて、朝牛丼してから久し振りにヤタガラス邸へ出発。

ワシの記憶が間違っていなければ、去年ふぇるっちさんが研修でこっちに来て、えるすくんと共にホテルに送り届けたあと、お土産をもらいにってことで、えるすくんの要望でヤタ邸まで乗せてったこと以来かな。

40分くらいで着くかと思ってましたが、朝の渋滞で10分ほど遅れて到着。

ヤタガラス号はボンネットを開けられていて、ボルトを外しているところでした。

しかしヤタくんと2人だけで会うのって、相当久し振りのような・・・(2年ぶりくらいか?)

作業の見学をして、せっかくなのでビデオカメラで撮影も。

しかし屋根がある駐車場は直射日光が無くて、ウチの駐車場と比べればずいぶん快適でしたね。

それに砂利の駐車場だと足音がするし、お隣りの民家に悪いので、何かするにしても朝は10時以降にしかやれないしなぁ。



1時間半ほどで終わり、お茶しにアピタへ移動。

10時になり、スタバでティータイムにしました。

スタバは1年に1回入るかどうかって頻度で、せっかくなのでアイス抹茶の一番デカイサイズのと、ケーキを購入。

値段は高かったけど、どちらもかなり美味しかったです♪

トイレに寄った後は、アピタの中にあるゲーセンとオモチャ屋と本屋をハシゴしてからお別れしました。

ガンプラって、小学生の頃によく買って作ってましたが、当時は144/1で300~500円だったのに、値段を見て驚きました・・・。

(; ̄Д ̄)もちろん、中身は昔と比べて別物だし、ある程度は色もついてるし、動かせる部分も違うのはわかるんだが、この値段は・・・昔みたいに小学生が月に1、2個買えるような値段じゃないね。

そもそもガンプラは今の小学生をターゲットにはしていないんだろうか・・・?

別れてからは一旦帰宅し、クーラーが効いていた居間でウトウトしてから2時半ごろに起きて、百均でアクエリアス2缶105円を1ケース購入し、カレーラーメン食ってからDへ行き部品を交換。

終わったら5時になっていて、駐車場で1時間ほどAピラーの配線を触って終了。

今日も外の温度計は34℃となっており、最近は夕方にならんと何かする気にならんし、ちっとも作業が進まないなぁ。

Dで交換した部品については、また後日に。
Posted at 2011/06/29 23:20:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ライフ | クルマ
2011年06月27日 イイね!

激安!駐車場代3ヶ月で1万円

最近、暑い日が続いてますね。

例年ですと、10月の「GTO Party」までは残り3ヶ月強となり、あせって動き出す頃合いです。

(; ̄Д ̄)しかし・・・暑い!!

雨も困りますが、こう暑いと駐車場で車を触る気にはなりません。

もっとも、ヘッドライトもテールやリヤガーニッシュ、ウインカーも一応今ので満足しているため、もう変える気はありません。

そ~なると困るのが、「室内作業でやることが無い」とゆ~こと。

今だにウェルカムライトの小変更をしたり、細かいことはしていますが、これといったことはしていませんが、それでも車が無いとできないことばかり。

せめて日影の作業場所があればいいんですけどねぇ。

どっかもう住まなくなった家のガレージだけを安く借りれんかな~と思っているわけですが、不動産業に知り合いも無いし、コネもない(爆)

ところが先日、父がワシに「駐車場は変わる気無いよな?」と聞いてきました!

Σ(´Д`;)げっ!?親父、とうとう車降りるのっ!?

と、思いましたが、違ったらしい。

(; ̄3 ̄)=3 もしそ~ならGTOとお別れしないといけませんからねぇ。

なんでも、家から一本遠いところの駐車場の地主さんから声をかけられ、「借り手がいないから3ヶ月で1万円で借りないか?」と言われたらしい。

しかも3台分、全て空いてるらしく、他の借り手が見つかるまでは、全部好きに使っていいとのことでした。

(゜д゜;)つまり、3台分を3ヶ月で1万円っ!!

いくらウチが田舎とはいえ、名古屋市市内の月極駐車場代としては破格!

しかも不動産屋を通さないから手数料も不要!

(*`∀´*)これは激安!!!!

でも、そんな駐車場なんかあったんかな・・・最近できたかもしらんな。

早速、翌日に見に行きましたが・・・アカンわ。

「駐車場」と言っても、看板も無けりゃ間仕切りも無いし、雑草だらけの「単なる空地」です。

まだ南側に建物があれば日蔭もできるんでしょうが、何も無くて日当たり良好(爆)

もちろんこちらを借りる気は全く起きませんでしたw

コンクリかアスファルト敷いてくれるなら考えてもいいけど、お金出して整地なんかしないだろうなぁ。
Posted at 2011/06/27 13:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ライフ | クルマ
2011年06月24日 イイね!

6月19日(日)群馬県遠征(榛名編)

6月19日(日)群馬県遠征(榛名編)《前回のあらすじ》碓氷峠のめがね橋で集まった3人、勾玉(おっさん)・KSC75(初心者)・ふぇるっち(変態)のパーティは、残る最後の一人、榛名山にいる赤木(原住民)の元へ向かい、運命に・・・いや、カーナビに導かれ山道を走り続けます。



3台で榛名に向かって走行中、まずは気になったのが・・・「くるまやラーメン」!

たまに100km近く走って豊橋店に食べに行きますが、偶然ながら店を発見し、解散後に食べに来ようと決意し、店の前を通過しました。

そしてロープウェイ乗り場を通過。一人で来てたら暇だったしろうし乗ってただろうなぁ。

最後にトンネル!夜ならともかく、Σ(●皿●;)昼に急に暗いところに入ったら見えねえよっ!?

正直、このトンネルが今回の中で最も怖かったっ!!!!!

30分ほど走ったところ、信号のある交差点でワシと後ろの2台が別れたため停車し、ちょうど榛名山案内の絵があったことから車を降りました[PM2:00頃]。

赤木さんに現在地を聞くためにメールをしたところ、ダウンヒルのスタート地点にいるとのことでしたが・・・場所がわからんし辿り着けん!

そして2台が後ろに並んで駐車し、ふぇるっちさんと赤木さんの待つスタートに行くルートを模索。

ちなみにKSC75(ゆう)くんは、車から降りて来ず、( ゜д゜)ボー・・・・ずっと車内に引きこもってました・・・なんて協調性あふれる子だ(爆)

( ̄ω ̄)「どうせ昼ご飯を食べるなら、榛名湖まで降りてくる必要があるんじゃないの?」

と、ふぇるっちさんの意見がありましたが、榛名湖に食事ができる店があるのかも知らないワシ。

アヒルのボートと自販機しか無いと思っていたという、偏った知識しかない(爆)

赤木さんに「榛名湖まで来て」とメールを送りましたが、ここで更なる問題が発生。

(・ω・;)・・・ところで、榛名湖にはココからど~やって行けばいいのかわかりません・・・もうボロボロですっ!!

案内を見ると、現在地から信号2つ目の交差点にある郵便局を曲がって・・・?

よくわからんけど、己の直感を信じ、再び走り出しました。

しばらく走ると、信号のある交差点では無いものの、「←榛名湖」の案内表示があり、己の直感なんかあやふやなモノよりも案内に従うことに♪

10分も走ると、榛名湖(?)が見えてきましたが・・・予想以上にデカイ!!

とりあえず駐車し、周りを見渡すも、赤木さんのGTOは見つけることができません。

もうメールじゃラチがあかんと思い、赤木さんに電話をして居場所を聞いたところ、どうやら反対側にいるらしい・・・マジでか・・・Orz

とりあえず車に乗り込み、カーナビで湖の周りを調べたところ、ちょうどお互いの中間距離に、「伊香保温泉」があり、そこで赤木さんと合流することにしました。

座りこんで雑談モードの2人を追い立て、再び3台で移動し、「伊香保温泉」へ。

途中、馬がいた公園近くを通過し、湖沿いの道を走り、伊香保温泉に近付いたところ・・・見えたっ!!黒のGTO!!

車を横に寄せて停め、挨拶をするも・・・(・ω・;)なんか痛車にするようなオーナーとは思えないようなお方・・・。

とりあえず温泉の駐車場に車を停めて、かなり遅くなってしまった昼ご飯を食べようとなり、車を移動させるが、駐車場の場所がよくわからずに、レストランの駐車場に入れてしまいました。

もうかなり腹が減ってたし、この際食えりゃなんでも良かったんですが、どうやら湖の食事場所としては、赤木さんが最初にいた方が多いらしい。

4台で移動を開始しましたが、どこに店があるのかは知らないし、少し走ったところにあった「榛名湖ロマンス亭」【群馬県高崎市榛名湖町848 Tel.027-374-9217】の駐車場に車を停めました。

時間は3時くらいになっており、すでに世間ではおやつタイム(爆)

店に入り、赤木さんは「ラーメン」、3人は名物と書かれていた「わかさぎ丼」を注文しました。

「わかさぎ」は、冬期に湖に張った氷に穴を開け、そこから小さい釣竿を入れて釣るというイメージがありますね。

「わかさぎ丼」は、わかさぎのフライを乗せてソースがかかっている物で、汁物の他に漬物とポテトサラダもついてきました。



( ̄∀ ̄)それにおばちゃんが4人にアイスコーヒーを出してくれました♪

ようやく腹が満ちたので、精算をしようとしたんですが・・・なんと、ここは赤木さんが全員分をご馳走して下さいましたっ!!

(;⌒ー⌒)「遠くから来て貰ったんで」とのことで、お言葉に甘えさせていただきました、ありがとうございました♪

店を出て、しばらく駐車場でダベっていたところ、オフロードバイクに乗られた方が声をかけて来られました。

珍しいGTOに寄って来たのかと思いきや、ふぇるっちさんがお世話になっているバイク屋さんの方とのこと。

(;゜∀゜)こんな場所に来てまで会えるとは・・・と驚かれていましたね。

時間は4時過ぎくらいになり、今回の一番行きたかった場所であるダウンヒルのスタート地点に行くことになりました。

赤木さんは、もう榛名の上り下りを走ってきたとのこと。

そこで、今度は赤木さんに案内役をお願いし、ふぇるっちさん、KSC75(ゆう)くん、ワシの順で走り出しました。



走ったのは15分くらいだったでしょうか、左にウインカーを出し、ガードレールの手前から入って4台で縦に駐車しましたが、赤木さんの案内が無く、ワシ一人で行ったらわからなかったかもしれません。

赤木さんの話では、目印となる錆びた給水塔が無くなってたと聞いていましたが、伸びた木々に隠れていただけでちゃんとありました♪

やっぱりコレとガードレールが無いとね~。

とりあえず写真を撮ったりしてみましたが、ガードレールがあり、給水塔をバックに入れると車が隠れて写らないのは残念でしたね。



今回、実際にこの場所に来てみて気が付いたことが何点かありました。

まず、この場所はバス亭だったんですね。



ワシらが着いた時間にはバスの運行は終わっていたみたいでしたが、1時間に1本しか来ないようです。

あと、横にある広い敷地。これは何のためにあるんでしょうねぇ。

そして弛みきった電柱のワイヤー(笑)



こんなところでしょうか。

また暇があればDのアニメを見直してみたいと思います。

この場所にいる時、走り屋っぽい車の他に、変わった音の車や、事故ったような車が走って行きましたが、どうやらふぇるっちさんのジムカーナ関係の知り合いが結構いたみたいでした。


さて今更になってしまいましたが、ワシ以外の車の紹介をば。

まずはKSC75(ゆう)くんのGTO。



車内はメーターフード等を赤く塗られていましたが・・・・一度他の人に教わった方がw

GTウイングの土台は残ってましたが、一応ウイングレス状態になっており、これはこれでスッキリとしていて良いですね。

先日コンビニでリヤバンパーをぶつけられた跡がまだ残っており、マフラーも歪んでいるみたいだし交換するみたい。

ブログには書いてないけど、ドアの電飾を追加していましたね。

リヤゲートのダンパーが凄く強力で、運転席足元のレバーを引くと、自動で上まで浮くくらいw

逆にウチのは、デカ重ウイングのせいで鍵を回しながら手で持ち上げないと開かないし、閉める時も断頭台のごとく・・・。


次はコードネーム「腹痛」こと、ふぇるっちさんのスカイライン25GTターボ(で合ってるかな?)



見た目はエアロで相当イカツイ!

こんな車が後ろに付かれたら怖いわ~。

トランクは深さがあって、GTOよりも大容量!

ちなみにワシがお願いしてトランクを開けて貰ったところ、本人もどこにやったか忘れていたステッカーを発見するということがありましたw

後部シートに座らせてもらったけど、前屈みにしか座れないGTOよりもずっと快適!

唯一の問題は・・・オーナーが重度の『変態』だということだな(笑)

最後に、赤木さんのGTO。



ウチのと同じ、NAのオートマ仕様。

このグレードで峠の走りはやっぱりキツイらしい。

どうやらウチのGTOだけが遅いワケじゃなさそうだ(笑)

この日に見た時は、リヤバンパーの一部だけに痛い要素が残されていたが、パッと見は車高長とホイール以外は極めて普通。

ま・今のところは・・・だがw

そ~いえば、ワシが何シテル(つぶやき)で打った「めがね橋は、碓氷軽井沢ICじゃなくて松井田妙義ICからの方が近いんか・・・」がウケたらしいが、(;+_+)ドコが面白かったのかわからん・・・群馬の人ならわかるんかな?

赤木さんとは合流できたのが遅く、それほど話ができませんでしたが、次回は心の奥に隠された、≪怪しい欲望≫を引っ張り出したいと思います。

ここで車を見ながら話をしていましたが、山に半袖Tシャツのみで来てる場違いな坊やが(;´Д`)「寒い!」と喚くので、最後にみんなで下りを走って解散しようとなりました。

しかし、なんだろうなぁ・・・。

えるすくんと年が近いせいもあるが、まさかここ群馬県に来てまで、この≪残念感≫を味わうことができてしまうとは・・・。

並んだ順で出発し、4台で峠を攻める・・・はずも無く、安全な速度で峠の勾配やコーナーを楽しみ、市街地に入って行ったところ・・・お巡りさんが立っていました。

停められることも無く、赤木さんはファミリーマートの駐車場に入って行きましたが、某氏の車が入る辺りで『ガッ!』とイヤな音が・・・。

入口を見ると、結構勾配が・・・最徐行で進み、ウチのは着地することも無く駐車できました。



ここで、気が付くナイスガイ、ふぇるっちさんが、駐車場代代わりか、ファミリーマートで全員分の缶コーヒーを買って来て、奢ってくれました♪

(=⌒3⌒)いつもは若いヤツらに搾取される側なんで、こ~ゆ~のは嬉しいのぉ。

しばらく駐車場でダベってましたが、エボやらインテやらの走り系の車が行ったり来たりしてましたね。

もちろんここ以外でもそれらしい車があっちこっちで見えましたけどね。

初めての県外から出ての遠距離ドライブからの疲れ&翌日は仕事ってことで、まずはKSC75(ゆう)くんが帰ることになり、3人でお見送り~。

しかし、ナビはおろか、地図も持たずに遠出するとは・・・これが若さか・・・いや、単に無謀なだけかw

そして駐車場も混んできたし、ワシ以外の方は翌日仕事のため、これで解散となりました[PM6:55頃]

今度会えるのは10月の「GTO Party」でしょうか。

ふぇるっちさんにはいろいろな話を聞かせてもらったし、赤木さんにはお待たせしたあげく、ご飯までごちそうしてもらい、案内もしてもらったし、KSC75(ゆう)くんには・・・・・・・えっと・・・・・・・あ、ネタにさせてもらったし(笑)

遊んでいただき、ありがとうございました♪

ふぇるっちさんに続き、ワシもファミリーマートを出てから、しばらく高速のICに向かって走るも、途中の分岐でお別れになりました。

群馬にはイベントが無ければ来ることは無いだろうし、次に会うのはいつになるかな・・・と思っていたんですが、10分後にまた会えました(笑)

後ろからパッシングされたんで、(; ̄_ ̄)ウチのはそんな車じゃないのに・・・ウザイなぁ・・・と思ってたら、先ほど別れたばかりのふぇるっち号っ!?

(・_・;)一体どうやって来たの??

今度こそお別れし、ワシはナビの誘導に従って、渋川伊香保ICから高速に乗りましたが・・・いきなりの渋滞!!

本線に入れさせてもらうも、少し進んでは止まるの繰り返し・・・(;´~`)しょっぱなからこれかい。

やっぱどこかで時間を潰してからにした方がよかったかもしれませんでしたが、もはや進むしかできません。

そして迷わず次の駒寄PAに入り、ここで車が流れるようになるまで時間を潰して行くことにしました。

それほど広いところじゃなかったし、駐車場もほぼ満車でしたが、なんとか空いているところを見つけて駐車しました。

お腹はそれほど空いていなかったし、売店でお菓子を買ってから助手席に座り、仮眠を取っていくつもりでした。

しかし、15分くらいすると、ゆっくりとはいえ車が動き出しており、寝て時間潰しをするまでも無いと判断。

そのまま車内で待って、駐車場が空いてきて、車が走っているのを見てから、ようやく出発をしました[PM8:35頃]

ここからは特に渋滞もなく走り続けました。

佐久平PA到着[PM9:30頃]

梓川SA到着[PM10:50頃]

ここで晩御飯に、山賊丼を食べ、スタンドで3千円分を給油をしてから出発[PM11:35頃]

座光寺PA到着[AM00:35頃]

恵那峡SA到着[AM01:15頃]

ここで家までは残り約70kmと表示されていましたが、眠気は無いものの眼が疲れ、運転に飽きてきたんで、助手席側に座り、少し横になりました。

1時間半ほど仮眠を取り、目覚ましにアイスを食べてから出発しました[AM3:15頃]

来た時と同じように、高速を下りて下道を走り、無事に帰宅をしました[AM4:10頃]

曇ってはいたものの、すでに夜が明け始めていましたね。

今回の走行距離は約810kmで、翌日給油をしたところ、ガソリン代は合計で約1万1千8百円で、燃費は1リッター辺り10、4kmでした。

ガソリンが値上がりする前で助かりましたし、それほど長距離とは言えませんが、山道を走ったにしては悪くないですね♪

Posted at 2011/06/24 23:41:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2011年06月23日 イイね!

6月19日(日)群馬県遠征(碓氷めがね橋編)

《前回のあらすじ》眠れず、予定を繰り上げて早くも群馬に向かいましたが、霧の発生により、これ以上進むのは危険と判断をしたワシは、東部湯の丸PAで仮眠を取ることに・・・。


しばらくはモゾモゾと体の向きを変えたりしてましたが、次に気が付いたのはケータイのメール着信音が鳴った時でした。

メガネをして、ケータイを見るとKSC75(ゆう)くんからで、7時になる2~3分前になっており、ボーっとしてるとちょうど目覚ましアラームが鳴りました。

外を見ると、「どんより」とした曇り模様・・・これはお肌がデリケートなワシにとっては好天気♪



車から外に出ると、霧もすっかり消えており、これで先に進めます。

メールは、ワシが午前中に行く予定だった碓氷峠まで来るとのことで、てっきり榛名で合流と思っていたんだけどね。

とりあえず朝ご飯を食べてから向かう旨を返信しました。

売店に行き、サンドウィッチを探すも、コンビニのような品揃えは無く、安っぽ~いサンドウィッチしか売っておらず・・・。

とりあえず起きたばかりだったし、ケータイを見ながら、目覚ましに買った缶コーヒーをチビチビ飲んでから、東部湯の丸SAを出発しました[AM07:30頃]

そして次の休憩所である、佐久平PAで降りるも・・・(; ̄ω ̄)ショボイな・・・次行こう。

そして碓氷軽井沢ICを通過し、横川SAに到着[AM08:00頃]

SAだからと思って期待したものの・・・(´・ω・`)どうやらこの辺りはPA・SAにファミリーマートなどのコンビニが併設されてはいないようですね。

売店では前の2箇所と同じような具が薄いサンドウィッチしか売ってませんでしたが、起きてから1時間が経過しお腹は結構減ってきてました。

SA内をブラつくと、パン屋さんがありましたので、ここで売れ筋らしい「コロッケパン」と、甘い「チョココルネ」を買い、ようやく朝ご飯になりました。

コロッケパンはおいしかったけど、コルネは半分くらいしかチョコが入っていなくて残念でした。

車内でパンを食べていると、起きてからすでに何回目かのメールを受信。

KSC75(ゆう)くんは早くも「めがね橋」近くの「横川駅」に着いたとのこと・・・∑( ̄ロ ̄|||)早え~っ!?

ワシとしては10時くらいに「めがね橋」に着く予定だったんだが・・・。

かと言って焦る必要も無いし、洗面とトイレを済ませてから横川SAを出発しました[AM08:50頃]

5分ほどで松井田妙義ICから下道に降りたところで一旦停車し、車を降りました。

そして車載ビデオカメラを撮る為、助手席のヘッドレストを交換し、ビデオカメラを固定し、多少見えにくくなるもののカーナビを運転席向きから助手席向きに動かしました。

ビデオカメラの録画をスタートさせ、ナビの設定で「画面の明るさ」を最大にしてから発進です。

ナビの指示に従い、目的地の「横川駅」まで向かうも・・・いや、素直に従ってなかったわ(笑)

(;`∀´)踏切を渡れと指示がありましたが、狭い場所だったし、無視して直進してました。

少し進んだところで、信号を右折するように指示が出ましたが、残り距離も少なくなってきたので、仕方なく従うも・・・こんな狭い道を通れおっしゃるっ!?



両側の間隔を気にしつつ通りに出るも、裏道らしく道は狭い・・・ホントに合っているのか不安になる。

そして非情にも「目的地に到着しました」とのアナウンスが流れるも、彼が待っているという「入って右側の駐車場」とやらは全く見当たらない。

仕方が無いので、適当な道を曲がり、一旦停車させ、カーナビで周りを表示させて駐車場を探すもわからん!

彼もこの辺りはわからんみたいだし、とりあえず車を発進させたところ、鉄道関係の施設を発見したので、そちらの駐車場に車を入れると・・・赤いGTOを発見!

いや~探すには赤いボディがよく目立つんでいいね~。

(・_・;)でもそーなると、ウチの赤い車体もそれなりに目立っているのか・・・それは嫌だなぁ。

何はともあれ、横川駅の駐車場に到着し、KSC75(ゆう)くんと合流することができました[AM09:10頃]

ここでしばらく雑談タイムとなりましたが、羽虫がウザったく飛び回っており、「めがね橋」に行くことになりました。

ナビに登録をしてあった「めがね橋」を目的地にセットしたところ・・・現在地から0、3km先と表示・・・Σ(・ω・;)マジでっ!?

車を降りて周りを見回すも、それらしい建造物は見当たりません・・・どうやら登録地点が間違っているようでした。

彼も場所は知らないらしく、このままではラチがあかないので、ナビの指示に従い2台で出発をしました[AM10:45頃]

走り出してすぐにナビが着いたと報告をしてくるも、レンガ造りの橋は姿形も見えません(爆)

仕方が無いので、そのまま線路沿いを走っていると、「めがね橋」と書かれた案内板を発見!!!

( ̄∀ ̄=)よっしゃ~!ってカンジで、案内板に従い山を上がって行きました。

もちろん、後ろの初心者ドライバーにも配慮しつつ、ゆ~っくりと進んで行ったところ・・・めがね橋が見えました!

しかし、手前にある車が停められそうな場所は既に他の車で埋まっており、更に路上には観光バスまでも停まっていました。

ネットで調べたところ、新しい駐車場ができたと書いてあったんだが・・・一体ドコなのか?

そこで停まるワケにゃいかないし、めがね橋の前を通り越し、上へと上がって行ったところ、少し離れてますが、探していた広く新しい駐車場があり、空いてたし、そこに車を入れることができました。

車を降りてから、KSC75(ゆう)くんに、(ワシが)「上がって来る時に全然ブレーキを踏まない」と驚かれるが、ハンドルはグルグルと回してたけど、あれだけゆっくりな速度では踏む必要が無かっただけさね。

この辺りは、運転技術じゃなくて、運転経験の差でしょう。

(;=ω=)正直言うと、もう少し早く走りたかったんだけど、車間詰めてきて、必死に着いて来てる感じがしてたしねぇ・・・。

歩いて坂を下りると、めがね橋が見えてきました。



(゜д゜;)近付くにつれて、その大きさに驚きました・・・でけ~!



何枚か写真を撮り、年齢差19歳の2人は、めがね橋の階段を上がるも、上に着いた頃には息が上がってました(爆)

( ̄O ̄;)中年のワシはともかく、18歳の若者がこれか・・・えるちゅもそうだが、やっぱりゆとり世代なんだなぁと実感しました。

めがね橋は、下から見ると崩れそうな古さがありましたが、上に昇ってみると、手すりがあり、見えないところで補強されているのかもしれませんね。

地上を見下ろすと・・・( ̄△ ̄|||)いや、高いね~!


5階建て以上の高さが余裕であるな・・・。

足場はしっかりしていましたし、高いところが苦手なワシでも平気でした。

尚、メールしていたふえるっちさんから返信があり、横川SAにいるとのこと。

休憩してから、「めがね橋」に来られるみたいでした。

順調なら3~40分で到着するだろうと思ってましたが、その後ち~っとも現れないw

ワシら2人は「めがね橋」から下に続くトンネルを降りて行くも、若者が(×ω×;)「疲れた~」とダダをこねるので、下まで降りずに途中で来る時に上がってきた道路へ出ました。

しかしこの道路、歩道が無く、交通量が多くて駐車場に戻るまで何度も怖い思いをしました。

あのままトンネルを上がった方が良かったね。



今度は、めがね橋を下から眺め、その辺りからある歩道に移り、駐車場まで戻りました。

ふぇるっちさんはまだ現れないので、2人でダベってましたが、いろんな車やバイクが昇り降りするも、白いスカイラインは一向に現れず少し不安に。

書くのが遅くなりましたが、実は11時半頃に「赤木 軍馬」さんからメールが来ており、午後にしか行けないと聞いてはいましたが、すでに榛名山に着いたとのこと・・・(lll´Д`)ああ、予定がどんどん変わって行くぞな。

結局、ふぇるっちさんが現れたのは12時過ぎ・・・ブログを見直すと、去年の8月1日に名古屋で初めて会ってるから、約10ヶ月半ぶりになるのかな。

どうやら碓氷峠を降りてきたらしく、軽井沢の辺りで渋滞していたとのこと。

だもんで、池○先輩は遅れに遅れて、マ□ちゃんに帰られてしまったんですねw

ここの渋滞は有名なのか、東部湯の丸PA(だったかな?)のトイレにも、碓氷軽井沢から降りると渋滞がヒドイと書かれた案内板が貼られていました。

碓氷峠も原付集団が前をゆっくりと走っていた為、追い抜くこともできずに遅くなったらしい。

ここで、ふぇるっちさんからKSC75(ゆう)くんにプレゼント?

どうやら自家塗装に失敗したメーターフードを、ふぇるっちさんにおねだりしていたらしいw

この日に渡すとは聞いてなかったらしく、ふぇるっちさんから貰えるかハラハラしていた彼でした(笑)

赤木さんも待ってるだろうし、めがね橋や駐車場にはトイレも無いし、榛名山に移動をしたかったんだが、▲手マニアのふぇるっちさんのトークを始まりましたw

放っておくと、このままず~っと話をしてそうなので、適当なところで終わらせ、3台で榛名に向かって駐車場を後にしました[PM1:25頃]

ワシ、KSC75(ゆう)くん、ふぇるっちさんの順で出発しましたが、アクセル踏まないと走らない上りとは違うし、勾配が思ってたよりもキツイ!

何よりも、後ろから車間距離を詰めて走って来る初心者ドライバーに、追突されないかと内心ヒヤヒヤだったりしましたw

( ̄Д ̄;;)平地のストレートならともかく、もっと車間距離を取ってくれよっ!?

そして下道で赤木さんが待つ榛名山に向かっているわけですが、今だから言うとナビの設定が合っているのかがチョー不安だったんですね。

と、言うのも・・・パソコンで調べても、榛名のダウンヒルのスタート地点がわからなかったし、ナビで「はるなさん」で名前検索をしても、かなりの件数が出たんですよ。

たくさん有りすぎてわかんないし、とりあえず適当な施設に目的地を登録して向かっていたワケなのです(爆)

まぁ近くまで行って、後はどこかわかる場所で赤木さんと合流しようと考えていました。

もちろん後ろからついて来る2人には内緒にしてたりしますw

今度ばかりはナビの指示に素直に従い、全く知らない施設に向かって走り続ける3台。

もし全然違う場所に着いてしまったら、3人から袋だたきに合うのは必至!

さて、3台は無事に榛名山に着いて、赤木さんと合流することができたのかっ!?

(榛名編に続く)
Posted at 2011/06/23 21:20:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2011年06月22日 イイね!

6月19日(日)群馬県遠征(計画・出撃編)

H23年6月19日(日)、この日に東京と大阪と一部を除く高速料金上限千円が終わりになりました。

(;´∀`)震災対策のためとはいえ、自民党が始め、「高速道路無料化」をマニフェストに掲げていたハズの民主党が終わらせることになるとはね(笑)

5月中旬に、この制度が6月の中頃に終了することが発表され、最後にどこか遠くまで行きたくなりました。

しかし土日休みじゃないワシの休日・・・遠出するならば翌日も休みにならんとオッサンの体力では辛いので、土日か日月の2連休が必要。

制度打ち切りを知ったものの、ちょうど合う休みが無い・・・ってか、2連休は月に1、2回しか無い(爆)

まぁどこかの週末に休みが合うだろうと、6月はいつものように第3日曜日の19日に休み希望を出しておきました。

ところが6月の出勤日が決まるも・・・休日出勤や研修とかで、休みが少ないっ!?

(´Д`;)19日はもともと休みだったし、他の週末に1日有給希望出しておきゃよかったなぁ・・・と後悔。

唯一あった6月の2連休は、19日(日)と翌日の20日(月)となっていて、毎月ある定期MTの「おはおか」は今回はパスをして、一人で遠出をすることにしました。

行き先は出雲大社か、群馬県の車好きには有名な榛名山にしようと考えましたが、出雲は日帰りするにゃ遠すぎるし、大阪を通過するんで千円じゃ収まらない。

そんなワケで群馬行きを決定したものの、せっかく普段行くことがない地域になのだからと、まだ会ったことが無い某氏にメッセを送り、アポ取りを試みたところ「OK」との返答。

まぁすでにわかっているとは思いますが、一部のGTO仲間の間では

「(※ある意味)期待と不安の新人」

と噂されている、「KSC75」くんですw

ところがその数日後、えいどりあん氏からある企画の連絡を貰うも、前日の18日(土)を考えているとのこと・・・ワシ仕事じゃんっ!?

しかし、6月の土日休みはほとんど無く、行ける可能性があるとしたら18日(土)しかないのも事実。

メインは夜かららしいが、その日は早く退社できても昼過ぎから夕方になり、翌日の群馬行きも考えると、もし行けたとしても途中で帰らないかんことに。

一応土曜日も休めないか考えましたが、やはり難しく、土曜の方は諦めて、日曜の群馬行きだけに絞ることにしました。

せっかくビデオカメラを買ったので、榛名山では車載動画を撮ることにして、急いで固定土台を作ることに。

ブログにも書きましたが、純正ヘッドレストのスポンジを剥き、上辺を金づちで叩いて水平にしてからL型の金属ステイを取り付け、磨いてサビを取ってから黒い缶スプレーで塗装、プラ製ステイでビデオカメラ本体を側面固定し、間に滑り止めシートを貼り付けて、最後にマジックテープ付きのゴムバンドで本体を固定して完成。

角度調整ができないし、恥ずかしくて整備手帳にアップできるような代物ではないやっつけレベルな代物が完成w

榛名山行きだけでは時間を持て余しそうだったので、他に見たかった碓氷峠の「めがね橋」を目的地に追加しました。

走るのが目的というか、観光がメインですね。

しかし、「めがね橋」をググっても、行った人の写真はブログは出てくるものの、肝心な場所が書かれていませんし、ナビで名称検索をしても群馬県では該当するところはありません。

ようやく住所が書かれていた個人のブログを見つけ、ナビに入力をするためにケータイに住所を転送し、車のナビに目的地を登録しておきました。

そして「榛名山」の方は、かなりの情報量が検索にひっかかるも、例の下りバトルが始まるスタート地点の位置はわからないまま。

でも「下り」って言うからには山頂に行けば、給水塔(?)とガードレールがある、「それらしい場所」が見つかるだろうと安易に考えてましたが・・・これが当日になって思いもよらず困ることになるワケです(爆)

当日が近付き、某ジャンルの仲間である元GTO乗りの「ふえるっち」さんも来ていただけることになり、まだ会ったことが無かった「赤木 軍馬」さんもお誘いをしたところ、午後から来ていただけることになりました♪

最後にデジカメとビデオカメラの予備バッテリーを含めてフル充電をしてから準備は完了です。

前日の18日(土)は雨が降っていましたが、車がかなり汚くなっており、夕方、地下にある有料駐車場内の無料洗車場で軽く洗いました。

どうせ夜に高速を走ればフロントバンパーは虫だらけになるでしょうが、これは車の身だしなみかなと思ってますので。

翌日の群馬県の降水確率は20%で曇りになっており、30%以上になったら諦めるつもりでしたが、大丈夫みたいでした。

洗車後は帰宅し、早めの入浴と夕食を済ませ、夜8時に消灯しました。

高速千円最終日のため、かなりの渋滞が予想でき、PA・SAには満車で入れないことも考え、予定では深夜2~3時に起きて出発するつもりでした。

しかし・・・寝れん!

今どき幼稚園児でもまだ寝てないような時間帯・・・いつもより5時間も早く寝るのは大変です。

クーラーをつけて寒い状態にしてから寝ましたが・・・眼が覚めて時計を見ると、まだ10時前・・・結局1時間くらいしか寝てられませんでした。

2度寝をしようとするも、目覚ましをかけずに自然に眼が覚めた時のようにパッチリと眼が開き、諦めて起きることにしました。

部屋で時間を潰すことは簡単ですが、眼を疲れさせてから寝ると夜中に起きられなくなる可能性もあり、予定よりもかなり早いけど出発することにしました。

家族は当然まだ起きており、予定変更の旨を告げて、家を出て駐車場へ。

ご近所の家の電気もついてるし、いつものちょっとその辺に出かけてくるという感覚と変わらんなぁ・・・。

あらかじめナビには「めがね橋」を登録していたので、車に乗り込み、最後に忘れ物が無いかを確認してから発進しました[PM10:30頃]

ナビによれば、家から「めがね橋」までの距離は約340kmで、所要時間は4時間半と表示されました。

ま・実際は違ってたワケですが、それは次回のパートに。

道も空いてる時間でしたし、まずは東名のICまでは下道を走り高速へ上がりました。

11時近いとはいえ土曜の夜、高速千円の駆け込み利用が多いと思っていましたが、交通量は少なく空いてました。

東京と大阪方面なら混んでたかもしれませんけどね。

高速に上がってしばらく走ると、少しだけ降ってた雨も止み、順調に走ることができましたが、外灯が無くて暗い道が続きます。

疲れは無いものの、走り出してから1時間が経過し、休憩のため恵那峡SAに寄りました[PM11:30頃]

まだまだ先は長いものの、この日は夕食が早く、腹が減ってきたので、ここで「肉入りそば」を頂き、缶コーヒーを買って出発しました[PM11:50頃]

神坂ICを通過し、長いトンネルに入りましたが、しばらくして走行車線の後ろから後続車が近づいてきました。

この後続車はフォグライトだけを点灯して走っており、こちらを追い抜いて行くことも無く、しばらく一定の距離を保ち、後ろからついてきてたんですが・・・

なぜかフォグを消して無灯火状態にっ!?

(; ̄Д ̄) こっ!これはっ!?・・・ひょっとして某主人公が自車を見つからないようにヘッドライトを消すという、あの「ブラインドアタック」かっ!?

と、驚いたものの、車間距離は一向に詰めてこないし、トンネル内は明るくて車体は丸見えだし、第一追い越し車線はずっと空いています。

一体何がしたいんだろうと頭を捻ってると、再び(ハロゲン)フォグ点灯し、(HID)ヘッドライトを点灯させました。

しかし車間距離は相変わらず詰めて来ないし、パッシングしてるワケでもなく・・・?

結局、後続車はトンネルを抜けてから追い越し車線に移り、ゆっくりと抜いて先に行きました。

車種はわからんかったけど軽自動車でしたね。

トンネル内は車線変更禁止になってたし、ひょっとして真面目にトンネルを抜けるまでは待ってたのだろうか・・・?

次は休憩のため駒ヶ岳SAに到着[AM00:45頃]

食事もしてたし、売店内をうろついてたところ、見覚えのあるプラグスーツを発見。

そ~いえば以前どこかで見つけたけど買ったことなかったし、ネタとして2号機用スーツの方を1本と、他に見つけた「しいたけ茶」を購入することに。



この2つを持ち、会計したんですが、おばちゃんに(´д`)「一緒の袋でいいですか~?」と聞かれる・・・Σ( ̄Д ̄;)エログッズじゃないよっ!?

車に戻り、ケータイで「みんカラ」と「mixi」を見てから駒ヶ岳SAを出発しました[AM1:00頃]

すると15分くらい走ってたところでメールを受信・・・こんな時間に広告メールなんて来ないし誰?

とりあえず次の辰野PAに入り、メールを確認するとKSC75(ゆう)くんからで、ワシの「mixi」の書き込みに気がついてメールしてきたらしい。
返信してから出発すると、しばらくしてから再びメールを受信・・・高速走ってるし、すぐに停まれねぇ~。

(´Д`;)結局1時間ほどの間に何度かメールをやり取りするも、PAかSAで停車しないと危険だし察してくれ~。

この辺りから霧が出るところがあり、名古屋じゃ霧なんて出ないもんだからスピードを落として今まで以上に慎重に進むことにしました。

この時、追突防止の為ににバックフォグがあったらいいかも・・・と思いました。

最も最近は減りましたが、必要が無いのに市内で点灯させている車が少なくなく、非常に眩しくて目障りな物だと思ってたんですけどね。

梓川SA到着[AM02:00頃]

姨捨(おばすて)SA到着[AM02:25頃]

(´×`;)休憩の為に寄ったというか、メールが・・・。

ところで、トンネルに入る前に信号機がありましたが、東名や名阪のトンネルにはありません。

何の為の信号でしょうねぇ?

だんだんと霧が発生しているところが多くなり、50km制限の表示も出たていたことから、これ以上進むのは危ないと判断し、東部湯の丸SAで朝まで休むことにしました[AM03:10頃]






ここから目的地の「めがね橋」までは1時間で行けそうだし、早めに起きて行けば渋滞も大したことは無いはずと思い、アラームを7時にセットし助手席側の純正シートに乗り換えて背もたれを倒しました。
Posted at 2011/06/22 11:45:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTO | クルマ

プロフィール

「@八咫烏@CCV
友人乗せて、安城の病院にお見舞い行ってたのさ。ルームミラーから見たら、真っ黒だったから、すぐに気が付かなかったわ(笑)」
何シテル?   06/09 21:00
やりたいことが無くなり、今の状態で納得してますので、更新はほぼ無いありません。 何かやれば書くくらいになります。 過去のオフレポ関連はGTOのフォト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/6 >>

   123 4
56789 1011
121314 15 16 1718
19 2021 22 23 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

なおと200%さん「Soranokakera(ソラノカケラ)」 
カテゴリ:GTO関係
2009/08/26 20:32:10
 
神村真空メッキ 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:47
 
ブロス(メッキ加工) 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:01
 

愛車一覧

三菱 GTO 三菱 GTO
平成15年の春に購入。 10年前から一番好きな車でしたがホントに乗ることになれるとわ・・ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めてのマイカーでしたが高校卒業後お金が無くて車体価格5万円で購入。 ただし手数料等で5 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
初めての新車購入。 10年半乗りました。 走行距離は4万チョイしか走っておらずまだまだ乗 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation