
《前回のあらすじ》碓氷峠のめがね橋で集まった3人、勾玉(おっさん)・KSC75(初心者)・ふぇるっち(変態)のパーティは、残る最後の一人、榛名山にいる赤木(原住民)の元へ向かい、運命に・・・いや、カーナビに導かれ山道を走り続けます。
3台で榛名に向かって走行中、まずは気になったのが・・・「くるまやラーメン」!
たまに100km近く走って豊橋店に食べに行きますが、偶然ながら店を発見し、解散後に食べに来ようと決意し、店の前を通過しました。
そしてロープウェイ乗り場を通過。一人で来てたら暇だったしろうし乗ってただろうなぁ。
最後にトンネル!夜ならともかく、Σ(●皿●;)昼に急に暗いところに入ったら見えねえよっ!?
正直、このトンネルが今回の中で最も怖かったっ!!!!!
30分ほど走ったところ、信号のある交差点でワシと後ろの2台が別れたため停車し、ちょうど榛名山案内の絵があったことから車を降りました[PM2:00頃]。
赤木さんに現在地を聞くためにメールをしたところ、ダウンヒルのスタート地点にいるとのことでしたが・・・場所がわからんし辿り着けん!
そして2台が後ろに並んで駐車し、ふぇるっちさんと赤木さんの待つスタートに行くルートを模索。
ちなみにKSC75(ゆう)くんは、車から降りて来ず、( ゜д゜)ボー・・・・ずっと車内に引きこもってました・・・なんて協調性あふれる子だ(爆)
( ̄ω ̄)「どうせ昼ご飯を食べるなら、榛名湖まで降りてくる必要があるんじゃないの?」
と、ふぇるっちさんの意見がありましたが、榛名湖に食事ができる店があるのかも知らないワシ。
アヒルのボートと自販機しか無いと思っていたという、偏った知識しかない(爆)
赤木さんに「榛名湖まで来て」とメールを送りましたが、ここで更なる問題が発生。
(・ω・;)・・・ところで、榛名湖にはココからど~やって行けばいいのかわかりません・・・もうボロボロですっ!!
案内を見ると、現在地から信号2つ目の交差点にある郵便局を曲がって・・・?
よくわからんけど、己の直感を信じ、再び走り出しました。
しばらく走ると、信号のある交差点では無いものの、「←榛名湖」の案内表示があり、己の直感なんかあやふやなモノよりも案内に従うことに♪
10分も走ると、榛名湖(?)が見えてきましたが・・・予想以上にデカイ!!
とりあえず駐車し、周りを見渡すも、赤木さんのGTOは見つけることができません。
もうメールじゃラチがあかんと思い、赤木さんに電話をして居場所を聞いたところ、どうやら反対側にいるらしい・・・マジでか・・・Orz
とりあえず車に乗り込み、カーナビで湖の周りを調べたところ、ちょうどお互いの中間距離に、「伊香保温泉」があり、そこで赤木さんと合流することにしました。
座りこんで雑談モードの2人を追い立て、再び3台で移動し、「伊香保温泉」へ。
途中、馬がいた公園近くを通過し、湖沿いの道を走り、伊香保温泉に近付いたところ・・・見えたっ!!黒のGTO!!
車を横に寄せて停め、挨拶をするも・・・(・ω・;)なんか痛車にするようなオーナーとは思えないようなお方・・・。
とりあえず温泉の駐車場に車を停めて、かなり遅くなってしまった昼ご飯を食べようとなり、車を移動させるが、駐車場の場所がよくわからずに、レストランの駐車場に入れてしまいました。
もうかなり腹が減ってたし、この際食えりゃなんでも良かったんですが、どうやら湖の食事場所としては、赤木さんが最初にいた方が多いらしい。
4台で移動を開始しましたが、どこに店があるのかは知らないし、少し走ったところにあった「榛名湖ロマンス亭」【群馬県高崎市榛名湖町848 Tel.027-374-9217】の駐車場に車を停めました。
時間は3時くらいになっており、すでに世間ではおやつタイム(爆)
店に入り、赤木さんは「ラーメン」、3人は名物と書かれていた「わかさぎ丼」を注文しました。
「わかさぎ」は、冬期に湖に張った氷に穴を開け、そこから小さい釣竿を入れて釣るというイメージがありますね。
「わかさぎ丼」は、わかさぎのフライを乗せてソースがかかっている物で、汁物の他に漬物とポテトサラダもついてきました。
( ̄∀ ̄)それにおばちゃんが4人にアイスコーヒーを出してくれました♪
ようやく腹が満ちたので、精算をしようとしたんですが・・・なんと、ここは赤木さんが全員分をご馳走して下さいましたっ!!
(;⌒ー⌒)「遠くから来て貰ったんで」とのことで、お言葉に甘えさせていただきました、ありがとうございました♪
店を出て、しばらく駐車場でダベっていたところ、オフロードバイクに乗られた方が声をかけて来られました。
珍しいGTOに寄って来たのかと思いきや、ふぇるっちさんがお世話になっているバイク屋さんの方とのこと。
(;゜∀゜)こんな場所に来てまで会えるとは・・・と驚かれていましたね。
時間は4時過ぎくらいになり、今回の一番行きたかった場所であるダウンヒルのスタート地点に行くことになりました。
赤木さんは、もう榛名の上り下りを走ってきたとのこと。
そこで、今度は赤木さんに案内役をお願いし、ふぇるっちさん、KSC75(ゆう)くん、ワシの順で走り出しました。
走ったのは15分くらいだったでしょうか、左にウインカーを出し、ガードレールの手前から入って4台で縦に駐車しましたが、赤木さんの案内が無く、ワシ一人で行ったらわからなかったかもしれません。
赤木さんの話では、目印となる錆びた給水塔が無くなってたと聞いていましたが、伸びた木々に隠れていただけでちゃんとありました♪
やっぱりコレとガードレールが無いとね~。
とりあえず写真を撮ったりしてみましたが、ガードレールがあり、給水塔をバックに入れると車が隠れて写らないのは残念でしたね。
今回、実際にこの場所に来てみて気が付いたことが何点かありました。
まず、この場所はバス亭だったんですね。
ワシらが着いた時間にはバスの運行は終わっていたみたいでしたが、1時間に1本しか来ないようです。
あと、横にある広い敷地。これは何のためにあるんでしょうねぇ。
そして弛みきった電柱のワイヤー(笑)
こんなところでしょうか。
また暇があればDのアニメを見直してみたいと思います。
この場所にいる時、走り屋っぽい車の他に、変わった音の車や、事故ったような車が走って行きましたが、どうやらふぇるっちさんのジムカーナ関係の知り合いが結構いたみたいでした。
さて今更になってしまいましたが、ワシ以外の車の紹介をば。
まずはKSC75(ゆう)くんのGTO。
車内はメーターフード等を赤く塗られていましたが・・・・一度他の人に教わった方がw
GTウイングの土台は残ってましたが、一応ウイングレス状態になっており、これはこれでスッキリとしていて良いですね。
先日コンビニでリヤバンパーをぶつけられた跡がまだ残っており、マフラーも歪んでいるみたいだし交換するみたい。
ブログには書いてないけど、ドアの電飾を追加していましたね。
リヤゲートのダンパーが凄く強力で、運転席足元のレバーを引くと、自動で上まで浮くくらいw
逆にウチのは、デカ重ウイングのせいで鍵を回しながら手で持ち上げないと開かないし、閉める時も断頭台のごとく・・・。
次はコードネーム「腹痛」こと、ふぇるっちさんのスカイライン25GTターボ(で合ってるかな?)
見た目はエアロで相当イカツイ!
こんな車が後ろに付かれたら怖いわ~。
トランクは深さがあって、GTOよりも大容量!
ちなみにワシがお願いしてトランクを開けて貰ったところ、本人もどこにやったか忘れていたステッカーを発見するということがありましたw
後部シートに座らせてもらったけど、前屈みにしか座れないGTOよりもずっと快適!
唯一の問題は・・・オーナーが重度の『変態』だということだな(笑)
最後に、赤木さんのGTO。
ウチのと同じ、NAのオートマ仕様。
このグレードで峠の走りはやっぱりキツイらしい。
どうやらウチのGTOだけが遅いワケじゃなさそうだ(笑)
この日に見た時は、リヤバンパーの一部だけに痛い要素が残されていたが、パッと見は車高長とホイール以外は極めて普通。
ま・今のところは・・・だがw
そ~いえば、ワシが何シテル(つぶやき)で打った「めがね橋は、碓氷軽井沢ICじゃなくて松井田妙義ICからの方が近いんか・・・」がウケたらしいが、(;+_+)ドコが面白かったのかわからん・・・群馬の人ならわかるんかな?
赤木さんとは合流できたのが遅く、それほど話ができませんでしたが、次回は心の奥に隠された、≪怪しい欲望≫を引っ張り出したいと思います。
ここで車を見ながら話をしていましたが、山に半袖Tシャツのみで来てる場違いな坊やが(;´Д`)「寒い!」と喚くので、最後にみんなで下りを走って解散しようとなりました。
しかし、なんだろうなぁ・・・。
えるすくんと年が近いせいもあるが、まさかここ群馬県に来てまで、この≪残念感≫を味わうことができてしまうとは・・・。
並んだ順で出発し、4台で峠を攻める・・・はずも無く、安全な速度で峠の勾配やコーナーを楽しみ、市街地に入って行ったところ・・・お巡りさんが立っていました。
停められることも無く、赤木さんはファミリーマートの駐車場に入って行きましたが、某氏の車が入る辺りで『ガッ!』とイヤな音が・・・。
入口を見ると、結構勾配が・・・最徐行で進み、ウチのは着地することも無く駐車できました。
ここで、気が付くナイスガイ、ふぇるっちさんが、駐車場代代わりか、ファミリーマートで全員分の缶コーヒーを買って来て、奢ってくれました♪
(=⌒3⌒)いつもは若いヤツらに搾取される側なんで、こ~ゆ~のは嬉しいのぉ。
しばらく駐車場でダベってましたが、エボやらインテやらの走り系の車が行ったり来たりしてましたね。
もちろんここ以外でもそれらしい車があっちこっちで見えましたけどね。
初めての県外から出ての遠距離ドライブからの疲れ&翌日は仕事ってことで、まずはKSC75(ゆう)くんが帰ることになり、3人でお見送り~。
しかし、ナビはおろか、地図も持たずに遠出するとは・・・これが若さか・・・いや、単に無謀なだけかw
そして駐車場も混んできたし、ワシ以外の方は翌日仕事のため、これで解散となりました[PM6:55頃]
今度会えるのは10月の「GTO Party」でしょうか。
ふぇるっちさんにはいろいろな話を聞かせてもらったし、赤木さんにはお待たせしたあげく、ご飯までごちそうしてもらい、案内もしてもらったし、KSC75(ゆう)くんには・・・・・・・えっと・・・・・・・あ、ネタにさせてもらったし(笑)
遊んでいただき、ありがとうございました♪
ふぇるっちさんに続き、ワシもファミリーマートを出てから、しばらく高速のICに向かって走るも、途中の分岐でお別れになりました。
群馬にはイベントが無ければ来ることは無いだろうし、次に会うのはいつになるかな・・・と思っていたんですが、10分後にまた会えました(笑)
後ろからパッシングされたんで、(; ̄_ ̄)ウチのはそんな車じゃないのに・・・ウザイなぁ・・・と思ってたら、先ほど別れたばかりのふぇるっち号っ!?
(・_・;)一体どうやって来たの??
今度こそお別れし、ワシはナビの誘導に従って、渋川伊香保ICから高速に乗りましたが・・・いきなりの渋滞!!
本線に入れさせてもらうも、少し進んでは止まるの繰り返し・・・(;´~`)しょっぱなからこれかい。
やっぱどこかで時間を潰してからにした方がよかったかもしれませんでしたが、もはや進むしかできません。
そして迷わず次の駒寄PAに入り、ここで車が流れるようになるまで時間を潰して行くことにしました。
それほど広いところじゃなかったし、駐車場もほぼ満車でしたが、なんとか空いているところを見つけて駐車しました。
お腹はそれほど空いていなかったし、売店でお菓子を買ってから助手席に座り、仮眠を取っていくつもりでした。
しかし、15分くらいすると、ゆっくりとはいえ車が動き出しており、寝て時間潰しをするまでも無いと判断。
そのまま車内で待って、駐車場が空いてきて、車が走っているのを見てから、ようやく出発をしました[PM8:35頃]
ここからは特に渋滞もなく走り続けました。
佐久平PA到着[PM9:30頃]
梓川SA到着[PM10:50頃]
ここで晩御飯に、山賊丼を食べ、スタンドで3千円分を給油をしてから出発[PM11:35頃]
座光寺PA到着[AM00:35頃]
恵那峡SA到着[AM01:15頃]
ここで家までは残り約70kmと表示されていましたが、眠気は無いものの眼が疲れ、運転に飽きてきたんで、助手席側に座り、少し横になりました。
1時間半ほど仮眠を取り、目覚ましにアイスを食べてから出発しました[AM3:15頃]
来た時と同じように、高速を下りて下道を走り、無事に帰宅をしました[AM4:10頃]
曇ってはいたものの、すでに夜が明け始めていましたね。
今回の走行距離は約810kmで、翌日給油をしたところ、ガソリン代は合計で約1万1千8百円で、燃費は1リッター辺り10、4kmでした。
ガソリンが値上がりする前で助かりましたし、それほど長距離とは言えませんが、山道を走ったにしては悪くないですね♪