• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勾玉のブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

馴染みのゲームセンターが閉店




会社帰りにフラッと寄ってたゲームセンターが、先日閉店しました。

建物の改築工事に伴う営業終了とのことでしたが、ワシがよく通っていた頃に比べると客数も随分と少なくなってたしなぁ。

このゲーセンは15年くらい前、できた当初から部署違いの後輩と格ゲーをしに行き出したのがきっかけ。

夜はいつも人気の格ゲー台の周りに人が集まり、ワシと後輩もその1人でした。

当時は「ジョジョ」とか「ストⅡvsマーブル」とかをやり込んでて、周りのレベルもちょうど良くて対戦台でばかり遊んでしてましたね。

喋ったことは1度もなかったし、当然名前も知らないけど、「春麗使い」さん(※後輩が勝手に命名)や、当時の対戦相手の人達はどうしてるんかな・・・まだゲームやってんのかな・・・。

後輩が異動し、アーケード専門仲間がいなくなり一人暮らしを始めてからは疎遠になっちゃいましたが、呑んだあとに皆でカーレースをしたり、頭文字Dを教えた上司と「頭文字D2」で終電まで遊んだり、景品はいらないけど捕るのが楽しくてクレーンゲームに金注ぎ込んだり・・・思い出がいっぱいありました。

そこで会社にも用があったし、最後に行っておこうかと、土曜日の休日にデジカメを持参しゲーセンに行ってきました。

今の格ゲーはもうわからないし、たまに遊んでいた「エリア88」をプレイ。

このゲーセンは、「パワーストーン」や「パロディウス」、「ファイナルファイト」とかの古いゲームも何個かあり、オッサンになったワシでも遊べるゲームが揃っていただけに残念です。

「エリア88」も、たしか高校生の時にやり込んでた記憶が・・・つまり20年も前のゲームですw

無事に10ステージをワンコインクリアでき、これで最後に遊ぶゲームは終了。

今までありがとう、と感謝し、記念に何枚かデジカメで店内を撮影をしてから店を出ました。

ホント、一時期は毎日のように仕事帰りに寄って格闘ゲームをしに寄った、今までの人生の中で一番長いこと接した店だったなぁ。


格ゲーしていたころを思い出す・・・

自分のいる側のプレイヤーが負け、足元に置いた荷物を手にして静かに席を立ち譲る。

そして次は誰が向こう側に座る勝者に挑むのか、負けた側のギャラリーは、いや「挑戦者」達は目配せをして、無言の会話を繰り広げる。

《次は誰が行く?》

《オレが行くか・・・いや、勝てそうにない。だが・・・誰も行かないなら行くしかないか》

《誰かコイツに勝てるヤツはいないのか?》

《誰も行かないなら、ボクがもう1度やるよ?》

《勝てなくとも挑戦してみようか》


誰も話し合うことはしない。知り合いでもないからね。

でも考えていることはたぶん一緒だったろう。

《うおっ!?10連勝してやがるっ!?コイツに勝ちゃあ~気持ちいいぜ》

《向こうのヤツ、女じゃねぇか?勝ってもいいのか・・・?》

《高校生のグループが占拠してやがるな?全員ゴッコボコにして帰らせてやるかw》

《やっべぇぇぇ~!!!ギリッギリだった!》

《はぁ・・・誰か乱入して来ねぇ~かなぁ・・・つまらん》

《何っ!!あそこから繋げれるのかっ!!》

《ザンギ強ぇぇぇぇ!?!?》

《このキャラ、使えるじゃねぇか!?オレも使ってみよう!!》

《ちっ、つまらん戦い方。負けたくないからって、こんなんで面白いのか?》

《ダメだ、そろそろバスが出ちまう。今日はこれまでか》

《コイツにゃ勝てねえ。しばらく練習しねぇとな》


後輩と店を出て、店内のクソやかましいゲーム音が無くなり、ここでようやく口を開く。

「メガネの人、すげぇ強かったな~」

「あの人とやりたかったなぁ。(自分と)ちょうどいいレベルなんだよね」

などなど。



高校時代によく通ってて、おばあちゃんがお茶も出してくれた店「UFO」、

駅近くで床がワックスでギトギトだったパーマのおじさんの店、

UFOキャッチャーブームで足しげく通った店、

当時はまだ知られてなかった「てんかん」で倒れてしまい、初めて救急車で運ばれることになった店、

コインランドリーの横にあった洗剤の匂いがする店、

環境は悪くて薄暗いけどメダルゲームが充実していた名鉄駅の地下の店、

ゲームの数は少なかったけど明るくて広々していたダイエー屋上のゲームコーナー、

地元でリアルファイトになりかけた店、

「RーType」と「奇々怪界」に熱中してた店、

工業高校近くの店、

アイドル脱衣麻雀を知り麻雀を覚えるきっかけになった店、

いつも50円の店だけど、たまに気合入れて行った1ゲーム100円の名鉄レジャックの店、

駅2階にあり電車が走った時の振動と音が凄かった店、

たぶん他にもあると思いますが、もう全部無くなってしまいました。

今は携帯ゲーム機が主流らしいし、通信環境が整い、家から出ないでも対戦できる。

1台百万円もする大型機が入れられる大手くらいしか差別化が取れなくて閉店するしかないのか・・・寂しいけど仕方がありませんね。

ゲーセンじゃなければできないこともいろいろありました。

背後から知らない人たちの視線を受けながら戦い、勝った時の高揚感は味わえない。

周りは友人ではなく、名前も知らない他人だからこその緊張感。

硬貨を握り締め、1ブレイのたびに投入する。途中で「リセット」はできないし、真剣さが生まれる。

強いプレイヤーの指捌きやコンボを見て参考にする。

家じゃ誰も見られてないから、負けても悔しさはあまり感じない。

強いプレイヤーを後ろから見て参考にするのも良いし、負けそうな側に行き、次の乱入に備えるのも良い。

もう純粋な「ゲームセンター」という店は無くなりつつありますね。



Posted at 2012/04/18 21:21:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年04月08日 イイね!

2スト原付か電動アシスト自転車か

2スト原付か電動アシスト自転車か4月8日(日)は、今月に入ってから初めての休みでした。

(;´Д`) そして今日が今月2回目の休み・・・う~む、一人抜けるとこんなにも忙しくなるか。

名港でエキサイティングカーショー(?)が開催されてたらしいが、家から遠くて往復で3時間以上はかかるし、久し振りの休日を1日潰れるのは厳しいのでパスしました。

最近の天気は少雨が降ることが多く、車はかなり汚い!

洗車してからスタンドに行き給油、特売日だったのでハイオク163円。ようやく下がってました。

家に工具箱を降ろした後は、数ヶ月振りに車にボディカバーをかぶせました。

ようやく暖かくなり、この日は花粉も飛んでないようなので、春恒例の原付、ビーノ125のバッテリーの交換をすることに。

ゴジラのワイヤーロックの布がボロボロだ(笑)



バッテリーだけなら15分で終わりますが、1年半前からセルスイッチではエンジンがかからず、キックでしか始動できなくなり、YSPに点検へ出す前の自己確認をすることに。

まぁ知識なんて無いし、自分がやった余計なことが原因でないかを調べる程度です(笑)

ついでにバイク用セキュリティの撤去も。たまにしか乗らないし、これがあるとバッテリーの消費が早い・・・。

もう5年以上経っているし記憶が曖昧ですが、セキュリティ本体はたしかメットインの辺りにつけたハズ・・・ということで外装オフ。

たぶん4年振りくらいに外しましたw

(; ̄ェ ̄)しかし・・・見つからん。

配線を手繰ってみると、どうやらフロントカウルの方に入れたっぽい・・・そ~いえば前の方も何度も外してあれこれやってた記憶が・・・。

もう面倒になったので、セキュリティの配線を切って終わり!

ついでにもういらなくなったモノを撤去。



交換したホーンとか追加した赤LEDとか、電源スイッチなどなど。

(*´ω`*)こ~して触ってると、いろいろと懐かしい思い出が・・・《あ~こんなことしてたんだ》《結局意味なかったなぁ・・・》とかw

あらためて見ると、他にも気になることがいっぱい・・・雨ざらしによるメッキ浮きとかは特に酷い。

4年くらい前、車にもカバーをかけているし、原付はすぐに乗れるようにするか・・・とボディカバーを外しましたが、やはり痛みが早いなぁ。

純正のメッキはキレイだし、さすがというところか。

この原付は基本的に国内のヤマハでは取り扱いが無く、国内では滅多に見ることは無いし、当然ながらカスタムパーツも無い。

唯一の専用パーツが、ビームスのマフラーかな。

後は部品を外してメッキ加工に出したり、シートカスタムに出したり、マジェのマスターシリンダー、シグナスのウエイトローラー、小マジェのショック、その他汎用パーツを取り付け、気が付いたらもう1台新車で買える以上のお金を注ぎ込んだ思い入れのある原付でした。

ところが、カウルを戻し、新品のバッテリーを取り付けてキックをしてもエンジンはかかりません・・・。

今考えれば、外装バラすより先にバッテリーを繋いで、ちゃんと動くか確認しておくべきでした。

さて、メッキの剥げやサビはいいとしても、不動原因やその他を直すとなると・・・3万異常は軽くかかりそう。

こ~なると考えものです。

以前は仕事の関係で早朝に出たり、深夜に帰宅したりする機会があり、原付に乗って行く必要がありましたが、ここ数年はそんな面倒な仕事は無いし、完全に嗜好だけの乗り物になってました。

さらに友人が転職して遠距離に引っ越した為、もう一緒にツーリングに行く機会も無くなって久しい。

そして車にボディカバーをかけなくなったこともあり、ますます原付に乗る機会が減っていたのも原因。

原付は無くても構わないけど、あれば便利だし、車とは違う楽しさもある。

でもなぁ・・・我が家ではワシしか乗らないうえに、春から秋の間に10回も乗らない使用頻度。

車と違って、維持費はそれほど負担にはならないが、どうしようかと考えてます。

実は・・・セル不調が発覚した際に、少し考えたことがありました。

《また2ストの原付に乗りたい》と・・・。

友人に薦められて29歳で50ccの原付に乗り始め、250ccビッグスクーターと125ccスクーターを2台乗り継いできたが、やはり最初の2スト50ccの加速力のある原付が一番楽しかった。

さすがに今更規制のある50ccには乗る気はしないが、もし壊れたら2ストの国産原付2種スクーターに乗ろうと思っていました。

具体的にはスズキの「アドレスV100」狙いです。最初の50ccも「アドレス チューン」だったしね。

まぁ外観はいかにも旧式だし、お世辞にもカッコ良いとは言えないようなスクーターですが、2ストが生産終了になってからかなり年数が経ってるし、乗るなら今が最後のチャンスかと。

それともスッパリと止めて、高齢になってきた両親でも乗られるように電気アシスト付き自転車の方がいいかとも考えています。

高校時代は1日30kmも自転車で通勤をしていましたが、さすがにこの年になると普通の自転車はキツイし、たぶん買っても乗らない(爆)

アドレスV100は中古で約10万、電動アシスト付き自転車は新品で同じくらい。

代金は、もうすぐ10年の満期になる定期貯金10万円を使おうと思います。

給料半月分の額ですが、全部を使える額としては結構でかいし、何か残るものが欲しいんですよね~。

でも電動自転車なら今すぐ買わないといけないってことは無いんだよなぁ。

ファミリーバイク保険特約も125cc以下なら届けもいらないし、自賠責のみ。

( ̄ω ̄;)う~ん、どうしようかなぁ・・・。
Posted at 2012/04/14 23:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@CCV
友人乗せて、安城の病院にお見舞い行ってたのさ。ルームミラーから見たら、真っ黒だったから、すぐに気が付かなかったわ(笑)」
何シテル?   06/09 21:00
やりたいことが無くなり、今の状態で納得してますので、更新はほぼ無いありません。 何かやれば書くくらいになります。 過去のオフレポ関連はGTOのフォト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

なおと200%さん「Soranokakera(ソラノカケラ)」 
カテゴリ:GTO関係
2009/08/26 20:32:10
 
神村真空メッキ 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:47
 
ブロス(メッキ加工) 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:01
 

愛車一覧

三菱 GTO 三菱 GTO
平成15年の春に購入。 10年前から一番好きな車でしたがホントに乗ることになれるとわ・・ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めてのマイカーでしたが高校卒業後お金が無くて車体価格5万円で購入。 ただし手数料等で5 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
初めての新車購入。 10年半乗りました。 走行距離は4万チョイしか走っておらずまだまだ乗 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation