夕方6時頃、部屋でウトウトとしていると、ハラQさんから連絡があり、『9時頃に某邸に一番近い「味仙」(みせん)で』とのこと。
ハラQさんが名古屋に遊びに来るのを知っていたが、今回も「味仙」の台湾ラーメンを食べに行くならワシも食べてみたいと伝えてあったのでした。
名古屋名物の1つである「台湾ラーメン」だが、この歳になってもインスタントの物しか食べたことは無かったので(笑)
「台湾ラーメン」については有名だし、ワシも詳しくは知らないので省略。興味ある方は調べてみて下さい。
母者に晩ご飯は外食して来る旨を話し、風呂に入ろうかと思うも、かなりの発汗が予想されるので帰宅して入ることに。
店舗を調べて、住所等を携帯に転送し準備OK。
まだ時間があったので、部屋でくつろぎ、8時過ぎに出発したが、30分もかからず着いてしまった。
駐車場の空きはそれなりにあったので駐車し、携帯を触ってるうちに9時になったので、ハラQさんに[駐車場で待機してる]とメールを送ったところ、すぐに槍@ROADESTくんが呼びに来てくれました。
そして、オロチくんとヤタガラスくん、ハラQさんも到着。
ハラQ号じゃ駐車場の出入りはキツイんじゃないかと思っていたが、それを見越してヤタガラス号に助手席同乗w
実際、FDが出て行くときに《ガン!!》と大きな音が・・・。
発汗能力が激しいヤタガラスくんは、タオル持参しており、ワシもタオルを持って店内へ。
ちょうど中央の丸いテーブルが空いていたようで、すぐに座ることができました。
他の店と共通なのかはわかりませんが、お水はビール瓶のような容器に入っているようです。
味仙はまだ2回目で、友人と大須近くの店で食べてから約10年振りくらいか。
ヘタレなオロチくんは、辛さ控えめな台湾ラーメンのアメリカンを所望したが、この面子でそんなこと許されるハズは無かろうに(爆)
ハラQさんは、すでに何度も台湾ラーメンを食べているので、今回は「台湾丼」を注文。
残る4人は当然ながら辛さノーマルの「台湾ラーメン」である。
他にはハラQさんが絶賛する「青菜炒め」6人前と、小袋、鶏の唐揚げを数人分注文しました。
まず最初に運ばれて来たのがコブクロ。ホルモンだね。味は・・・
∑( ̄◇ ̄;)辛い!いきなりコレかよっ!?
毎度のことだが、ホルモンのプニプニ感はよくわからないものの、薬味はニンニクが効いていておいしかった♪
続いて青菜炒めだが、これは辛くないものの、最初に食ったコブクロで、すでに舌がヒリヒリ・・・たしかに旨いが最初に食いたかったなぁ・・・。
唐揚げは結構1つが大きくて、当然ながらワシには冷めるまで食えぬ!
そして本日の目玉である「台湾ラーメン」。
辛いコブクロによりダメージを受けている舌にはキツイものがある。
器は意外と小さい。
あと、挽き肉が少ないくてガッカリ。
よく見る写真では、麺の上に挽き肉を乗せているから多く見えるのだろうか?
取り皿が余ってたのでもらったが、麺の量もそれほど無いので、取り皿2つに麺だけを載せ、舌の回復を待つと共に、麺が冷めるのを待つ。
つまり勝手に「台湾ラーメン」のつけ麺バージョンに!
(・∀・)これは良いアイデアだ!いつもと違って麺が伸びない状態で食べられる♪
舌のヒリヒリも少し収まってきたし、湯気もほぼ出なくなって冷めたのでようやく頂きました。
そのままつけ麺方式で食べて完食しましたが、まだ舌が痛かったので、麺の温かさが染みて痛くて涙ぐむワシ・・・。
さて、あくまで個人的な感想ですし、店によっては違うかもしれません。
初めて食べた台湾ラーメンは薄いしょうゆ味で、「また食いたいか?」と聞かれたら「No」だな。
これで辛さがなかったら味気ないし、正直人気が出たとは思えん。
肝心の「辛さ」については、すでにコブクロで舌がヒリヒリしていたんで正確ではないかもしれませんが、思ってたよりは全然でしたね・・・ちょっと期待外れだったかも。
もう5年くらい前になるけど、会社で昼にCoCo壱番屋のカレーを注文して、ワシは10辛を完食しました。
その時は、たしか食後から20分は舌が痛くて我慢できず、500mlのペットボトル2本を少しずつ飲み続け、心拍数もドックドク早まり、汗も尋常じゃないくらい出たし(爆)
また、食べた時間が遅かったし、あとから食べてもおいしくないだろうから我慢したが、コブクロの薬味とタレを小ライスにかけて食いたかったな。
食後から就寝するまで、胃の調子や便がおかしくなったりすることもなかったし、身体的にも特に影響はありませんでした。
ハラQさんの注文した「台湾丼」は、卵黄が乗っててマイルドになったろうし、辛さ的には物足りなかったんじゃないかな?
最後に一気にスープを飲み干しましたが、ヤタガラスくんは健康のため飲まないらしい・・・ワシと一回り以上離れているのに爺臭いな(笑)
まぁそんなワケで皆で完食。
食後は、「えるちゅは卒業してからどうする気なんだ?」
とか
「ひろっちさんは岡菱会の呑んだくれマスコット」
「GTO痛車組合存続の危機」
などの身内ネタの話をw
店を出たのは10時くらいでしたが、駐車場の車は少なくなっていたものの店内は満席!
やっぱり味仙は人気あるんだねぇ。
しばらく駐車場で雑談してましたが・・・いまだにワシの車を痛車にしようと騒ぐ4人・・・やるわきゃねぇって!
他には夏に某地域でオフを計画しようかなどという話も??
この後は車をどっかに停めて、某邸で家飲みをするということだったが、ワシは翌日仕事だったんでパスして、11時頃帰宅をしました。