• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勾玉のブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

2スト原付「アドレスV100」購入

買っちゃいました、スズキの「アドレスV100」。

バイクを知ってる方には、もはや説明するまでもありませんね(笑)

なんでまたこんな古いの買ったの?と思われるかもしれませんが、やはり最初に乗った2ストのスクーター、スズキ「アドレス チューン」での楽しさが忘れられません。

以前書いたかと思いますが、今一度ワシのスクーターライフをば。

29歳になって友人の友人O氏の勧めで初めての原付、「アドレス チューン」を購入。当然50ccでした。

1年が経ち、楽しくなってきたので、ビッグスクーターに乗る決意をする。



さらに1年後、十数年振りに地元の自動車学校に再び通い、免許取得を取得し、イタリアのビッグスクーター、マラグーティ社「マディソンRS250」を新車で購入。(高かった・・・)

しかし、デカイ車体はワシの求めていた物とは違うことがわかり、わずか5ヶ月ほどで売却。

次はフランスのプジョー、「スピードファイト」(125cc)の中古車を購入。

2ストにもかかわらず、完全に名前負けのダルい加速に落胆をするが、外観は最高に好きだったので我慢することに。

しかし、走行中にエンジン停止をする致命的欠陥が何度も起こり、修理に出すも、部品を取り寄せるのに3ヶ月もかかることが判明。

結局ほとんど乗ることができず、保証期間内のうちにクレームで買い戻しをしてもらいました。(だから写真も撮ってない・・・)



中古に不安を覚え、今度は台湾ヤマハの「ビーノ125」を新車で購入。

これからようやくスクーターライフの復活。

唯一の専用パーツ、マフラーを交換し、ウエイトローラーを軽量の物に交換し加速重視に。

あとは外観を黒&メッキにするため、シートオーダー、メッキ加工、マジェやシグナス、カブなどの他車流用をして、納得ができる仕上がりに。

しかし乗る機会は滅多に無く、エンジンがかからなくなったのを機に、先日叔父に引き渡しました。


そして今回、やはり「国産」が良いと思い直し、中古のスクーターに絞って考えた。

新車でもいいが、どうせたまにしか乗らないし、もったいない。

アドレスV125は数年前に試乗したが、メットインが狭すぎるし、車体が小さ過ぎて不安になったので却下。

剛性が高くメットインの広い2ストの「アドレス110」と悩んだが、売れてないだけあって玉数が少ない。



そこで以前から悩んでいた、古いが玉数もある2ストの通勤快速、「アドレスV100」を購入。

1996年(平成8年)式ワンオーナー、走行距離は約6500km。

前後共にタイヤは新品で、シート張り替え済み。

ブレーキもオーバーホール済みらしい。

外装はボロくてもかまわないが、思ったよりまずっとキレイでした。

安い買い物ではないが、古いアドレスでこれだけの物はなかなか無いだろう。

契約をした後、ビーノの時と同様にウエイトローラー軽量化による加速重視に依頼。

昔なら他にも手を出したろうが、古い車体はあまり手を加えないほうがいいかと思うしね。

それにアドレスV100には外観のカッコ良さは求めてないし、今までとは違い実用性重視・・・いや、実用性限定にしたい思う。

例えば、カッコ悪いが前カゴなんか実用的過ぎてイイ(笑)

あとは見つかれば風防やサイドスタンドでも付けてみようか。

暗いと不評のヘッドライトは我慢するとして、視認性を高めるため、余ってる1wLEDを取り付けてデイライトにしよう。

GTOでは古い車と思われたくないと思っていたが、アドレスV100に関しては逆に古いってことを誇って行きたいですね。


そして休日の本日、天気も良いので、原付を引き取りに行って来ました。

金山駅に行き、名鉄電車に乗り換えて、無人の元星崎駅にて下車。

普段走ってる道を電車の中から見下ろすってのは少し、いやかなり感動しますね。

歩いて1kmほどで店に到着。

ウエイトローラーの重さはお任せでお願いしてましたが、12、5gを10、5gと11gの半々にしたとのことでした。

原付を引き取り、しばらく走ってると、久々の感覚に口元がにやけるw

寒いし、このまま本屋だけ寄って帰る気だったが、もう少し乗りたくなり、先日の「さよならオフ」の時に話が出た霊峰「マウンテン」へ!

さすがに平日は夕方は空いている。

無難過ぎるが、1人で来たなら変わり種はありえん。クリームパフェを注文し、普通においしく頂きました♪



え?サイズは1、3~4倍くらいで、たいした量ではありませんよ。

アイスクリームは隙間なくギッチリと詰め混まれてましたけど(笑)

フルーツは当然ながら缶詰のやつですね。



駐車場にはカボチャのような果物?野菜がありましたが・・・これもメニューの中にある食材の1つなんだろうか。



それにしても冬でも「かき氷」やってんだね。


帰宅しメットを脱ぐと、ペチャンコになった髪型の出来上がり(爆)


さて、結局今日は50kmくらい走ったんじゃないだろうか。

気になるアドレスV100の感想。

車体サイズはちょうどいい。

メットイン容量も十分。

暗いと聞いていたライトもそれなり。

そして1番気になっていた加速だが悪くない。

少なくとも前に乗っていたビーノ125よりも早いし、何より乗っていて楽しい。

つまりこれでOK!! 買ってよかった♪

暖かくなってきたら、いろいろ快適化いぢりをはじめようと思います。



Posted at 2012/11/28 21:16:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月24日 イイね!

「おのころ号サヨナラOFF」より帰還しました。

「おのころ号サヨナラOFF」より帰還しました。先ほどですが、姫路で行われた「おのころ号サヨナラOFF」より無事に帰還しました。

今回の参加者なら、「みんカラ」の方にも詳細を書いていいのかな・・・?

誰からもNGと言われなければ、たまにはこちらにもオフレポをアップしたいと思います。

(;´▽`)それにしても、さすがはマカロニ♪氏・・・今回も振り回されたわ(笑)

参加者の皆様、お疲れ様でした~。

さて、今日も仕事なんで、まずは寝ますか・・・。


(追記 今回初めてお会いしたGTO乗り、「くろしま」さんとマイミクになりました。)
Posted at 2012/11/24 05:32:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2012年11月22日 イイね!

GTO party 2012仕様

遅くなりましたが、「GTO party 2012」お疲れ様でした。

今回は悪天候のため、会場での滞在時間が短かったので、内容は身内ネタばかりなので、オフレポはミクシィのみ公開しています。


さて、「GTO party 2012」には、フロントバンパーにチョイ足しをしていきました。



純正派のワシは、あまりハデな仕様や変更は好まないので、今回もビミョー過ぎる(笑)



ビフォー



アフター

「整備手帳」でアップするには、あまりにも手軽過ぎるので、今回は「フォトギャラリー」で公開をしました。
Posted at 2012/11/22 21:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTO | クルマ

プロフィール

「@八咫烏@CCV
友人乗せて、安城の病院にお見舞い行ってたのさ。ルームミラーから見たら、真っ黒だったから、すぐに気が付かなかったわ(笑)」
何シテル?   06/09 21:00
やりたいことが無くなり、今の状態で納得してますので、更新はほぼ無いありません。 何かやれば書くくらいになります。 過去のオフレポ関連はGTOのフォト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 2223 24
252627 282930 

リンク・クリップ

なおと200%さん「Soranokakera(ソラノカケラ)」 
カテゴリ:GTO関係
2009/08/26 20:32:10
 
神村真空メッキ 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:47
 
ブロス(メッキ加工) 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:01
 

愛車一覧

三菱 GTO 三菱 GTO
平成15年の春に購入。 10年前から一番好きな車でしたがホントに乗ることになれるとわ・・ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めてのマイカーでしたが高校卒業後お金が無くて車体価格5万円で購入。 ただし手数料等で5 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
初めての新車購入。 10年半乗りました。 走行距離は4万チョイしか走っておらずまだまだ乗 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation