• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勾玉のブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

オスメスって書いてあるアヤシイ封筒だと・・・?

先日のこと。帰宅した早々、

(;´=ω=`)「オスメスって書いてあるアヤシイ封筒」が届いてるよ?

と玄関で母からコッソリと声をかけられる・・・何ソレ?

心当たりは無いし、エロい品物を配達する場合、伝票の品名は「電装品」や「文房具」等に変えて書かれているのは皆さんもご存知の通り・・・え?知らない?ゴホンゴホン!!

玄関の足元に置かれていたアヤシイ(?)封筒を手に取ると・・・



「オス」「メス」とは書かれてないが、「♂」と「♀」のマークが書かれている。



しかし、その斜め上に、「110.たん子」とも書かれている。

何のことは無い。

「たん子」は女性の名前ではなく、


「端子」じゃないか。


つまり、車いじりで細線用に使うオスメスの端子入りの封筒が届いただけだった(笑)



店でエーモンのを買うと高いので、ワシは100本くらいまとめてネットで購入してるのです。

以上、期待された方はいないと思いますが、こんな結末でした(爆)
Posted at 2012/06/03 22:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年06月02日 イイね!

6月は3連休があるようです。

現在停留所でバス待ち中。

10日(日)に所用で休み希望を出していたところ、ちゃんと休みになりました。

(`・ω・`) まぁ・・・いつものことだが、有給じゃなくて振替休日だけどね・・・。

その前の金、土曜はもともと休みでしたが、どうやら予定通り休ませてくれるようです。

つまり・・・金土日と3連休!ちょー貴重w

更に木曜日は講習のため、昼過ぎには帰れそう。

(・∀・)日曜の予定は先送りにしてどっか遠出するか!

「いつかは、あなたのその町へ、行くかもしれませんー♪」

と、「魔法少女ララベル」(※約30年前のアニメ)のセリフを思いつつ、どこに行こうか模索中です。

その前後は振り替えの影響で結構ハードだけど(爆)

てか、明日中に決めんといかんが、6月の梅雨時なんで天気次第だなぁ。

Posted at 2012/06/02 22:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年05月30日 イイね!

ワシにレーシックはムリっぽい・・・

久々に日常のことを(笑)


半年ほど前、後輩が視力回復手術の【レーシック】を受けたようで、驚くほどはっきり見えるようになったとのと。

裸眼視力0.1以下のワシも、【レーシック】は以前から気になっていましたが、周りにしたことのある人がおらず、足踏みをしていました。

昔買ってた雑誌『ゲームラボ』に、漫画家の「ピョコタン」が体験マンガを載せていました。

たしか、手術時間は一瞬で、横になって機械を目に当て、少しゴケた臭いがして終了。

その後は3時間おきに起きて目薬を挿す必要がある・・・だったかな。

後輩の場合もだいたい同じようでしたが、手術後は目が痛くなり、病院を出てからフラフラになりつつ近くのサウナに入って寝ていたところ、3時間後に起きた時には痛みが収まってたらしい。


それ以降いろいろ考えた結果、車のオールペンを諦め、同じ価格でできるレーシックを選択、無料説明会に行ってきました。

まずは視力検査を実施。

そして初めての網膜検査も実施。

コンタクトは1度も使ったことがないし、眼球にキズはついてないハズ。

と・こ・ろ・が・・・・

ワシは網膜の厚さが、若干平均よりもやや薄いらしい。

このため通常のレーシックではなく、ずっと入れっぱなしにするレンズを使う必要があるかもしれないとのことでした。

網膜の厚さは、人それぞれらしく、近眼だから薄くなったとか、男だから厚いとかはないらしい。

説明会の次は適性検査になるも、予約制なんで後日にしようとしたらちょうど空いてて検査ができるとのこと。

せっかくだし、適正検査もお願いすることにしした。

説明会が終わり、手術室を見学した後、スタッフの方と個別でお話を聞きましたが、

レンズを使った場合、料金は7~80万円・・・・・


( ̄× ̄|||)通常のレーシック料金の約3倍じゃないか・・・・。


値段にビビって、適性検査はキャンセル・・・はぁ~がっかりです。

やるなら40歳までにやった方が良さそうだが、レンズ使った場合、今ある少ない貯金のほとんどが消えることに・・・うん、無理だすな(爆)

そんなワケで宝くじでも当たらないかぎり、死ぬまでメガネ族として生き続けるしかないようでした。

いや、メガネに慣れているが、かなりの近眼なので、極薄レンズを選んでも厚みがあるので、フレームの選択肢が少ないんですわ。

今の丸メガネも気に入ってますが、レーシックした後は、溶接作業用のメガネとかをダテ眼鏡としてつけたかったんだがねぇ。



Posted at 2012/05/30 23:14:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月03日 イイね!

H24年5月3日(木)名古屋名物「味仙」の台湾ラーメン

夕方6時頃、部屋でウトウトとしていると、ハラQさんから連絡があり、『9時頃に某邸に一番近い「味仙」(みせん)で』とのこと。

ハラQさんが名古屋に遊びに来るのを知っていたが、今回も「味仙」の台湾ラーメンを食べに行くならワシも食べてみたいと伝えてあったのでした。

名古屋名物の1つである「台湾ラーメン」だが、この歳になってもインスタントの物しか食べたことは無かったので(笑)

「台湾ラーメン」については有名だし、ワシも詳しくは知らないので省略。興味ある方は調べてみて下さい。

母者に晩ご飯は外食して来る旨を話し、風呂に入ろうかと思うも、かなりの発汗が予想されるので帰宅して入ることに。

店舗を調べて、住所等を携帯に転送し準備OK。

まだ時間があったので、部屋でくつろぎ、8時過ぎに出発したが、30分もかからず着いてしまった。

駐車場の空きはそれなりにあったので駐車し、携帯を触ってるうちに9時になったので、ハラQさんに[駐車場で待機してる]とメールを送ったところ、すぐに槍@ROADESTくんが呼びに来てくれました。

そして、オロチくんとヤタガラスくん、ハラQさんも到着。

ハラQ号じゃ駐車場の出入りはキツイんじゃないかと思っていたが、それを見越してヤタガラス号に助手席同乗w

実際、FDが出て行くときに《ガン!!》と大きな音が・・・。

発汗能力が激しいヤタガラスくんは、タオル持参しており、ワシもタオルを持って店内へ。

ちょうど中央の丸いテーブルが空いていたようで、すぐに座ることができました。

他の店と共通なのかはわかりませんが、お水はビール瓶のような容器に入っているようです。

味仙はまだ2回目で、友人と大須近くの店で食べてから約10年振りくらいか。

ヘタレなオロチくんは、辛さ控えめな台湾ラーメンのアメリカンを所望したが、この面子でそんなこと許されるハズは無かろうに(爆)

ハラQさんは、すでに何度も台湾ラーメンを食べているので、今回は「台湾丼」を注文。

残る4人は当然ながら辛さノーマルの「台湾ラーメン」である。

他にはハラQさんが絶賛する「青菜炒め」6人前と、小袋、鶏の唐揚げを数人分注文しました。



まず最初に運ばれて来たのがコブクロ。ホルモンだね。味は・・・

∑( ̄◇ ̄;)辛い!いきなりコレかよっ!?

毎度のことだが、ホルモンのプニプニ感はよくわからないものの、薬味はニンニクが効いていておいしかった♪

続いて青菜炒めだが、これは辛くないものの、最初に食ったコブクロで、すでに舌がヒリヒリ・・・たしかに旨いが最初に食いたかったなぁ・・・。

唐揚げは結構1つが大きくて、当然ながらワシには冷めるまで食えぬ!

そして本日の目玉である「台湾ラーメン」。



辛いコブクロによりダメージを受けている舌にはキツイものがある。

器は意外と小さい。

あと、挽き肉が少ないくてガッカリ。

よく見る写真では、麺の上に挽き肉を乗せているから多く見えるのだろうか?

取り皿が余ってたのでもらったが、麺の量もそれほど無いので、取り皿2つに麺だけを載せ、舌の回復を待つと共に、麺が冷めるのを待つ。

つまり勝手に「台湾ラーメン」のつけ麺バージョンに!

(・∀・)これは良いアイデアだ!いつもと違って麺が伸びない状態で食べられる♪



舌のヒリヒリも少し収まってきたし、湯気もほぼ出なくなって冷めたのでようやく頂きました。

そのままつけ麺方式で食べて完食しましたが、まだ舌が痛かったので、麺の温かさが染みて痛くて涙ぐむワシ・・・。

さて、あくまで個人的な感想ですし、店によっては違うかもしれません。

初めて食べた台湾ラーメンは薄いしょうゆ味で、「また食いたいか?」と聞かれたら「No」だな。

これで辛さがなかったら味気ないし、正直人気が出たとは思えん。

肝心の「辛さ」については、すでにコブクロで舌がヒリヒリしていたんで正確ではないかもしれませんが、思ってたよりは全然でしたね・・・ちょっと期待外れだったかも。

もう5年くらい前になるけど、会社で昼にCoCo壱番屋のカレーを注文して、ワシは10辛を完食しました。

その時は、たしか食後から20分は舌が痛くて我慢できず、500mlのペットボトル2本を少しずつ飲み続け、心拍数もドックドク早まり、汗も尋常じゃないくらい出たし(爆)

また、食べた時間が遅かったし、あとから食べてもおいしくないだろうから我慢したが、コブクロの薬味とタレを小ライスにかけて食いたかったな。

食後から就寝するまで、胃の調子や便がおかしくなったりすることもなかったし、身体的にも特に影響はありませんでした。

ハラQさんの注文した「台湾丼」は、卵黄が乗っててマイルドになったろうし、辛さ的には物足りなかったんじゃないかな?

最後に一気にスープを飲み干しましたが、ヤタガラスくんは健康のため飲まないらしい・・・ワシと一回り以上離れているのに爺臭いな(笑)

まぁそんなワケで皆で完食。

食後は、「えるちゅは卒業してからどうする気なんだ?」

とか

「ひろっちさんは岡菱会の呑んだくれマスコット」

「GTO痛車組合存続の危機」

などの身内ネタの話をw

店を出たのは10時くらいでしたが、駐車場の車は少なくなっていたものの店内は満席!

やっぱり味仙は人気あるんだねぇ。

しばらく駐車場で雑談してましたが・・・いまだにワシの車を痛車にしようと騒ぐ4人・・・やるわきゃねぇって!

他には夏に某地域でオフを計画しようかなどという話も??

この後は車をどっかに停めて、某邸で家飲みをするということだったが、ワシは翌日仕事だったんでパスして、11時頃帰宅をしました。
Posted at 2012/05/05 22:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年04月14日 イイね!

馴染みのゲームセンターが閉店




会社帰りにフラッと寄ってたゲームセンターが、先日閉店しました。

建物の改築工事に伴う営業終了とのことでしたが、ワシがよく通っていた頃に比べると客数も随分と少なくなってたしなぁ。

このゲーセンは15年くらい前、できた当初から部署違いの後輩と格ゲーをしに行き出したのがきっかけ。

夜はいつも人気の格ゲー台の周りに人が集まり、ワシと後輩もその1人でした。

当時は「ジョジョ」とか「ストⅡvsマーブル」とかをやり込んでて、周りのレベルもちょうど良くて対戦台でばかり遊んでしてましたね。

喋ったことは1度もなかったし、当然名前も知らないけど、「春麗使い」さん(※後輩が勝手に命名)や、当時の対戦相手の人達はどうしてるんかな・・・まだゲームやってんのかな・・・。

後輩が異動し、アーケード専門仲間がいなくなり一人暮らしを始めてからは疎遠になっちゃいましたが、呑んだあとに皆でカーレースをしたり、頭文字Dを教えた上司と「頭文字D2」で終電まで遊んだり、景品はいらないけど捕るのが楽しくてクレーンゲームに金注ぎ込んだり・・・思い出がいっぱいありました。

そこで会社にも用があったし、最後に行っておこうかと、土曜日の休日にデジカメを持参しゲーセンに行ってきました。

今の格ゲーはもうわからないし、たまに遊んでいた「エリア88」をプレイ。

このゲーセンは、「パワーストーン」や「パロディウス」、「ファイナルファイト」とかの古いゲームも何個かあり、オッサンになったワシでも遊べるゲームが揃っていただけに残念です。

「エリア88」も、たしか高校生の時にやり込んでた記憶が・・・つまり20年も前のゲームですw

無事に10ステージをワンコインクリアでき、これで最後に遊ぶゲームは終了。

今までありがとう、と感謝し、記念に何枚かデジカメで店内を撮影をしてから店を出ました。

ホント、一時期は毎日のように仕事帰りに寄って格闘ゲームをしに寄った、今までの人生の中で一番長いこと接した店だったなぁ。


格ゲーしていたころを思い出す・・・

自分のいる側のプレイヤーが負け、足元に置いた荷物を手にして静かに席を立ち譲る。

そして次は誰が向こう側に座る勝者に挑むのか、負けた側のギャラリーは、いや「挑戦者」達は目配せをして、無言の会話を繰り広げる。

《次は誰が行く?》

《オレが行くか・・・いや、勝てそうにない。だが・・・誰も行かないなら行くしかないか》

《誰かコイツに勝てるヤツはいないのか?》

《誰も行かないなら、ボクがもう1度やるよ?》

《勝てなくとも挑戦してみようか》


誰も話し合うことはしない。知り合いでもないからね。

でも考えていることはたぶん一緒だったろう。

《うおっ!?10連勝してやがるっ!?コイツに勝ちゃあ~気持ちいいぜ》

《向こうのヤツ、女じゃねぇか?勝ってもいいのか・・・?》

《高校生のグループが占拠してやがるな?全員ゴッコボコにして帰らせてやるかw》

《やっべぇぇぇ~!!!ギリッギリだった!》

《はぁ・・・誰か乱入して来ねぇ~かなぁ・・・つまらん》

《何っ!!あそこから繋げれるのかっ!!》

《ザンギ強ぇぇぇぇ!?!?》

《このキャラ、使えるじゃねぇか!?オレも使ってみよう!!》

《ちっ、つまらん戦い方。負けたくないからって、こんなんで面白いのか?》

《ダメだ、そろそろバスが出ちまう。今日はこれまでか》

《コイツにゃ勝てねえ。しばらく練習しねぇとな》


後輩と店を出て、店内のクソやかましいゲーム音が無くなり、ここでようやく口を開く。

「メガネの人、すげぇ強かったな~」

「あの人とやりたかったなぁ。(自分と)ちょうどいいレベルなんだよね」

などなど。



高校時代によく通ってて、おばあちゃんがお茶も出してくれた店「UFO」、

駅近くで床がワックスでギトギトだったパーマのおじさんの店、

UFOキャッチャーブームで足しげく通った店、

当時はまだ知られてなかった「てんかん」で倒れてしまい、初めて救急車で運ばれることになった店、

コインランドリーの横にあった洗剤の匂いがする店、

環境は悪くて薄暗いけどメダルゲームが充実していた名鉄駅の地下の店、

ゲームの数は少なかったけど明るくて広々していたダイエー屋上のゲームコーナー、

地元でリアルファイトになりかけた店、

「RーType」と「奇々怪界」に熱中してた店、

工業高校近くの店、

アイドル脱衣麻雀を知り麻雀を覚えるきっかけになった店、

いつも50円の店だけど、たまに気合入れて行った1ゲーム100円の名鉄レジャックの店、

駅2階にあり電車が走った時の振動と音が凄かった店、

たぶん他にもあると思いますが、もう全部無くなってしまいました。

今は携帯ゲーム機が主流らしいし、通信環境が整い、家から出ないでも対戦できる。

1台百万円もする大型機が入れられる大手くらいしか差別化が取れなくて閉店するしかないのか・・・寂しいけど仕方がありませんね。

ゲーセンじゃなければできないこともいろいろありました。

背後から知らない人たちの視線を受けながら戦い、勝った時の高揚感は味わえない。

周りは友人ではなく、名前も知らない他人だからこその緊張感。

硬貨を握り締め、1ブレイのたびに投入する。途中で「リセット」はできないし、真剣さが生まれる。

強いプレイヤーの指捌きやコンボを見て参考にする。

家じゃ誰も見られてないから、負けても悔しさはあまり感じない。

強いプレイヤーを後ろから見て参考にするのも良いし、負けそうな側に行き、次の乱入に備えるのも良い。

もう純粋な「ゲームセンター」という店は無くなりつつありますね。



Posted at 2012/04/18 21:21:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@CCV
友人乗せて、安城の病院にお見舞い行ってたのさ。ルームミラーから見たら、真っ黒だったから、すぐに気が付かなかったわ(笑)」
何シテル?   06/09 21:00
やりたいことが無くなり、今の状態で納得してますので、更新はほぼ無いありません。 何かやれば書くくらいになります。 過去のオフレポ関連はGTOのフォト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なおと200%さん「Soranokakera(ソラノカケラ)」 
カテゴリ:GTO関係
2009/08/26 20:32:10
 
神村真空メッキ 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:47
 
ブロス(メッキ加工) 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:01
 

愛車一覧

三菱 GTO 三菱 GTO
平成15年の春に購入。 10年前から一番好きな車でしたがホントに乗ることになれるとわ・・ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めてのマイカーでしたが高校卒業後お金が無くて車体価格5万円で購入。 ただし手数料等で5 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
初めての新車購入。 10年半乗りました。 走行距離は4万チョイしか走っておらずまだまだ乗 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation